fc2ブログ
忍者解析

NO.2440 3.1ビキニデー。憲法9条輝く非核の日本へ。世界から核廃絶を!

今日は、3・1ビキニデー。

 あれから59年です。
1954年、アメリカがビキニ環礁(マーシャル諸島)で水爆実験をおこない、8月6日、9日の広島・長崎に続いて日本人が3度目の被爆を体験した3月1日は、「ビキニデー」とよばれ、核兵器の非人間性を思い起こし、核廃絶への決意を新たにする大事な日です。

69254_439992239414011_2058243952_n.jpg

 ビキニ水爆実験では1000隻以上の漁船が「死の灰」をあび、マグロ漁船・第五福竜丸の無線長、久保山愛吉さんが半年後に亡くなりました。日本国民が三たび核兵器の犠牲となったことに多くの人々が憤りました。太平洋で水揚げされたマグロが放射能で汚染されていたことに国民の不安が高まり、核兵器反対の声が急速にひろがっていきました。原水爆禁止の署名は、有権者の半数にあたる3200万人に達し、第1回原水爆禁止世界大会(55年)の開催へとすすんだのでした。

542620_439992419413993_1874043507_n.jpg

544377_439992546080647_205642965_n.jpg

 今こそ核兵器廃絶の圧倒的な世論を
 
 今、改憲を掲げる安倍自公政権が誕生し、北朝鮮の核実験など東アジアの緊張が高まるなかで、憲法9条を持つ被爆国として日本政府に国際政治でもアジア外交でも、ふさわしい役割を果たさせるため核兵器廃絶の圧倒的な世論を築くことが大事です。

 昨年の国連総会では、核兵器禁止条約の交渉開始を求める決議が、圧倒的多数の賛成で採択され、市民社会が参加する、核軍縮の国際会議を提案した決議も採択されました。

 しかし、「核抑止力」に固執する核保有国とその同盟国が核兵器廃絶運動の前進の妨げとなっています。

核廃絶に逆行する日本政府

 核兵器廃絶の先頭に立つべき被爆国日本の政府は、国連での核兵器禁止条約を求める決議に棄権するなど、世界の流れに逆行する恥ずべき態度をとっています。日米軍事同盟のもと、アメリカの「核抑止力」に依存する政策はただちにあらためるべきです。

 東電福島原発事故を機に原発ノーの声が高まって来た今、3.1ビキニデーは新たな意義をもっていると言えます。

482528_439996162746952_27778553_n.jpg

アメリカ言いなりの核政策

 アメリカが戦後、日本への原発売り込みをすすめた裏には、ビキニ被災で高まった国民の「核への反発」を「平和利用」の宣伝で抑えるねらいがあったことも明らかになっています。被爆国日本を核戦争の足場にするために、原発の危険をおしつける、許しがたい策略でした。

 政府は、第五福竜丸をはじめ多数の日本漁船が被災したにもかかわらず、アメリカの意にそって被害調査をたなあげにし、「政治決着」をはかるという無法な態度をとりました。被ばくの被害を覆い隠すこうした姿勢は広島・長崎の被爆者へ不十分な援護施策とともに東電福島原発事故にたいする政府の対応にも共通するものです。

 今こそ、放射能の不安や原発反対の声と連帯しながら、「核兵器のない世界」を求める運動が大きく発展することが求められています。

555295_439996349413600_617106058_n.jpg

 北朝鮮の核問題でも、外交の力で核開発・保有をやめさせることはもちろん、そのためにも、「抑止力」と日米軍事同盟ではなく、平和的解決にむけて憲法9条を生かした外交を進め、世界から核を廃絶する取り組みこそが有効で説得力があると思います。


   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2013.03.01 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・核廃絶へ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2559-a28c3f35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「安全確認された原発は再稼働」安倍首相 重水素実験:核融合研の計画に小柴さん「反対」

三月、弥生となりました。 今日は「ビキニ・デー」 60年ほど前の1954年 3月1日、太平洋のビキニ 環礁でアメリカが世界最初の 水爆実験を行い、附近を航行 していたま

2013.03.01 | 自分なりの判断のご紹介

広島から福島へ、1945-2011

Dr. Anthony J. Hall: 広島から福島まで、1945-2011:核の傲慢と悲劇の物語 レスブリッジ大、クローバリゼーション・スタディーズ教授Anthony J. Hall (2011年3月28日、第2版、Running Draft) 原子力は、広

2013.03.02 | マスコミに載らない海外記事

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い