fc2ブログ
忍者解析

NO.286 比べられないこと、比べていけないこと。

障害を持つ人たちの作業所で働いていると、ついつい、
「みんな○○君みたいだったら、もう少しは楽なのに・・・」と考えてしまうことがあります。
「あの事業所は大変だ、あそこはまだまだ良いよな」とか。
ついつい、無意識のうちにどこかで比べてしまうのです。

一時も目が話せない仲間や、しょっちゅう関わる必要がある仲間・・・、障害の程度や様相によって関わり方は、違ってきます。
いきおい「手がかかる仲間」に、エネルギーが使われるのも、事実です。

ある障害児心理学者が、次のように言っています。
「人の悩みはさまざまで、小さな悩みだと思い『あなたは、まだまし』なんて言うと、『先生は解ってくれない』と相談してくれなくなります。違いはあっても、悩んでいる事実と、解決したいと願う気持ちは共通ですから」と。
若いころ、子供の教育相談を担当し、親たちと正面から向き合ってきた経験からのお話です。

そして、実践上大事なのは、
「個々の人間の悲しみ悩み喜びに相対評価はありえないと言う観点に立つこと」だと話しています。

ん~ん。
日々の大変さに、ついついと言い訳しながら、大切な物を削り落としているのかもしれないと反省させられました。
人間一人ひとりの命や人生の尊厳は、かけがえのないもので、比べるようなものではない、と頭でわかっているつもりでも、日々は、どんなに危ういか。

私たちは、暮らしの中で日常的に「比べる」ことに、慣れっこになっています。
比べることは、思考の始まりで、当たり前のことではありますが、
「比べられないこと、比べてはいけないこと」も、あります。



ランキング挽回中です。2つとも大変でしょうが、ポチポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:福祉のお仕事 - ジャンル:福祉・ボランティア

2008.02.04 | | Comments(5) | Trackback(0) | ・実践的福祉労働論

コメント

おじちゃんは良いこと書きすぎですv-292いつも感動しますv-290私もついつい人と比べます。でもそれは自分を見失ってしまうこともあるから私は私らしくが大事ですよね。谷川俊太郎さん?の詩の一部・・・「みんな違ってみんないい」まさにこれです。人間みんなそれぞれいいんですよねv-291

2008-02-04 月 23:27:16 | URL | かんきち #- [ 編集]

金子 みすず ですよ。

かんきちさんへ。

『わたしと小鳥とすずと』

わたしが両手をひろげても
、お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
じべたをはやくは、走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴る鈴はわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

これは私が好きな金子みすずさんの詩です。

いいことを書くのは、「そうありたい」から。
希望を書くのです。
私はは、なかなか立派な人間にはにはなれない。
でも、いい人になりたいと思っています。
その希望をいつも持ち続けたいと。

かんきちさんみたいに言ってくれる人がいるから、頑張れるってもんです。
ありがとう。

2008-02-05 火 00:29:20 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

そうですよね

とおるです

なのに、いまの大学にはGPAっていう一本だけの物差しがあるのです。GPAが1.5以下になったら呼び出して、二回続いたら退学勧告しなさいって学則まであるのです。
うちの大学が勝手に作ったんじゃなくって、文部科学省さまの指導なので全国至る所これです。

それ何って?
平均点におまじないかけたようなアメリカ製の数字です。

もともと比べる事が目的でむりやり作り出された数字です。

でも、本当は科学の世界では、単位が違うものを足したり引いたり平均してはいけないのです。

身長と血圧と視力をたして平均した数字に意味がありますか?
うさぎ一匹とニンジン2本足して3ですか?
(食われて1になります)

音楽の天才で数学0点の人も、数学の天才でオンチの人もいていいのに、いや、むしろ本当は評価されるのに、平均70点の人が一番偉いというのです。

それで、先生も学生もみんなこの数字をひどく気にしています。

まだ少数派だけど、おかしいよって言い続けていこうと思います。

2008-02-05 火 21:37:07 | URL | とおる #- [ 編集]

そんなことあるん?

学校の中ではもっと自由なはずの大学で、そんなことあるんだ。
もっとも、日本の学生はますます勉強しなくなったらしいね。
自分の学生時代を振り返れば、あんまり、言えないけど。

いずこも窮屈か。
器用な上手な奴しか、生きていけない?
特別に秀でた才能がある人はまだ良いけど、ちょっとバランスが違う奴って、生き辛いね。

2008-02-05 火 23:25:49 | URL | 友→とおるちゃん。 #- [ 編集]

今の学生

うちの学生達は、僕の学生時代よりよっぽど勉強はするよ。授業にもまじめに出るしね。

でも、云われたことをちゃんとやるけど、自分であれこでやってみるのは少ないね。
よくみると、みんな個性があるんよ(当たり前やが)。
でも、個性を押し出したらいかん、という雰囲気を感じる。KYと云われたくない・・みたいな。

それと、間違ったり失敗したらいかんという思いが強い。

そら、医療の現場に出たらおいそれと失敗できんけど、学生のうちは命にかかわらん失敗を経験せんとね。
目の届く卒論生には、失敗の価値を教えるのが最初の仕事になってます。

(思えば、恋に何度も失敗したフラレタリアートより)

2008-02-06 水 15:21:30 | URL | とおる #mTIQqzx. [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い