fc2ブログ
忍者解析

NO.252 偉そうに・・・。

わが零細企業には2人の若者がいる。
まあ、よくやってくれてはいる。が、私は現状には満足しない。
「安月給で、これ以上求めるのは可愛そうだなあ」とも思う。

今日、偉そうに「もっと!」を求めた。

当ブログのリンク集に「陶友職員ブログ」というのがある。
文字通り、職員が自由に書き込みするブログだ。
が、忙しくてなかなか書き込まない。昨日、とくいがなかなか良い記事を書いていたので、「上から目線」で、褒めておいたのだが・・・。

今日、2人に「もっと書け。少なくとも週1,2本は」と言った。
「この仕事で見える風景、いいなあと思う事、仲間を、自分を。感性を磨け」
「感動を書け、感動する仕事をするんだ」などと。
(ここまで面と向かって言うのは恥ずかしいから、その場では言わなかったけど、今言っておく。おい、くり、とくい、感想と決意表明をコメント欄に書いてくれよ。俺を孤立させるなよ)

私は、若い頃最初の職場で、「陶芸班通信」というものを、週1回ほぼ3年半に渡って出した事がある。
「俺なんか、当時の職場ではアカだから干されて、自分でをつけて仕事で認めさせるしかなかったんだぞ(アカの壁なんて屁理屈じゃ破れない!)・・・しかも、ここみたいに色々勉強したり話し合う事も、指導してくれる人もいなかったんだぞ」と、偉そうに当時の事を話し、「俺を育ててくれたのはこれだ」と、2冊の「陶芸班通信」を見せた。版下を大事にとってある。
(今でも壁に突き当たると、一人でめくる事がある。励ましてくれる、私にとっては心の宝物だ。)

読者は、たったの7人。担当する障害者の親。・・・そのうち、職員や法人事務局にもアピールして、読んで貰う様になるのだが・・・。

私たちの福祉労働は、利用者や家族の願い・要求に応えること、それは信頼されているかどうかということで測られる。
その為には自分の仕事を、関係者に問わなければならない。関係者の評価に自分をさらさなければならないのである。
私は「通信」で、家族に知らせ問い続けた。

何を書くのか?日々の困った事や、問題を書き上げればキリがない。そんなものを見て、親が喜ぶはずもない。
だから、一人ひとりのいいところを探すようになる。その事によって仕事の仕方、目線が変わってくる。
援助する事は悪いところばかり見てはできない。いいところを探し、そこに光を当て伸ばすことが柱に座らないと・・・。そこから、共感も生まれ、心から良い仕事をしようと思うようになる。
その「通信」を見て、親もわが子のいいところに気がつき、ほかの仲間のことも見るようになる。
1対1の連絡帳だけでは、わが子しか見えないが・・・。
・・・いくつもの効用があった。

書く事を課題にすると、書くに値する仕事を意識的にするのである。
他人の目を通して、自分を客観視し、点検できるのである。
他人の目は、自分の応援団なのだ。
あ、・・・きりがないな。

・・・要するに、自分の経験から偉そうに、書くことを勧めたわけだ。

書くことは、見つめる事につながる。見つめる事は、良い仕事をする事につながる」などと、・・・偉そうに。

福祉の仕事は、それだけ大事で魅力ある仕事だ。
国民の中に、語るに足るこの仕事をして、その大切さと値打ちを伝えなければならないのだ。
現場が困難であればるほど、国民の理解と信頼になるのだ。
闘うエネルギーは、そこからしか生まれてこないのだ。

・・・この若者達の頑張りを、確かなものに実らせてやりたいんだよ。
俺って、ほんとは見かけによらず優しいと思うんだけどぉ・・・ははは。


お気楽に行こうとおもったけど、又一人で熱くなっちゃった。
2つとも大変でしょうが、ポチッと応援下さい。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:それなりにがんばってんだよ - ジャンル:日記

2008.01.10 | | Comments(8) | Trackback(2) | ・仲間とともにⅢ

コメント

書くのって大変だけど、コメントが来ると嬉しい!!

最近、映画やテレビを見ていて、よく泣くようになりました。
前は、絶対に泣きたくなくて泣きませんでした。そもそも、そういうのを見るのを避けていました。
自分の感情に正直になってきたのか、感情をさらけ出す自分を認めることが出来るようになってきたのか・・・

とにかく、感情を、感動を、素直に感じ取って、それをたくさん表現できるようにがんばります!!

2008-01-10 木 22:46:03 | URL | とくい #2M4XNDaw [ 編集]

感動する仕事

>感動を書け、感動する仕事をするんだ・・・
感動です。そう言える友さんを羨ましいと思います。言えるだけの姿を見せているから・・・

2008-01-10 木 22:53:35 | URL | 哲老 #- [ 編集]

とくいさん。

>書くのって大変だけど、コメントが来ると嬉しい!!

ですね。コメントに顔出さない人でもきっと見つめてくれていますよ。
そう言うまなざしを励みに、自分を磨くことです。
自分に向き合うことです。
実習生に言ってきたことじゃない。ね。

2008-01-10 木 23:53:38 | URL | 友さん #- [ 編集]

それは希望です。

哲老さん。こんばんわ。
>言えるだけの姿を見せているから・・・

ちょっと背伸びしています。
それは私の希望です。
希望を語り、自分を励ましているのです。
恐縮です。でも嬉しいです。ありがとうございます。

2008-01-10 木 23:57:54 | URL | 友さん #- [ 編集]

そうありたいです(>ω<)/

友さん

こんばんは!自分も今回のテーマに加えさえて下さい!(あつかましいですれども・・・笑)場所は、少々離れていますが、志を共に同じ時間を過ごさせていただきたいと思います!
そういう仕事に対する姿勢で常にありたいと思っています!これからも、ご指導宜しくお願い致します(>ω<)/

2008-01-11 金 00:42:45 | URL | macch-osa #r8.gCnUU [ 編集]

直球勝負の。

夜中に、いらっしゃい。macch-osaさん。
大いに直球勝負で生きましょうよ。
こういう時は、飲みたいね。
あれ?下戸でした?
まあいいじゃないですか。

この仕事は、国民の未来を広く仕事なのよ。
誇りを持って、ガンガン行かなきゃね。

2008-01-11 金 01:07:21 | URL | 友さん #- [ 編集]

いやぁ~http://blog107.fc2.com/image/icon/i/F9CF.gif" alt="" width="12" height="12">たった今まで本読んだりで勉強してて、ブログに帰ってくるとこの記事ですもんhttp://blog107.fc2.com/image/icon/i/F89F.gif" alt="" width="12" height="12">
書かずには寝れないですねhttp://blog107.fc2.com/image/icon/i/F9AB.gif" alt="" width="12" height="12">
僕は陶友で働き5年目、この間、人間を学び自分自身を見つめることが出来てきました。ひかりの中でも特に勉強できてる恵まれた環境だと自負しています。(もっと共に学びたい)
 こんな時代や世の中(社会)で自分自身を見て、本当の明日を見るための手段は周りの人や周りの状況に対して『関心』を持つという事。人と繋がり、共に感じるという事。自分と向き合う勇気をもち、行動(運動)する事だと考えてます。
 今、自分の思う生き方を貫くための厳しさは、楽しさでもあると感じていますhttp://blog107.fc2.com/image/icon/i/F9A9.gif" alt="" width="12" height="12">http://blog107.fc2.com/image/icon/i/F9A9.gif" alt="" width="12" height="12">僕はやりますよhttp://blog107.fc2.com/image/icon/i/F9A9.gif" alt="" width="12" height="12">
情熱は数十年経っても変わらずにhttp://blog107.fc2.com/image/icon/i/F9A2.gif" alt="" width="12" height="12">

2008-01-11 金 04:59:45 | URL | クリゲノ #- [ 編集]

はじめまして
趣味のみで福島県一の焼酎屋を営んでいます。
宜しくお願いします。
お互い頑張りましょうヾ(=^▽^=)ノ
http://noutenki.ebb.jp/

2009-03-22 日 19:09:06 | URL | のう天気 #7HdDMa.A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/265-e1aef052
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【リンク集】についてのお得なブログリンク集

リンク集 に関する最新のブログ検索の結果をまとめて、口コミや評判、ショッピング情報を集めてみると…

2008.01.10 | 旬なキーワードでお得なブログのリンク集

142:戦後民主主義と政治のスパイラル-1

2008/01/11 「現実的であれ、しかし不可能を求めよ!」…チェ・ゲバラ コメント欄が大変! 私のコメント欄が、何時になく大変になってきた。...

2008.01.11 | SIMANTO BBS

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い