N.344 真面目に、仕事頑張ってますよ~~~。
最近仕事の事、仲間のことについての記事が少ない・・・。
真面目に仕事頑張ってますよ~~~。
だけど、頑張ればがんばるほど、書けないって事。
知的障害というのは、ただ単に、理解や表現が遅れているという事ではないし、私達の仕事はそういう仲間たちと、そのペースにあわせながら仕事をしていますなんていう単純な問題じゃないのです。
そうした障害を持ちながらの生育の過程で、様々な問題を抱え込む事になってしまっているのです。障害の様相は実に多岐多様で、一人ひとり違います。
徘徊や窃盗癖などの様々な問題行動、精神の不安定・・・。
しかもこれらは、年齢も行けば「固着」してしまい、なかなか変えることが出来ません。
貧困の問題や家庭環境の問題も深刻です。親が小さい時から障害を理解・受容できずにきてしまい、丁寧に養育できていない問題。親に悪意はなくとも深刻な結果を生んでいると見られます。
知的障害ゆえに、自分で自分を変える力、立て直す力が弱い事とも関連しています。
例えば「意志」の力。これは言語能力と深い関係があります。言語はその抽象的な「意味の力」で、その人の行動を調整する機能をもっていますが、彼らの場合はこの力が非常に弱い。したがって、窃盗の場合でも、見つかって注意され、反省したつもりでもそれが自分をコントロールする力にはならずに、又繰り返すのです。
こう言う場合は、先ず、金品など周囲を徹底的に管理し行動から目を離さずに、罪を犯さない環境をつくりますが・・・、外へ出れば・・・です。
あわせて内面へのはたらきかけを息長く取り組みますが、なかなか変えることは難しいものです。繰り返し、繰り返すのです。
では、どうしようもないから「切る」か?こういう人たちを丁寧に受け入れ矯正する社会資源はありませんね、今のところ。残念ながら。
ひところ知的障害者の冤罪問題に関わり、知的障害者の犯罪についてちょと調べた事があります。
受刑者に占める明らかな知的障害者の割合は1%だそうで、国民あたりの比率からするとちょっと少ないかなというところです。しかし、受刑者の知能指数を調べると4割がIQ70以下だそうです。(知的障害がIQのみによって判定されるものではありませんが)ギリギリの人が沢山いるということです。
丁寧な養育・教育から見放された子供たちがそのまま大きくなり、犯罪に手を染めたり巻きこまれた可能性が高い事がうかがえます。その多くは貧困を原因にするものだという事が、私がこれまでかかわってきた経験でもいえます。
私たちが日々取り組んでいるのは、そういう問題。単純に知的に遅れているだけと言うなら、ゆっくり丁寧に関われば何とかなるものですが、この問題行動は常に繰り返され、一時も気が抜けずにさまざまな対応が求められる。
福祉現場のナマの事実を明らかにし、これらの問題を解決するというのが私達の仕事。
施設や担当者が問題を抱え込みいくら頑張ったところで・・・限界があるのです。問題の社会化と社会的な取り組みこそが「社会福祉の仕事」なのです。
そういう日常生起する様々な問題を正面からえぐりながら、これらを社会問題として共有し、解決のための共同を作り出す、そこに私たち現場の福祉労働者の任務があると思います。
そういう努力を続けていきたいと思います。
ただし、ブログでは個人のそうした問題を書くことには限界がありますね。
そこを書けないと本当の仕事や思いは必然的に書けないということです。仲間たちのことを書いても、うわべのそこそこしか書けないとなると、書くこと自体がマイナスになるわけです。私にとっては。
ただのおしゃべりで終わりますから・・・。
性格が貪欲だから、自分の気持ちや自分自身にピッタリでないと気がすまない。厄介なものです。この頃は、ブログの限界を受け入れました。とは言え、すべて諦めたわけではなく、可能な限りぎりぎりまで書き込み、この現場世界のナマの事実ときれいごとではない福祉労働について多くの人に知ってほしいと思います。
これからも応援よろしくお願します。
ランキングアップへ、ポチポチッと2つとも、よろしくお願いします。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2058 はげしく学べるかな?「ワルネタ塾」始動! (2011/05/13)
- NO.1860 代休なんかいくらでもくれてやる。 (2010/10/19)
- NO.1566 「赤いノート」という交換日記 (2010/04/18)
- NO.585 同じ人間として「一緒に生きる」という気持ち。 (2008/09/04)
- N.344 真面目に、仕事頑張ってますよ~~~。 (2008/03/22)
- NO.286 比べられないこと、比べていけないこと。 (2008/02/04)
- NO.273 若者が希望を持てる、福祉・介護職場に! (2008/01/23)
- NO.264 「タイシコン」=対市懇・・・福岡市との懇談会。 (2008/01/17)
- NO.256 みんな頑張ってるんだ。 (2008/01/13)
2008.03.22 | | Comments(7) | Trackback(0) | ・実践的福祉労働論
