NO.451 世界は9条をえらび始めた。
日本国憲法9条君。
またモテだしとおね。
どっちかと言うとインターナショナルなもて方ですばい。
イワタバコ
山地の薄暗い湿った岩場に張り付き、タバコに似た葉をもつことから「岩煙草」と名付けられたと言われています。
なじみがない方も、「セントポーリアもイワタバコ科の仲間ですよ」と聞けば、どう?
葉挿しで簡単に増えます。
今日はそのモテぶりの一部を紹介します。
以下は、「凡人日記2.5」さんの「世界は9条をえらび始めた」より拝借。
p『世界の流れと世界から寄せられた声』
「各国議会は、日本の憲法9条のような戦争を禁止する決議を採択すべきである」
(ハーグ平和会議 1999年)
「日本国憲法9条は、アジア太平洋地域全体の集団安全保障の土台となってきた」
(戦争予防国連会議<GPPAC> 2005年)
「各国政府は、日本の9条のように、憲法により戦争を放棄すべきである」
(バンクーバー世界平和フォーラム 2006年)
「9条は、アジア太平洋に暮らす人々にとっての共有財産です」
(ジニー・マニポン フィリピン NGO)
「かつての侵略の反省から作られた日本の9条をなくすことに賛成できません」
(シム・ヨンヒ 韓国 大学教授)
「9条は、武器や紛争に苦しむアフリカにこそ必要だと思います」
(モト・ジュリアス ウガンダ 経済学者)
「私の国は軍隊をなくしました。平和憲法は、平和な社会を作り上げていくための手段です」
(ロベルト・サモラ コスタリカ 学生)
「すべての国の憲法が9条をもつべきです。今こそ戦争を廃絶するときです」
(コーラ・ワイズ アメリカ 平和活動家)
「凡人日記2.5」さん ありがとうございました。
今日は他人のフンドシで、恐縮です。
絞りすぎ。草姿全体が見えませんね。名前の由来の、タバコのような葉っぱが。
ちなみに、タバコはナス科タバコ属 の一年草。
ナス科は、ジャガイモ、トマトなども。
連作障害に弱いタイプです。予防には、トウモロコシを植えるといいとか聞いたことがありますが・・・、余談ですね。話が広がりすぎます。
大体同じ科は花がそっくりですね。
イワタバコも花のカンジは似てますよね。他人だけど。
おつきあいありがとうさんです。

よろしければもう一押し!!ポチポチッとお願いね。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1297 「新しい憲法のはなし」と「ちょっといい話」 (2009/08/07)
- NO.1126 憲法記念日と9条をめぐる世論。 (2009/05/03)
- NO.1125 「改憲派は、なぜ憲法を変えたがるのか」 益川敏英さん (2009/05/03)
- NO.852 「憲法の力」を身につけるべき年がやってくる。(伊藤真) (2008/12/31)
- NO.451 世界は9条をえらび始めた。 (2008/05/27)
- NO.418 これからは「憲法を守る」ではなく「憲法を生かす」で行こう! (2008/05/05)
- NO.415 頑張れ憲法君・・・今日は憲法記念日。 (2008/05/03)
- NO.414 改憲派、党派を超えて巻き返し。改憲翼賛体制を許すな! (2008/05/02)
- NO.411 これはスクープ! ・・・「砂川事件」米軍違憲判決に衝撃、乱暴な内政干渉をする米政府。 (2008/05/01)
テーマ:世界恒久平和を実現しよう - ジャンル:政治・経済
2008.05.27 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・頑張れ憲法君
