fc2ブログ
忍者解析

NO.293 米軍基地縮小・撤去、日米地位協定の見直しを!

思えば思うほど、腹が立つ!
事件そのものに。そして政府の対応に。

1.広がる怒り
沖縄での米兵による女子中学生暴行事件に対し、現地沖縄を初め日本中で怒りが広がっている。
沖縄県の仲井知事は、福田総理に直接抗議し、各市長村議会も抗議決議を上げてる。
政府も米軍に綱紀粛正と再発防止を申し入れた。(一応表面上は)
米側も、シーファー駐日大使や沖縄米軍の責任者が「遺憾」を表明している。

2.政府は、県民の安全よりも日米関係
しかし、政府の関心は「日米関係への悪影響を少なく収める」(高村外相)ことが中心にある。
少女や県民・国民の人権や、生命安全を守るところにないということは、実に情けないことだ。

13日、沖縄県庁を訪れたシーファー駐日米大使に、仲井知事は「事件を二度と起こさないよう、再発防止策を県民に公表してほしい」と強く要求した。
しかし米兵を基地内に住ませても、外出は止められない以上、再発防止に決め手はないという状況だ。

 高村外相は15日午前、閣議後の記者会見で、容疑者の身柄引き渡しを巡る日米地位協定見直しについて「(現在の)地位協定は(駐留米軍受け入れ国の)グローバルスタンダードだ」「この事件がいくら忌まわしい事件だからといって、それ以上のことを外交上要求するのかどうか」と述べ、見直しを否定した。
(一応表面上は)とはこういうことだ。

3.日米地位協定がやってきた事
駐留以来、日米地位協定で、米軍は特権的に身分を守られてきた。
この協定によると、米軍が起こした公務中の事件事故の第1次裁判権は米軍側にある。
日本における米兵による事件・事故は、すでに4万5千件以上、死者500人以上だが、軍事裁判にかけられたものは1人もいない。
交通違反でも、米軍が「公務中」証明書を発行すれば、違法も不問に付されるのである。

公務外の事件・事故の場合は、第1次裁判権は受け入れ側の日本にあるが、特定の場合以外、放棄する仕組みがあり、日本の裁判権の行使は10%もないと推測されている。
(外国の場合は、30%以上)
いかにもアメリカに及び腰である。
これも「日米関係への悪影響を少なく収める」ためだろう。

1995年の少女暴行事件以来、沖縄県民は基地の縮小・撤去、地位協定による米軍の特権見直しを強く求めてきた。
しかし、日米両国政府は、この切実な願いを踏みにじってきた。

事件に巻き込まれたのは、しつけがなっていなかったから、責任の一端は少女側にもあるという、卑屈でバカな売国的な発言(産経新聞の記事)がブログの世界でも批判され、話題になっている。

4.基地の縮小・撤去、安保条約廃棄を!
米軍基地が、「日本防衛」どころか、アメリカの世界規模の先制攻撃の出撃基地になっているのは、イラク戦争でも明らか。
「日本防衛」に関係のない米軍基地のために、沖縄県民が犠牲になるなんて、とても容認できるものではない。
政府は、いかんいかんんと「遺憾の意」を表明するだけでなく、米軍も「綱紀粛正」などと、何の効力もないことを口にするだけでなく(沖縄の海兵隊は殴りこみ部隊、人を殺すことを訓練され、頭から人命の尊さなんて吹っ切らないと勤まらないように訓練されてるんだよ!)、今こそ県民・国民の願いである、基地の縮小・撤去のために、政治の舵取りを変えることです。

米軍基地と駐留軍を認めている根拠は、日米安保条約
戦争をしないと謳った憲法を持つ国が、世界戦争の張本人、米軍の基地を認めること事態が憲法違反と言うべきでしょう。

憲法違反の安保条約の廃棄をも見通しつつ、基地の縮小・撤去を求める世論と運動を広げたいものだ。

PS。
さっきのニュースで、町村官房長官が、地位協定に関して、基地外に居住する米兵についても、検討を進めると報道されていた。それはそれで必要なこと、しっかりやって欲しい。
県民・国民の怒りの反映だ。


ここのところお堅い話ばかりだが、今言わなきゃ。
よろしければ、1日1回ポチポチッとよろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済

2008.02.16 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・9条・平和Ⅰ

コメント

公明党も地位協定にふれないとのこと
外務省も与党も
どうして再発防止をするのでしょうか

2008-02-16 土 11:35:41 | URL | すずめちゃん #- [ 編集]

米のなすがまま・・・。

すずめちゃんへ。
公明党太田代表は、15日記者会見で次のように言ってます。
「日米地位協定が1番大事という認識はしていない。沖縄の人たちが思っている、またかという怒りと悲しみをしっかり受けた米国側の対応がされるかが1番大事だ」と。
何じゃこりゃ、米側頼みで、何もしないといっているだけ。
そういう事だから、こんなことが起こったというのに!
開いた口が塞がらないとはこういう事か。

2008-02-17 日 00:03:05 | URL | 友→すずめちゃん へ。 #- [ 編集]

ムカつく言葉

 悪いことを起こすと加害者が『遺憾である』と言います。 ところが被害者も『遺憾なことだ』と言います。 遺憾とは謝っているのか抗議しているのか全くわかりません。 もともと『残念』という程度の言葉です。 加害者側は直接謝ることを避けて『遺憾』とごまかしています。 被害者は決して『遺憾』などと甘い表現をせず『殴ってやりたい。 てめー殺してやる』などと言いたいものです。 不祥事が起きた時、責任者が『あってはならないことが起きました』と言う。 あほか! あってはならないなどと言うことはありえない。 起きることを前提に防止策、あるいは起きてしまった時の対応策を打っておくべきだろうが! 『起きてはならないことが・・・・・』という発言をする人は反省もなく責任感もないことを言葉で証明しているようなものです。 『おわびしたいと思います』この表現は暗に『本当は誤りたくないのだ』という気持ちを表現しています。 だって『あやまりたいと思う』と言っただけなんだから謝るとは限らない。  謝罪するときに『思う』とは何事か! そんな謝り方をされた人は激怒してぶん殴ればいいのです。  言葉を大切にし、真剣に使いましょう。 人間は言葉によって考え、気持ちを相手に伝えます。 言葉に対していい加減になったらおしまいです。 最近、言葉をいい加減にする傾向が目立ち、日頃気になっています。 悪意であいまい言葉を使っている確信犯がいる一方で、被害者の立場でありながら曖昧言葉に丸め込まれている人よ! ごまかされるなと言いたい。  

2008-02-21 木 21:19:10 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い