NO.371 「読売」のぼやき。・・・ 「日本政治の混迷が、憲法改正の世論を冷やしているのだろう。」
憲法改定論議に関する読売新聞の世論調査結果がでている。
15年ぶりに「改定反対」(43.1%)が「賛成」(42・5%)を上回った。
同紙調査では、九条については改定反対が一貫して多数でしたが、憲法全体については93年から改定賛成が反対を上回り、2004年には賛成65・0%と最高を記録していた。
この結果に対する「読売」の論調は・・・、以下を参照。
憲法改正「反対」43%、「賛成」を上回る…読売世論調査">憲法改正「反対」43%、「賛成」を上回る…読売世論調査(2008年4月8日 読売新聞)
以上、部分引用。読売新聞社が実施した憲法に関する全国世論調査(面接方式)によると、今の憲法を改正する方がよいと思う人は42・5%、改正しない方がよいと思う人は43・1%で、わずかながら非改正派が改正派を上回った。
ただ、各政党が憲法議論をさらに活発化させるべきだと思う人は71%に上り、改めたり加えたりした方が良いと思う条文を挙げた人も7割を超えた。施行61年を迎える憲法に、時代にそぐわない部分が増えているとの認識は根強いようだ。
1981年から実施している「憲法」世論調査では93年以降、一貫して改正派が非改正派を上回っていた。しかし、今回は改正派が昨年より3・7ポイント減る一方、非改正派が4・0ポイント増え、これが逆転した。憲法改正に強い意欲を示した安倍前首相の突然の退陣や、ねじれ国会での政治の停滞へのいらだちなどが影響したと見られる。
改正派にその理由を複数回答で聞いたところ、「国際貢献など今の憲法では対応できない新たな問題が生じているから」の45%が最も多かった。非改正派では「世界に誇る平和憲法だから」が53%で最多だった。
憲法世論調査 改正論を冷やす政治の混迷(4月8日付・読売社説)
以上、部分引用。日本政治の混迷が、憲法改正の世論を冷やしているのだろう。
読売新聞の世論調査で、憲法を「改正する方がよい」と思う改正派が42・5%へ減少した。「改正しない方がよい」という非改正派は、43・1%になった。
1993年調査以来、改正派が非改正派を常に上回ってきた。わずかな差だが、今回逆転した。改正派は、4年連続の減少だ。
最大の要因は、国会や各政党の憲法論議の沈滞にあるだろう。
昨年5月、憲法改正手続きを定めた国民投票法が成立した。だが、それに基づき設置された憲法審査会が、いまだ始動していない。
憲法改正に積極姿勢をみせていた安倍前首相が、昨夏の参院選での自民党惨敗のあと、突然辞任した。後継の福田首相は、打って変わって、憲法改正問題には、ほとんど触れなくなった。
憲法改正問題に正面から取り組もうとしない民主党の姿勢が、支持層の改正派減少をもたらす一因になっていないか。
安全保障や環境問題など、さまざまな観点から憲法を議論しあうことが求められている。
改憲派「読売」のぼやき
「ああいかん、残念だ。昨年、改憲に熱心な安倍首相が辞めてから、国会や政党の改憲論議がなくなり、世論を冷やしてしまった。民主党も正面から取り組まなくなって来たのがいかん。」とぼやきつつ、「もっともっと議論して改憲に突き進め!」と改憲派の尻たたきを始めている。
2004年は、改憲世論のピークだった。
9条改定賛成44%、反対46%。憲法そのものの改定賛成65%、反対23%。
2008年(今回)
9条改定賛成31%、反対60%。憲法そのものの改定賛成42,1%%、反対43.1%。
草の根の運動の力、「9条の会」→9条の会オフィシャルサイト
2004年6月には「9条の会」が発足し、「平和憲法9条を守ろう」の草の根の国民運動が始まった。
その広がりと並行して9条改定反対が増加し、賛成派との差は年々拡大して来た。そして、今回、憲法改定そのものへの反対も賛成を15年ぶりに上回った。
「読売」主張子もジャーナリストの、・・・じゃないか、ブンヤの端くれならこの事実をしかと見るべきではないか。もっとも、見たくはないのだろうが・・・。
草の根の運動が広がったのは、改憲の中身がたんに自衛隊を合憲とするなどということではなくて、「海外で戦争をする国づくり」なのだということをみんなが知り始めたからだ。
改憲派も草の根の運動で巻き返しを図っている。
「新憲法制定議員同盟」は「9条の会」に対抗する国民運動を提起し、それと連携して日本青年会議所が「憲法タウンミーティング」を全国で開催する計画だ。
いよいよ草の根のガチンコ勝負だ!
諸君、準備はいいかい?!
あなたのポチッ!が私の元気。


- 関連記事
-
- NO.418 これからは「憲法を守る」ではなく「憲法を生かす」で行こう! (2008/05/05)
- NO.415 頑張れ憲法君・・・今日は憲法記念日。 (2008/05/03)
- NO.414 改憲派、党派を超えて巻き返し。改憲翼賛体制を許すな! (2008/05/02)
- NO.411 これはスクープ! ・・・「砂川事件」米軍違憲判決に衝撃、乱暴な内政干渉をする米政府。 (2008/05/01)
- NO.399 「そんなの関係ねえ」は、「不適切」?・・・内容語らず不十分! (2008/04/25)
- NO.393 花は白、シロヤマブキの清しさ。かたや、この大臣たちの!・・・国会喚問せよ! (2008/04/24)
- NO.386 「行政府は、立憲民主主義国家の統治機関として、自衛隊のイラク派兵が違憲であると示した(名古屋高裁の)司法判断に従う憲政上の義務がある。」 (2008/04/19)
- NO.384 やったね!「イラク派兵は9条違反」・・・憲政史上最も優れた、画期的な判決。 (2008/04/18)
- NO.371 「読売」のぼやき。・・・ 「日本政治の混迷が、憲法改正の世論を冷やしているのだろう。」 (2008/04/09)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.04.09 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・頑張れ憲法君
