fc2ブログ
忍者解析

NO.46 青春の六本松。

ここんとこ3,4日、まともにお陽さんが顔を出さないと、さすがに涼しい。

 六本松を思い出した。
ちょっとセンチになっている。
あの狭い何もないキャンパス。我が青春の六本松。
普通一年半で通過するそこに、俺はさまよいながら、2年も留年し3年半もいた。
もっとも、大学にはほとんど顔を出さなかったから、六本松周辺に3年半と言うことだ。拠点は、田島寮。

 そこで得たものは、友と、生き方の指針。それと、教育学部進学のためのぎりぎりの単位。

 頭悪くてどうしようもなかったのに、体力に任せて受験勉強をし、間違って合格してしまった。場違いなところにきてしまい、自分の居場所も見つけられず、ひたすら劣等感とどろどろとつきあった。

 そんな俺にも友と呼べる奴が出来、「何のために学ぶのか、時代をどう生きるのか」幼くも、必死にもがきあった。

 学費値上げ、ベトナム戦争、水俣、オイルショック・・・時代が生き方を問い詰めてきた。

 初めて自分自身が生きることを正面から問うた、まさに青春。今や、ちょっと甘酸っぱいかもしれない青春。青春は、常に友とあり。

 最近、学生の実習生が来てるので、どうしても自分の学生時代を思い出してしまう。
 直接の音信はたまにしかないけど、いまでも俺はあの頃のあいつらと生きている。

 優秀な奴が多く、俺なんかちっぽけ過ぎて、でもなんでか、皆俺の貧乏な生き方をほめてくれる。この間、先輩が「大脇君を見ると応援しなきゃっておもうもんな」といってくれた。

 居場所のない劣等感を乗り越え、自分を好きになりかけたのもあの頃。
あんなに優秀な奴が一杯いたのに、悩みこんだら、そいつらの所に相談に行けばいいのに、みんな俺の部屋に来て一緒に、焼酎を飲んでいた。一著前に、「きょうのしごとはつらかったあ、あとはあ、焼酎をあおるだけえ」と、岡林の山谷ブルースを歌いながら…。

 その頃から、俺は何にも出来ないけれど、一緒に悩むことだけは出来るな、と思った。俺みたいなあほでも、健気に生きていれば、誰かの力になることも出来る。

 そのことを体で知ってから、俺の自覚的主体的人生が始まった。

それが、六本松。
友が教えてくれた、俺の生き方。
今、自分の顔で、ここにいる。
 
おーい、おっさんおばさんになった友よ。飲もうよ!



 

関連記事

2007.09.03 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・自画像・自分史断片

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い