fc2ブログ
忍者解析

NO.353 人生あと三分の一、「嫌われ者」返上へ、自己点検。

 本日は窯焚き。
本焼きは本年度18回目。素焼きも入れると31回目となる。
お陰でここのところ、居酒屋の取り皿、ラーメン屋のどんぶりに保育園のご飯茶碗、米寿祝の引き出物のマグカップとまとまった注文が入っている。ありがたいことで、仲間たちの励みになっています。

ところで哲老さんがこんな事を紹介しています。
 

 氏は講演の最後に、カーネギーの「人を動かす」から「人に好かれる六つの法」を話されました。
誠実な関心を寄せる  ②名前を覚える       ③笑顔を忘れない   
④聞き手にまわる     ⑤関心のありかを見抜く  ⑥心からほめる 

 どれも最近どこかで聞いたり見たりしたことです。真理は福祉に限らず、全てに通じるものだと思った次第です。



 私は、へそが曲がっています。
みんなに好かれたいと思いながらも、なぜかしら「怖い」と言われます。何故かしらじゃないだろ!?「その人相と無愛想さなら当然だろ」と言う声も聞こえてきますが・・・。
 普通、そうだったらニコニコ愛想もよくして好かれる努力をするのが大人の行い。ところが私は「どうせ私は怖いでしょう。人を見かけで判断する人には期待に応えて、怖く当たりましょう」なんて、へそ曲がりの所以です。

 優しさだけが取り得だと健気に生きてきても、最後の砦が崩されてしまいます。(涙)
そろそろ生い先も長くはないし、謙虚になって考え直さなければ気持ちよく往生できないかも、と思うこの頃です。そんな時、哲老さんの上の記事です。

 自己点検してみようと思います。

誠実な関心を寄せる 
 人のことを他人事に思えず、自分に引き寄せて誠実に考えながら生きてきたつもりです。そういう自分を生かすためにこの福祉の仕事をも続けてきました。

②名前を覚える ぜんぜん覚え切れません。そう自覚がありながら、覚える努力を怠ってきました。再来のお客さんがあっても、顔とどういく人だったかは記憶があるので、話は進むのですが名前が・・・。そういう時は、他の職員にそれとなく名前を聞き出すように頼んだり・・・。いかん、いかん。 
      
笑顔を忘れない
 笑顔、ですね。「笑顔がチャーミング」と言われた事もありますよ(テレ笑)。でも普段は、「鬼瓦」。男がへらへらしていられるか!イヤ、やはり笑顔は大事ですよね。解っちゃいるんだが、まだ心に壁をつくっているのかも。「怖い人」なんていわれた日にゃ、傷ついてしまい、絶対に笑顔なんか見せてやるものかと「鬼瓦」が固まってしまいますね。・・・子どもみたい!(苦笑) 
  
④聞き手にまわる
 時と場合によるけど、大体が聞き下手。ゆとりがないんでしょうね。我が強すぎて自分を押し出しすぎていますね。これも落第。
     
⑤関心のありかを見抜く
 それは誠実に向き合い努力をしている、と思いますが。人相手の仕事ですから当たり前。どうでしょう? 
 
⑥心からほめる
 最近は少しは褒める事も出来るようになりましたが、これもゆとりがないと出来ませんね。大体自分の経験に裏付けられていますね。わたしは、褒められて育ったというよりも、叩かれて這い上がってきたところがあるので、いびつなのですね。

 こうして省みれば、好かれないのが当たり前!
大体私はこの手の話は好きじゃない。「・・・する方法」とか「・・・の心得」とか教条にしたやつは。
「そんなもの自分で考え、自分なりのやり方でするものだろ」と、反発してしまいます。

 この六つをすれば好かれるのではなく、好かれている人は大体こういうところがありますよって事でしょう。しかし、型から入るということも大事ですね。いい年して、いつまでもガキのようにというわけ野も行かないなと考えるようになりました。

 誰だってこう言う風に接してもらうと気持ちがいいものです。
嫌われ者」でも結構という開き直りは辞めて、みなさんに好かれる努力をしようと素直に思うこの頃です。後の人生3分の1?気持ちよく生きられたが良いに決まってますから・・・。

素直に言おう。
「みんなに好かれたい!」「誰か好きって言って!」 


最後までのお付き合いありがとうございます。
あなたのポチッが、私の元気。
よろしければポチポチッと2つとも、よろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:私の心境。 - ジャンル:日記

2008.03.27 | | Comments(9) | Trackback(0) | ・自画像・自分史断片

コメント

老松の美

お邪魔します。

>私は、へそが曲がっています
私も臍が曲がっています。

昔、矢巾町という隣町の町長がこんな話しをしていました。
「竹は素直に真っ直ぐ伸びていて美しいが、松の木は、枝がでこでこと曲がっていればいるほど美しい。だから自分は松のようにありたいと思っている。自分の話はほら話のようにでっかいので、一幅や二幅の風呂敷では包みきれない。だから自分の話は、大風呂敷ではなく、八幅風呂敷の話とみんなに言われている。」
確かに一風も二風も変わった話でした、話の中身は覚えていませんが、その生き方や話し方に感銘を受けたことを思い出しました。

悟りきれない私たちはどの道を行くのでしょうね?
蓼食う虫も好き好きで、だから、人間面白いんじゃないでしょうか?

>この六つをすれば好かれるのではなく・・・
そうです、そうです。これ以外の道もあると思いますよ。

今のままの友さんでも私は好きですよ。

2008-03-27 木 17:45:11 | URL | 哲老 #- [ 編集]

ありがとうございます。

哲老さんへ。
こんにちわ。
松でもなく竹でもなく、俺は俺だ!
なんちゃってね。

基本、わが道を行く。
でもやっぱり好かれた方が、行きやすいですものね。

この記事を読んだ、わが職員。
「笑顔を絶やさないんですかあ~?」だと。
しかも、「えへへ」をつけて。
まあ、見ときんしゃい。

>今のままの友さんでも私は好きですよ。

好きと言ってくださり、ありがとうございます。
さあ、これから何人の人が言ってくれるか?

おねがいみんな、言って言って!

2008-03-27 木 18:12:25 | URL | 友→哲老さんへ。 #- [ 編集]

好きですよ~

お久し振りです
100人中100人に好かれる人って何だか信用できないなぁ。

現場での友さんは存じませんが、今のままで充分魅力を感じてます。

2008-03-27 木 19:07:47 | URL | ネコちゃん #- [ 編集]

お久しぶりです。

ネコちゃんへ。
ありがとうございます。
ぜひ、職場での友さんをご覧いただきたいです~~。
ブログ上よりはるかにいい!です。
なんて自分で言っておこう。
又お越し下さい。

2008-03-27 木 19:31:35 | URL | 友→ネコちゃんへ。 #- [ 編集]

こんばんは☆

ここでははじめまして・・ですね。
哲老さんの所で拝見していました。あのタイトルの似顔。もう~最高ですよ!「よか男」です。先ずは今日は「あいさつ、自己紹介」のカテゴリーをじっくり読ませで頂きました。
「自分が自分らしくあることが、誰かの幸せにつながっていてほしい。」
心に留めておきたいいい言葉ですね。
私も「自分らしさ」をちゃんと持っている人に憧れます。
自分らしさを持っている人は、きっと他の人の人のことも受け入れて認めてあげることができる人なんだと思っています。
これからも、いっぱい刺激をよろしくお願い致します。
 

2008-03-27 木 22:07:51 | URL | 葉月 #- [ 編集]

嬉かですばい。

葉月さんへ。
こちらでははじめまして、こんばんわ。
訪問コメントありがとうございます。
お読みいただきありがたく、照れてしまいます。(読んで欲しくて書いてるのに、変な気分)
なんか、褒められているような・・・、正直なところ、嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

2008-03-27 木 23:35:11 | URL | 友→葉月さんへ。 #- [ 編集]

おはようございます。

みんな、友さんのことが好きでここを訪れるのでしょう。私は、間違いなく友さんの風貌も心の優しいところも大好きです。(あっ、言ってしまった・・・)大きな人だなぁと、思うんです。友さんのことを知っている人と話していると「大きな人だよね」に行き着きます。

いろんなことを考えていると、また陶友に行きたくなってしまった。気持ちばかりが忙しくて、余裕がない今日このごろです。

うれしい時や楽しい時には、いっぱいの笑顔で過ごしたい。つらい時や疲れた時には、子の笑顔や大好きな人たちの笑顔を思い出して、またがんばろうって思います。その中に、友さんの笑顔もしっかり見えています。

2008-03-28 金 08:16:09 | URL | ケロ子 #- [ 編集]

やっほ~~~!

ケロ子 さんへ。
おはよう。
嬉しいこと言ってくれるじゃないですか。
舞い上がってしまいます~^。
「大きな人だよね」・・・確かに図体は!!ははは。

そういう風に言ってくださる人がいて、「肯定的な眼差」しを感じる事ができるから、がんばる事ができます。
改めて、「ありがとうございます。」

4月5日の花見に子どもさんも一緒に参加しませんか?よろしければお待ちしています。

では、3月も残り少なし。
気合入れていきます。

2008-03-28 金 08:52:12 | URL | 友→ケロ子 さんへ。 #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-03-28 金 23:44:10 | | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い