fc2ブログ
忍者解析

NO.246 社員寮復活。

社員寮復活が、ニュースになっている。
NHK「平成20年 変ぼう日本」
三井物産が、社員寮を復活し、新入社員は独身寮に入ることになってるそうだ。

社員寮は、バブルの頃優秀な人材確保のために、福利厚生の目玉として広がったらしい。
しかしバブル後、会社は、不良債権や、過剰借入金とともに、「過剰人材」の整理とあわせ、寮を廃止してきたと言うことだ。
要するに、社員コストとしてしか見られなかったと言うこと。

その後にコスト削減の、矛先は労働者に集中してきた。
寮や福利厚生を削るだけでは済まず、直接雇用を派遣に切り替えると言うのが常道になってきた。

かつて寮で育ち、今人事室で働く人が言っていた。
職場は皆パソコンに向かい、カチャカチャ・・・、こう言えば、こう帰ってくるという双方向のコミュニケーションが職場になくなった。」と。
社員同士が分断され、会社と社員が分断された。」
そこには、同僚もなく、隣も敵。
そんな中、うそをついて商売する事件が生きて、警察が入った。

逮捕された4年目のその社員は「相談する人がいなかった。」と。
そこには、孤立し成果主義に追われる孤独な「社員」がいた。
そこには、見てみぬフリをする、自分の事しか考えられない、不祥事の温床が出来ていた。

人は同じ窯の飯を食って、力を合わせることが出来る。
企業も、ここ数年の失敗に臨み、「働くのは人だ」と言うことに気がつき始めているのかもしれない。
企業を支えるのは人だ。」と、前出の人事室の人が言っていた。(と思う、多分、希望的に)

人は、大事にされて自分が見え、働き甲斐や遣り甲斐を持ち、力を発揮する。
一方、「成果主義は、成果を上げないと人以下に見られる。」とも誰かが言っていた。

企業は、労働者にとって消滅させるべき敵ではない。
その社会的役割と責任を果たし、社会的生産活動をすべき社会的組織だ。

寮で暮らし働く青年たちが、部屋を行き来しながら、先輩後輩で話し合う映像があった。
天下の三井物産、幻想は持たないが・・・。
この青年たちが、上手に操られた企業戦士になるのではなく、
自立した個として、新しい企業を作る人たちになって欲しい。

追記
私は、大学時代2つの寮で6年間過ごし、友を得、青春を語り人生を探した。寮に好意的過ぎるかも。私の、主観的寮論です。



横浜の迷子の障害児捜索情報・岩田和輝君のホームページ

今日は3本も書いちゃった。読みたいところだけ読んで下さいね。いや全部読んで欲しい。ヒロシさんのコメントで、この記事を膨らませて欲しいです。元大手企業の管理職で、人に視点を当てて、やってきたヒロシさんよろしく。
FC2のランキングを、政治、福祉ボランティア・障害、心と体・全般に振り分けてみました。
2つとも大変でしょうが、ポチッと応援下さい。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ



関連記事

テーマ:おぼえがき - ジャンル:日記

2008.01.07 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅰ

コメント

一昔前は、企業も新入社員を育てて、立派な社会人にしていました。
 今は、即戦力だけが必要とされ、十分なスキルのない人間は競争によって振り落とされています。
 そして、人間的なつながりのない、競争だけの職場によってストレスを感じ、心や身体を壊していく人が増えています。
 また、そういう心配を抱えている人も増加しているのです。

 このままではダメだという思いをボクも持っています。

2008-01-08 火 12:19:39 | URL | momo2006 #- [ 編集]

人間らしく働く。

momo2oo6さん、こんばんわ。
労働が人間を破壊している。
新自由主義の害悪はここまで来ました。
人間らしく働くこと。
それを保障することが、政治の重要な課題になってきましたね。
人間は使い捨ての道具じゃない!と声を大にして言いたい。

2008-01-08 火 23:29:34 | URL | 友さん #- [ 編集]

大企業に勤務していた人のコメント

 私は大企業に勤務していました。 経営に近いポストにいたので、経営者の立場が多少はわかるように思います。 昨今の諸問題の根源はグローバル化(国境をなくし、市場と生産を一つにすること)に起因する競争の激化と、金が金を生むという悪しき資本主義ではないかと思います。 こんなことをする目的は、狩猟民族の略奪願望を満たすことだと思います。 日本の歴史的な生き方とは全く違います。 ではどちらが強いかと言えば、羊よりライオンが強いように、今のところ欧米の略奪主義が支配しています。 これに抵抗することは大変困難なことです。 もはや日本はライオンに追いかけられている羊のようなもので、まともな生き方をする余裕がないのです。 電気店に行ってみればよくわかると思います。 最近パソコンを買いましたが、7年前に買ったものの半分の値段で、性能がはるかに優れたものが買えます。 オーディオコンポにしても5年前の半分の値段で音も昨日も格段によいものが買えます。
 なんでもこの調子です。 100円ショップには信じられない値段の品物が並んでいます。  こんな商売をする立場を想像してみてください。  当り前の努力で耐えられるわけがない。 出来栄えが多少悪くてもかまわない、多少違法なことも仕方がない。 従業員もこき使おう。 そうなると思いますよ。 さもなくば会社は倒産です。  更に悪いことにはファンドと呼ばれる金で会社を買い占める恐ろしい敵が常に狙っています。 もはや従業員を大切にする前に、株主やファンドの警戒をしなくては会社が危ないんです。  会社の経営者や政治家の言い訳はこのようなものです。  つまり日本や日本の会社を取り巻く環境が悪すぎるから仕方ないというのです。  言い換えれば被害者だらけで、加害者が見当たらないように見えるのです。 ここで私にわからないことが二つあります。 一つ目は、このような過激な資本主義(友さんの言う新自由主義)は、人を不幸にし、地球を滅ぼすものであるにもかかわらず、人類の進む必然的な道であるかのように、専門家といわれる人たちが言うことです。 次にわからないことは、新自由主義を阻止する方策の議論が見えないことです。 すべては人間がしていることですから、変えることはできるはずです。  多分、東西冷戦が終わり、アメリカ一強の世の中になって表だって逆らえないことになっているのではないかと思いますが、素人の私目にはわかりません。  もっと勉強しようとは思います。   考えるべきことはいかに今の動きを変えるかです。 いかに悪い動きかはもはや考えるまでもありません。  何か悲観的なコメントに思われたらごめんなさい。  楽観的なコメントができるわけがありませんよね。  

2008-01-10 木 20:14:27 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

久々ですね。

ヒロシさん、久々のコメントありがとうございます。
パソコンなじみましたか?
ヒロシさんの話は、経験に裏打ちされた、借り物でないご自分の言葉と考えでいつもオリジナリティを感じます。共鳴するものがあります。
>次にわからないことは、新自由主義を阻止する方策の議論が見えないことです。

ん~、今日の政治的な中心テーマでしょう。
新自由主義は、国家政策として展開してきますから、その一つ一つの表れの政策をどうするのか。
規制緩和、市場開放、構造改革・・・、郵政の民営化も、自立支援法も・・・。
残念ながら、これに正面から対抗する政治勢力は、極めて弱小で国民的な姿を現していません。
方策は、国家がその力・政治の力でこれをコントロールするというのが道でしょうが・・・。

あらゆる階層の国民が苦しめられているというのは、事実ですから、それぞれが自分たちの生活や生産・労働の現場から、声を上げそれを一つにまとめていくという方法が王道でしょう。
一般論ですみませんが・・・。
私たちは当面、全国署名を広げながら、政治のあり方についても自由な話し合いが出来ればと思っています。
又お話ししましょう。
ありがとうございました。

2008-01-11 金 00:20:40 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い