fc2ブログ
忍者解析

NO.280 ある地方の暮らしの実態。

気がつけば、もう2月ですね。
皆さん、おはようございます、。
今日も、生き辛さの話ですが・・・。

きょうされん(共同作業所全国連絡会)福岡支部の「支部ニュース」に、Hさんが地域の情勢報告を書いている。ご本人と編集者の承諾を得て、ここに紹介します。

11月に入って、私の住む筑豊地区でも、社会保障各分野(医療高齢者介護障害者支援児童福祉生活保護年金等)の関係者が集まって、各市町村長と懇談した。

私も地元川崎市長との懇談に参加したが、
「医師の来手がなく町立病院の小児科が閉鎖されたままだ」
「介護保険料は日本一高いのに、認定基準の改定で介護が打ち切られた」
「後期高齢者医療制度の創設で、来年度以降75歳以上の高齢者は、保険料を毎月6000~8000円、年金の中から天引きされる。しかも病気が重く(多く)医療費が沢山かかる人は、医療費に上限があるために、その範囲でしか医療が受けられない」
・・・などの驚くような訴えが、なされた。

障害者支援については、「応益負担への独自軽減措置」をお願いしたが、
町は「交付税、補助金が大幅に削られ、委譲された税収はわずか。赤字債権団体に陥らないためにも、町独自の施策は出来ないが、実態調査はしたい」との回答。

旧産炭地のこの町は、全国でも生活保護受給率が1番高い地域であるが、高齢加算の廃止で、生活が成り立たない受給者も出ている。

命を削るような施策は、医療高齢者介護生活保護等の社会保障全般で、国の隅々まで進行し、筑豊のような脆弱な地域ほど、その影響は深刻である。
(中略)
「障害者自立支援法」の問題は、社会保障施策全般の流れの中の問題であり、それに抗する運動は、「国民の生存権を守る」運動をも意味している。
自分達に降りかかってきた火の粉を、自分達で振り払うのは当然だが、一方で他の社会保障分野の人たちとも力を合わせ励ましあう事も、今1番大事な時期ではないかと思う。


地方における暮らしと自治の実態の一部です。

あの道路特定財源などは、一般財源化し、地方交付税補助金として地方を支える財源として使ったらどうだろうか。
福岡県でも田舎に行くと、「何でこんな所に、こんな立派な道路が必要なのか?」と言うところが、色々あります。
自民党の族議員が、見え隠れする?いや、丸見え?



地方自治と暮らしを守るために、
2つとも大変でしょうが、ポチポチッとよろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済

2008.02.01 | | Comments(5) | Trackback(0) | ・福祉・社会保障全般Ⅰ

コメント

旧産炭地の一角に数年暮らしたとおるです。

道路は、ひとくくりで道路と議論されているけど、特定財源が使われるのはゼネコンがらみの巨大道路。地方の生活道路は歩行者も自転車も無視された貧困なものばかり。ヨーロッパとくらべるととても貧困と思う。自民党が道路特定財源を守るために、今までほったらかしにしてきた地方の状況を利用していることにメディアも気付いてほしいな。

それと、この前、北九州で生活保護を切られ、「おにぎりが食べたい」と書き残して亡くなった人が出たときも思ったよ。あの朝日訴訟から半世紀が過ぎたのに何が変わったのかと。
変わったのは、その間に農林業の働き手1200万人以上が農地から消え、製造業はこの15年だけでも400万人以上が消え、食料自給率は40%を割り、借金はGDPの180%(くらい?どんどん増えるので覚えてられん)。
一人あたりの輸出額はEU諸国平均の半分にも満たない。
とっくに三流国家に成り下がっているのに、巨大開発とアメリカのドル買い支えは止められん。
ミサイル防衛に一兆円だって?
ミサイルなんか飛んでこなくても、このまま行けば日本沈没。
生活保護の周辺に起こっていることは、沈没するときには、自分だけ助かる一等客室なんて無いってことを教えてくれているんやと思うな。

2008-02-01 金 07:42:42 | URL | とおる #mTIQqzx. [ 編集]

とおるちゃんへ。

コメントありがとう。
短文ですがなかなか本質を突いた、鋭い切り口ですね。
政治や社会問題を、紋切り型ではなく、わかりやすく自分言葉で語る事が、今必要だと思います。
私への指導も含めて、これからもコメントで盛り上げてください。

>とっくに三流国家に成り下がっているのに・・・
以下について言えば、大企業・資本は今や国家の範囲で活動するものではなく、グローバルな市場の中での利潤追求が柱です。それを国家が野放しにし支え、国家・国民を省みないところから、今日の日本経済や国民の暮らしの困難が、作り出されているとはいえないでしょうか。
大企業の経済活動に対して、国民の暮らしを優先した規制をかけないと大変な事になる、既になっていると思います。

長くなりそうなので、また。

2008-02-01 金 10:27:14 | URL | 友さん #- [ 編集]

初めまして

僕のBlogにお立ち寄り頂き、有難う御座いました。
足跡からから僕も拝読させて頂きました。

僕が管理してます下記のBlogのリンク欄に貼付させて頂きました。
今後共何卒宜しくお願いします。

■健康生活実践編
http://ken21.blog104.fc2.com/

2008-02-01 金 13:21:57 | URL | abe107 #mUrbDCB. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-02-01 金 18:04:23 | | # [ 編集]

abe107さんへ。

はじめまして。
健康づくりのための日々の取り組み、私も見習わなければ・・・。
リンク恐縮です。
今後ともよろしくお願いします。

2008-02-02 土 00:58:16 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い