fc2ブログ
忍者解析

NO.281 世界の恋人「9条」

先日、「9条世界会議」から公式メールマガジン が届きました。
「9条のグローバル化という理念」について、触れています。
「9条を世界に広げよう」と言うことです。
ご存知の方も多いでしょうが、紹介します。

・・・会議当日は、世界各地から、名だたる平和のリーダーたちがやってきます。ノーベル平和賞受賞者のマイレッドさんも、コーラさんも……。そうそう、日本国憲法草案づくりに関わったベアテ・シロタ・ゴードンさんも来日が決定しました!

特筆すべき最初の世界規模の平和会議は1899年、ハーグの第一回国際平和会議。
それまで、国際的な会議は、具体的な戦争解決や終結のために行われてきましたが、1899@ハーグは、紛争をなくし、平和を築くために人々が結集した最初の会議でした。

そして、今回の「9条世界会議」で基調講演を行なうコーラ・ワイズさんがオーガナイズして成功させたのが、その100年後、1999年に行われたハーグ世界平和市民会議。
100カ国におよぶ市民および政府代表が一同に会し、平和への取り組みを討議。核兵器や地雷の禁止、少年兵の廃絶など具体的なイニシアティヴがこの会議からスタートしました。

このとき採択された「公正な世界秩序のための10の基本原則」の第一項には「各国議会は、日本国憲法第9条のような、政府が戦争することを禁止する決議を採択すべきである」という、9条のグローバル化という理念が盛り込まれました。

さらに06年、カナダのバンクーバーで開かれた第一回「世界平和フォーラム」(WPF)。このとき採択された基本要求の第7項目には「各国政府は、日本の9条のように、憲法により戦争を放棄すること」と記されています。

ハーグ世界平和市民会議で、「人々は戦争に疲れている。今こそ平和の文化を創ろう」と高らかに開会宣言をしたコーラ・ワイズさん。
「日本の9条は国連憲章第2条(4)項の発展である」ときっぱりと述べている彼女の基調講演が楽しみです。そして今回の「9条世界会議」には、現在、106カ国・地域から3000人以上の人たちが賛同してくれています。


「9条世界会議」は、2008年5月4~6日 幕張メッセ及び各地にて開催されます。
詳しくは、公式サイトをどうぞ。→、「9条世界会議

О⌒О⌒О⌒О⌒О⌒ 「9条世界会議」とは? ⌒О⌒О⌒О⌒О⌒О

戦争の永久放棄、戦力の不保持を定めた日本国憲法第9条は、世界でも稀に見る奇跡の平和条項です。日本だけではなく、地球市民として、世界の人たちと共にこの9条にアプローチしていくのが『9条世界会議』の目的。
世界からノーベル平和賞受賞者や平和問題に「取り組む人たちを招き、平和を実現したいと願うすべての人たちとのフラットな交流の場とします。
1万人規模の集まりを目指しています。ぜひみんなで参加しましょう!

今日は、コピーだけの手抜きですが、私が色々書くよりも・・・ということですみません。
ついでに、9条もおさらいしてみましょう。

戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。



憲法9条を守り、世界に広げよう!
2つとも大変でしょうが、ポチポチッとよろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済

2008.02.02 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・9条・平和Ⅰ

コメント

イマジン9

同様な趣旨で作られたと思われる絵本を先日買ったばかりでした。
『イマジン9』合同出版(株)
帯にあった宮沢りえさん目当てで手に取ったのですが、
多くの人に手にして欲しい本でした。
全ての国が9条を持つ世界になるといいのに。

2008-02-03 日 20:28:42 | URL | Heart さん #- [ 編集]

Heart さん へ。

コメントありがとうございます。
平和は、福祉の前提。

この絵本、私も今度本屋に行ったら、買いたいです。
宮沢りえも、「父と暮らして」でしたっけ、黒木監督の・・・、いい仕事してますね。
ファンですか?
ちょっと、痩せすぎですね。コマーシャルでもいい味出してますね。
私も好きです。

2008-02-04 月 00:14:06 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い