fc2ブログ
忍者解析

NO.304 お試しあれ!手作り餃子と立ち直り法。

 今日は、軽いどうでもいい話を少し。
ひところ、(今も解決したわけじゃないが)餃子の話で賑わい、手作り餃子がはやり出したという。実は私はちょっとした餃子自慢。(きわめて主観的に、家族に評判が良いと言うだけだが)

 ん、で、今日作りました。と言うより、昨日作って寝かせていたものがあったので。
空手から帰った4女がとても喜んで、たくさん食べていました。

 皮を手作りするのが一番おいしい。そして、水餃子。皮のつるりとした食感がたまりませんよ。今日は私の、おおまんな(大体の)レシピを紹介しておきます。

皮の作り方

強力粉 200グラム 薄力粉 100グラム 水 150CC
よくこねる事。始めはこれで良いとかいなと思うほどまとまらないが、そのうちしっとり生地が出来る。

具の作り方 とにかく何でも好きにすれば良いが

材料(40個分ぐらい)
 豚挽き肉 200グラム キャベツ 150グラム にら 1把 しょうが ちょぼっと にんにく好きならにんにくも

 調味料はいつも目分量だが、今日は大体こんなかなと言うところで、
塩 小1 こしょう チョビット 醤油 小1強 砂糖 小2 胡麻油 小2 片栗粉 だい1 水 大5 適当なうまみ調味料・・・、  大体最初ははこんな感じで、よく混ぜ、粘りが出るほどに・・・。

 後は先ほどの皮を、切って丸く伸ばして包むだけ。(包み方に決まりはなし。中身が出ないように上手に包んでね)
お湯でゆでて、出来上がり。ポン酢でも、好きなたれでどうぞ。

みんなででわいわいやると楽しい。ただし私は、自分だけでやります。

 「食わしてやるぞー!」と言うのが楽しいから。
そしたら、家族がみんなとても喜ぶ。そしたら俺って、いい親だなあっと自分を褒める。

 実は俺って、変な癖があるんです。
なんか上手くいかなかったり、失敗したりしてめげそうな時ってあるでしょう。そんな時、どうやって自分を励ますか。俺の場合は、人が喜んでくれるような事をして、勝手に自分の中に値打ちを見つける。これなんです。そしたらちょっと元気が出てくる。悪いとこが出てきて、そればかりに向き合っててもなかなか、前に進まないものね。
 誰かが喜んでくれると自分を褒めて、元気をつけるきっかけになる。

 高校のときこんなことがありました。
種子島から鹿児島の進学校に行かせて貰い、そのうち両親が離農し、家族がみんな一つ屋根の下で暮らすことになりました。子供たちがそれぞれに、柔道勉強や、好きなことに打ち込めるようにとの、両親の思いです。
 兄も弟も柔道で活躍して親を喜ばせていました。しかし、私はいくら頑張っても、成績が上がらず悶々としていました。高校3年に進級したとき、その学校は成績順にクラス編成をします。上から150人、つまりその3クラスに入らなければ、国立大学は無理という印みたいなものです。自分の見込みでは何とかはいれると思っていたのですが、蓋を開けたら、馬鹿クラス。
 落ち込みましたね。両親をがっかりさせる。こんなに自分の人生も二の次にして、離農までして出てきてくれたのに・・・、自分が情けなくて、泣きたくてどこかに消えてしまいたい思いで、暗くなるまで彷徨いました。

 公園の水銀灯の下のブランコに揺られながら・・・。どうしよう。どっかに行ってしまおうかなあ。そしたら、おかあちゃん、悲しむだろうなあ・・・とか。涙が出てきてとまらなくて・・・。
ふと気がつくと、公園がとても散らかっていて、掃除をすることにしました。1時間ほどして、きれいになった公園を見て、思ったのです。
ああ、気持ち良いな。俺いい事できたんだ。もっと頑張れるかもって。そうしたら、なんだか気持ちも前向きになって。

 数年前に昔のことを話していたら、が「お前って、そんなことがあったよなあ」と思い出させてくれました。自分がどうしようもなく、ちっぽけな存在に見え消え入りそうになる時、私は、誰かに喜んでもらえることを探して、やってみます。そしたら、なんだかそんな自分が愛おしくなるのです。そしたら前向きに、また頑張れるね。変な親で、すみません。
 そんな時、おっかあや娘たちは、罪のない恰好のカモにされているのかも知れません。


ポチポチッと応援、よろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2008.02.26 | | Comments(9) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅡ

コメント

う~ん いい話

ウチの男どもに聞かせたい!爪の垢でも煎じて飲ませたい!
その爪の垢を煎じる道具と爪の垢を送っていただけますか?

我が家では水餃子のタレは
豆ち 小さじ1にひたひたに酒を振りかけ、レンジで10~20秒かけておく。
砂糖小2 豆板醤大2 醤油大2 ラー油大1 スープ大1 中国山椒みじん切り適宜(なければ無くても良い)以上を混ぜると出来上がり。
気が向けば一度試してください。美味しいですよ。

2008-02-27 水 00:33:29 | URL | ネコちゃん #- [ 編集]

とてもいい話ですね。
私もそのようなことが高校の時にありました。
でも、それを乗り越えたから今の自分があるし、成長できてるのかなって思います。

2008-02-27 水 07:22:44 | URL | へっし #- [ 編集]

ありがとう。

ネコちゃんへ。
本格中華のたれですね。旨そう!
今度、挑戦します。

へっしさんへ。
似たような事がありましたか?

お二人とも、「いい話」なんて感じてくれてありがとうございました。
歳に似合う話でも出来ればいいのですが・・・未熟者で・・・。

2008-02-27 水 14:11:03 | URL | 友→ネコちゃん、へっしさんへ。 #- [ 編集]

私が料理を好きなのも・・・

お久しぶりです。あまり顔は出してはおりませんが、ほぼ毎日読んでおります。
人の役に立っていることが分かったときってすごく嬉しいものですよね。料理も畑も表現活動も、私にとってそれがスタートかもしれないと、友さんの文章を読んでいて思いました。

実は、昨年の「陶友祭」で歌わせてもらった「笑顔がいっぱい」という曲があります。東京の私の「うたごえ」の友人が、コンピューターミュージックで形にしてくれまして、HPでも聴けるようになりました。当時は、お忙しくて聞けなかったでしょうから、ぜひ聞いていただけるとありがたいです。

http://utagoekissa.music.coocan.jp/utagoe.php?title=egaogaippai

また遊びに来ますね!

2008-02-27 水 18:40:12 | URL | ひょろちゃん #03vDO7xg [ 編集]

 私の父は戦争中中国で赴任していて、現地の方に「水餃子」を習ったそうです。
10年ほど前は、子どもたちが里帰りすると、「今から作るぞ」と台所を片付けさせられ、料理教室?を始めました。

 皮を作って、二口ほどの大きい餃子。
父の手に合わせたようなジャンボ餃子は、コシコシして美味しかった事を覚えています。
友さんの書き込みを読んで、その時の記憶が蘇り、「そうじゃ、明日は水餃子」
久しぶりに還って来ている二男に約束しました。

友さんのレシピいただき!

2008-02-27 水 21:17:26 | URL | あくしゅ #- [ 編集]

ヒロシの場合

 友さんの子供時代とてもかわいいですね。鬼がわらが涙をこぼしながら公園を掃除している姿がたまらなくかわいく抱きしめたくなる。(でも本当に抱きしめたらホモかと思われるのでしない) 私の場合、女の人に愚痴を言うことで元気を盛り返す。 子供の時は母親、結婚してからは妻です。 普段、相当厳しい妻も私がめげていることがわかると、とことん優しく我慢強く私の愚痴につきあい、慰めてくれます。  こうして私は生きてきました。 知らない人は私が淡々として物に動じない、などと言いますが、とんでもない! 全く意気地がないのです。 それでも誰かの助けがあればしっかり生きていけます。  大切なのは誰かのお陰だということを、ちゃんと認識し、感謝し、恩に報いることだと思っています。

2008-02-27 水 21:21:41 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

皆さん、コメント嬉かです!

ひょろちゃんへ。
優しい歌をありがとう。
みんな人とつながり、役に立ちたいと思う。
仲間たちも僕たちもおんなじです。
いつも訪問ありがとうございます。来年の陶友祭もよろしく!

あくしゅさんへ。
お父さんの本場仕込みの水餃子、美味しかったでしょうね。
あの皮が美味いですよね。つるつるこしこし・・・。
次男さんにたらふく食べさせてあげて下さい。
ネコチャンのタレが本格中華で美味しそうですよ!

ヒロシさんへ。
鬼瓦少年って、ほんとに可愛いでしょ?
自分でもそう思います。母の前では特にそうでした。
それにしても、

 >知らない人は私が淡々として物に動じない、などと言いますが、とんでもない! 全く意気地がないのです。

とは、本人が言いきるとなんだかおかしいですね。
うちは、私がため息つくと「ため息ばかりつかんでえ!気分がめいる。」ですよ。
だから、同情を買いながら、美味いものを作る。おっかあはチャンポン大好きだから、たまに作ってやると喜びます。
又、久しぶりに作ってやるかな。最近優しいから、お礼に。
私も謙虚になって感謝の気持ちを持たなきゃ!

2008-02-27 水 22:25:45 | URL | 友→ひょろちゃん、あくしゅさん、ヒロシさんへ。 #- [ 編集]

 前の職場二行った時に、中国残留孤児で広島に行ったMさん夫妻の家で開いた「お別れ会」で作ってくれた水餃子の事を思い出しました。
 きざんだキャベツをよくしぼって、包丁でよくたたいた牛肉を混ぜた中国の東北地方風水餃子。たれは、ポン酢にすり下ろしたニンニクを入れたもの。その時餃子の皮の作り方を教え漏らしました。
 でも、一人暮らしだと作る機会は、ないですね。
Mさん、広島で元気にしてるかな。病気が再発してなければいいけど。

2008-02-28 木 00:58:47 | URL | まめかぜ #- [ 編集]

コメントありがとう。

まめかぜさんへ。
訪問コメントありがとうございました。
いつでもお気軽にコメントくださいな。

>でも、一人暮らしだと作る機会は、ないですね。

 何かの機会を作って皆でやれば楽しいでしょう。私はいつも、押し付けでやってます。

2008-02-29 金 19:08:44 | URL | 友→まめかぜさんへ。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い