NO.276 給食ってありがたいな。
作業所での給食はみんなの楽しみです。
仲間も職員も。
私自身、若いころからずっと施設勤めで、給食の恩恵に預かっています。
味も栄養も・・・、一日の食事で中心になるぐらいです。
陶友では、月2回の月曜日は、給食サービスはありません。
自由外食日。
仲間たちは、殆どが近くのコンビニや弁当屋に買いに行って、持ってきて食べます。
自分で選んで買うのが楽しみで、それを見せ合うのが楽しいようです。
あまり自分で買い物をする機会がないからということもあるでしょう。
カゴサンは、おにぎりとウインナーの炒めた物を自分で作って、持ってきます。
そして必ず、買い物に行ってカップめんを買ってきます。
汁まで全部すするので、
「あんた、歳も考えんと、塩分取りすぎや!」と、私は少しすすってやります。
他の仲間も、「ちょっと、食いすぎじゃない?」という買い物をしてきます。
「ま、いいか。月に2回ぐらい、好きなものを買う楽しみだ」と言うところです。
私は、一人ずつ、少しずつつまんで回る楽しみ。
こうして考えると給食は、有難いものです。
自立支援法にもとづく、利用者負担は、関係者の運動で、負担上限額が引き下げられましたが、給食費の負担はそのまま。月額4000円の給食費は、所得が低い障害を持つ仲間達には、大きな負担です。
給食費も含め、「応益負担」を、ぜひとも撤廃して欲しいものです。
なんだか、久々の更新って感じです。
「元気?」と声をかけていただきました。元気ですよ。又ボチボチ再開します。
これからも、ポチ、ポチッと応援をよろしくお願します。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.310 口は、飯食うためにだけあるっちゃないとよ! (2008/03/01)
- NO.309 春眠 暁を 覚えず・・・ (2008/02/29)
- NO.306 誕生日お楽しみ給食は、「ラーメン!」・・・と、「連絡帳」。 (2008/02/28)
- NO.283 餅つき。 (2008/02/09)
- NO.276 給食ってありがたいな。 (2008/01/29)
- NO.263 ネコひいき? (2008/01/16)
- NO.255 「俺にもなんか しゃべらんか。」 (2008/01/12)
- NO.254 波がある。無理するな。 (2008/01/11)
- NO.252 偉そうに・・・。 (2008/01/10)
2008.01.29 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅢ
