fc2ブログ
忍者解析

NO.358 9時間も飲み続け・・・、アホか、俺!・・・のんべえの湯布院一泊記。

 いや~なんとも、9時間も飲むかね。
大体たくさん飲んだ次の日は、体も心も後悔するのだが、今回は両者ともに健全です。・・・しかし、いい年して、アホか!

 おとといの湯布院一泊記。
(出張と言ってたけど、誤解のないように断っておきますが、半休とっての自費ですからね。)
約束の3時に保養施設○○苑に到着。はて、支配人の姿が見えず玄関はロックされている。ロビーには引っ越し荷物が・・・。

 山ちゃんは、奥さんと2人の子どもさんと住み込みで支配人をしていた。
この度、この苑が管理会社に委託されるので、支配人を止めて引っ越すのだ。そこで、お世話になったお礼と激励に急遽駆けつけたわけだったが。

 「引越しで忙しいんだな、悪いときに来たかなあ?」と同行のサトウ氏。
そう、この人、強引なところがあるから。
金曜日に陶友に来て、
「あ、そうだ。友さん明日あたり時間取れるか?」
「ええ、なんとか・・・」
そこで山ちゃんに電話して、
「君に会いたいんだ、今後のことも聞きたいし、明日あたりどう?じゃあ3時にいくから」で決まったのであった。

 建物を見ながら、「他の知らない人に預けるのはさびしいなあ」とサトウさんはつぶやいた。
彼は自分が設計した作品は、「息子を預けるようなものだ」と言う。「娘を嫁に出すようなものだ」とも。
・・・「あ、あそこの屋根が傷んでるなあ・・・」
そんなことを話していたら、ほどなく山ちゃん一家が帰ってきた。

 サトウさんからすれば、私も山ちゃんも息子をお預かりしているものである。そして、みんな午年で、一回りずつ違い、「俺たちは兄弟」と言う思いでお付き合いをしてきた。

 不動産屋の手違いで引越しが伸びて、今日はほんとに時間に空きがあったと言うことで、私たちは少しほっとした。中に入れてもらうとすでに宴席は準備されていた。時間に空きがあったと言うものの、このごろ料理人の勉強も始めた彼の手作りではなく、急いで出来合いのものを買ってきてそろえたそれであった。

 挨拶もそこそこに、まずはとりあえずのビールから。
由布院の街を眼下に見下ろす食堂で、乾杯した。
「しまった。こんな早い時間から飲るんだったら、昼飯食ってくるんじゃなかったな」ビール一杯でお腹がパンパンだ。しかし持ち込んだ種子島の芋焼酎「久耀(くよう) 」を飲み始めるころには、胃も適当に適応力を増してどんどん受け容れてくれた。・・・え?3人そろって飲むのは3回目ぐらいかな?

 山ちゃんと出会ってから10数年が経つ。
サトウさんが陶友に連れて来てくれてから、作品をみやげ物として取り扱ってきてくれた。お客さんに陶友を知っている人がいたり、気に入った作品を薦めたり(山ちゃんは特に、ジュンくんのお地蔵さんがお気に入りだった)、お客さんにも喜ばれたと言ってくれた。
何回か納品に行き泊めてもらった事もある(ただで)。・・・思い出話は出会いのことから始まり尽きなかった。

 山ちゃんの「退職」の事情と今後についても聞かせてもらった。
これを機に、由布院で新しい仕事をするそうだ。彼は大阪出身だが、ここで子供ができ家庭を作り12年。
すっかり湯布院が気に入り、数年前には父親も近くに呼んでいる。
 このお父さんのことも、「親父がここに来て元気になってくれたのが一番。野菜を作ったり、元気にしている」とのこと。「友さんに焼酎ぐい飲みをもらい、焼酎の旨さを教えてもらってから、すっかり焼酎党ですよ」だと。

 大衆的な食堂をまずはして、いくいくは宿をしたいと。
「由布院と言う名前で、お昼も高すぎる。観光客も地元の人ももっと気軽に食べられるところを作りたい。そして夜はゆっくりと一杯やれるような・・・」という。12年間地元に溶け込むために相当な努力をしてきたようだ。
 「よし、その食堂の食器は俺が作ろう。あんちゃん(サトウさん)は、宿の設計じゃ!」と私は盛り上がり、「ようし、下の弟のために設計するか。乾杯!」サトウさんが応える・・・飲むとこんな調子だ。

  私は、「久耀 」と一緒に手製の蕗味噌を持ってきていた。
(ちょっと季節は遅れているが)それを盛る鉄砂色の手捻りの小鉢も。裏に出て熊笹の葉っぱをとり盛り付けて出すと、山ちゃんがを流した。
覚悟は決めても、実際は大変だろう。子ども達も大きくなりお金もかかるようになる。
心から、「山ちゃん、頑張れよ!」と思った。

 彼なら、明るくて暖かく元気が出るお店ができるだろう。奥さんも感じがとてもいいし・・・。


 
 話は尽きず、奥さんも呼んで盛り上がり・・・、何時ごろだったろうか、山ちゃんが「下に行こう」という。
山を降りて湯布院の街に飲みに行くという。
彼の行きつけのスナックを2軒はしごした。カラオケで歌いまくる。

 苑に帰ったのは12時半。うん。延々9時間。
・・・ここまでは良かったのだ、すんなり寝てしまえば。
後で聞くところによると、帰り着いて部屋に案内されると私は、ベッドにも入らず床にすぐにいびきをかいて寝たそうである。サトウさんが、あきらめて布団をかけてくださったそうだ。


 果たして、3時半ごろにオシッコで目が覚めてから、悲劇が始まった。
部屋のトイレを探すのが面倒で、外に出た。裏の土手にでもしたほうが気持ちいいに決まっている。
用事を済ませ、すっきりして部屋に入ろうとすると、あれ?おいおい、鍵がオートロックされている。しまった。・・・サトウさんをたたき起こす気にはなれなかった。一気に酔いは冷めてしまった。

 寝るところを探さなければ・・・。
ホールのカーペットの上しかなかった。かけるものもなく、とほほのほ。寒くて寒くて、雨音を聞きながら何回も目が覚めてしまった。由布院地方は夜半より雨になり、朝の気温は5度。・・・風邪を引かなかっただけでも、恩の字である。

 ついでに、視界50メートルの朝のガスに包まれた湯布院は、まさに湯布院でしたよ。




 以上、飲ん兵衛の湯布院一泊旅行記でした。
こんなアホな落ちの長文を書くかね。
山ちゃんとあんちゃんとのこの日を、大事に記憶に刻み込んでおきたかったのです。


 4月5日の陶友の花見に誘ったら、家族みんなで来てくれるそうです。
ちょうど奥さんも、ぜひ一回陶友に行ってみたいと思っていたとのことで。また、子どもさん達の春休み、どこかに連れて行ってあげたいと思っていたとのことで。「博多の都会」に来てくれるそうです。

 良かった。また、飲めるぞ!



最後までのお付き合いありがとうございます。
ほんとに「アホ!」と思われる方、慰めのポチをください。
よろしければポチポチッと2つとも、よろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:疲れた~~(´A`) - ジャンル:日記

2008.03.31 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・のんべえの詩(うた)

コメント

ボクは旅をするのが好きで九州には良く行きます。

九州でいやな思いをしたことはありません。
全県制覇しましたが、「湯布院」にも、某研究会で行きました。

大変良いところですね。

1ヶ月くらいのんびり過ごしたいです。

2008-03-31 月 19:03:44 | URL | momo2006 #- [ 編集]

まだまだ飲めます。

友さん、おかえりなさい。
お土産話とっても楽しく読ませて頂きました。
こういう話大好きです。
きっと友さんはこれからはトイレはお部屋でするようになると思いますが、私もきっと起こすことができないタイプです。(笑)じっと耐えていた友さんの姿が目に浮かんで胸キュンですよ。
山ちゃんとあんちゃんと友さんにもう1度「乾杯!」

2008-03-31 月 21:07:34 | URL | 葉月 #- [ 編集]

コメントってほんとに嬉しいですね。


momo2006 さんへ。
おお。九州全県制覇ですか?
お近くにこられたら、ぜひお声をおかけくださいな。

私は旅は、嫌いじゃないが・・・、好き、行きたいって程では・・・。
2,3日もするともう寂しくなって、たまらなくて。
それと過大な期待をするもので、少しがっかりしたりして。
いろんな旅の仕方があるのでしょうが。

憧れはあります。
私の憧れは「寅さん」
あんなふうに期待するから、いかんですね。

鶴瓶の旅番組とか、今夜泊めてくださいという番組とかは好きです。

人に出あう旅を期待するのかな?

一人自分を探す旅とか・・・。

>1ヶ月くらいのんびり過ごしたいです。

だったら私はやっぱり、家にいるのが一番かな。
色気のないコメント返しでごめんなさいな。


葉月さんへ。
>山ちゃんとあんちゃんと友さんにもう1度「乾杯!」

お~お~お~、ありがたや。
ぐびぐびぐびり!

長々とこんなこと書いているなんて、よっぽど暇人か変人って思われるよね。
前者は違っていても後者は当たりかも!

人にあって心が嬉しかった事、小さなことでも噛みしめて残しておきたいような・・・、結局人生の豊かさなんて、大袈裟なものではなくそういう日常の中にあると思うんです。
少年のようにそういうことに感動し続けたいね。

では、お二人さん、またのお越しを。
コメントって嬉しいです。

2008-03-31 月 22:12:34 | URL | 友→momo2006さん、葉月さんへ。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い