NO.442 共産党:志位委員長ネットでモテモテ、動画サイトに「GJ」「C!」
とおるちゃんて、決して暇人じゃないと思うけど・・・。
窯焚きを済ませさっき帰ってきて(もう1時半の丑三つ時)、一応メールチェックしたら、
「今、志位さんが毎日JPのランキングでトップ・・・単純に喜ぶ話じゃないんだけど」と、とおるちゃんからメッセージ。
なんのこっちゃ?
俺、メールなんか週に何回も来ないし、ネットのあれこれも解らん。しかしまあ、親友からのお伝えじゃと思い、そのサイトを開いてみたら・・・です。
陶友がお世話になっているお寺さんの山門から。
一番左側に、
「『はい』と言える親に育てられて、『はい』と言える子が育つ」と書いている。
気楽に読める記事。
ま、興味本位にでもどうぞ。これはこれでやはり「話題」ですね。
2本、コピーしておきます。
共産党:志位委員長ネットでモテモテ(1)動画サイトに「GJ」「C!」
志位和夫・共産党委員長(53)がインターネット上でモテモテだ。きっかけは、派遣労働を取り上げた2月の国会質問。延べ14万人以上が動画を目にし、好意的な反響が相次いだ。低迷が続く共産党だが、果たして次の衆院選で「ウルトラC(志位)」の大躍進なるか?【遠藤拓】
◇「派遣労働」国会質問、若者の声代弁
「涙が出ます。労働者は団結して共産党を応援しなければ」「派遣先企業・派遣会社は奴隷制度の片棒を担ぐ、悪代官」。切実なコメントばかりと思いきや、「GJ(グッジョブ=よくやった)」「C(志位)! C! C!」と、軽いノリの書き込みも。
どれも志位さんが福田康夫首相を追及した国会質問への動画サイト上の反響だ。不思議な軽さが入り交じるのが、いかにも当世風。志位さんの反応が知りたくて、東京都渋谷区の共産党中央委員会を訪ねた。
「大勢の若者が、『派遣労働は地獄だ』との感想を寄せてきた。反響が起こったのはうれしいけど、非常に重い責任を感じます。解決まで一緒に戦わなければ」。浮かれたところはまったくない。
それもそのはず、状況はあまりに深刻だ。こんな告発もあった。流産した女性が翌日にはもう働きに出た。別の派遣労働者夫婦が、妻の妊娠で2人ともクビ--。「ルールなき資本主義。人間らしい労働が壊され、その中核に派遣問題がある」と熱もこもる。
ところで志位さん、さしずめ「志位萌(も)え現象」とも言えるこの人気、どうですか。「もう、ちょっと(笑い)。まあ、いろんな若者がですね、自分と同じことを考えている人がいたんだと知ってくれたと思うんですよね。ということだと思うんです」
しどろもどろ。国会質問で見せた雄弁さはいったいどこへ? 「答えにならないと言われるかもしれないけど、『蟹工船(かにこうせん)』がブームでしょ。小林多喜二に若者が共鳴する状態が広くある。その苦しみに心を寄せられるかが政治家に問われるんじゃないか。私自身は少なくともその思いで取り組んできたし、それが(人気に)つながったと思います」
■
きまじめというか、堅物というか。失礼ながら、「オタク」から一目置かれる麻生太郎・自民党前幹事長のように軽妙な話術もなければ、イケメンでもない。なぜ、こうもウケるのか。ジャーナリスト、佐々木俊尚さんはこう分析する。
<追及スタイルがきわめてブログ論壇的だった……霞ヶ関から引き出したデータや全労連経由で集めた証言などをニュースソースとして提示し、その上にひとつひとつ論理を重ねて政府側を攻めていくという手法を採り、きわめて説得力にあふれていた>(「諸君!」5月号)
つまり、人柄やキャラクターでなく、政策論争の中身そのものが評価された、ということだ。これまでの共産党は、政策本位で突き進むあまり、お世辞にも有権者の心をつかむのはうまくなかった。でも、ネットを使い、得意の政策で勝負できるのなら、党勢拡大につながるのではないか。今後はどう、ネットを活用しますか? 「ネットの可能性は大いに開拓したい。でも、やっぱり一番は中身。中身抜きでテクニックうんぬん、ではありません」。やっぱりきまじめだ。
共産党:志位委員長ネットでモテモテ(2止)次の衆院選で「ウルトラC(志位)」なるか!?
政治家のネット人気、その先輩格はやはり麻生さんだ。昨年の自民党総裁選では追っかけもいたらしい。非正規雇用問題に詳しい作家、雨宮処凜(あまみやかりん)さん(33)は言う。「麻生さん人気はただのネタで、若者が面白がっているだけ。一方、志位さんは若者の生活実感を代弁し、感動を呼んだ。人気の質はまったく異なります」
では、志位さんの人気は、次の衆院選にどう影響するだろう。「今の若者は共産党アレルギーはないし、支持につながる可能性は十分あります。ただ、貧困を政治に利用している、と感じさせたらダメ」
最近は非正規雇用にあえぐ若者が、既存労組に頼らない独自のメーデーを各地で開いている。しかし、志位さんが足を運んだ話は聞かない。今シーズン、札幌、福岡など4カ所を回った雨宮さんは「来て当然なのに、との雰囲気があった」と証言する。ひょっとして志位さん、共産党色の薄い、緩やかな集まりは苦手なのか。
すると、こんな反論が。「私から門戸を閉ざすつもりは一切ない。声をかけてもらえばどこへでも行きますよ」。でも、他党のセンセイ方は、さして歓迎されずとも、いろんな集まりに首を突っ込んでいますが……。
雨宮さんはこうも言った。「若者が一番嫌うのは、ごりごりした組織に縛られること」。かつては青年運動でならした志位さん、こうした若者とどう接しますか。
「若い人たちの悩みをとっくりと聞く、これがすべての出発点」。でも、こうも漏らした。「『頑張れ型』ではうまくいかない。『我々の世代はこう戦ったから、あなた方もこう戦いなさい』とのお説教は一番嫌われる」
■
実は国内の「蟹工船」ブームだけではない。米国や英国では「共産党宣言」「資本論」のマルクスがはやっているらしい。そんな中で、共産党が次の衆院選をどう戦うのか。
「貧困や投機マネー、環境破壊で、資本主義は立ち行かなくなりつつある。大企業と米国から国民に軸足を置く政治にしよう、そして資本主義そのものでよいか、と大いに問いかけたい」。昔ながらの主張がどこか新鮮なのは、世の中が変わったからか。
もしかして、「ウルトラC(志位)」の大躍進も? ネットの書き込みさながらのだじゃれをぶつけると、笑った。「うーん、そういう期待もね……。ただ、新しいプロセスが始まったとは思います。(過去に躍進した)1970年代、90年代にはなかった、資本主義批判の問題が正面の主題になってきた」
社会主義の展望を語る志位さん、どこかうれしそうだ。共産党への風向きは、そして日本の社会は変わるのか。ちなみに、ネットには「名前を変えたら支持する」との感想が相次いだが、「共産党」の看板を引っ込めるつもりはないらしい。
>貧困や投機マネー、環境破壊で、資本主義は立ち行かなくなりつつある。
これはなかなか面白い。
貧困・投機・環境――資本主義は限界か テレビ朝日系番組 志位委員長大いに語る
コピーするには長すぎるので、リンク先に飛んで、一読をお薦めします。
では、今から風呂に入って寝ます。おやすみ。・・・zzzzz
おつきあいありがとうさんです。

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1109 「経済危機が日本共産党を活性化させる」 フランスのエクスプレス紙が日本共産党を紹介 -前編ー (転載) (2009/04/25)
- N.1107 「日本で上げ潮の共産主義」・・TOKYO (AP)配信 (2009/04/24)
- NO.1091 この日本をどうするのか Cちゃん語る (紹介) (2009/04/18)
- NO.1044 “暴走する資本主義”――Cクン打開の展望を語る (2009/03/20)
- NO.1030 「ニコニコ生放送」 若者が希望をもてる日本へ 志位委員長が語った丸ごと日本共産党 (2009/03/15)
- NO.697 「2兆円」に迷走する麻生内閣に、共産党が「緊急経済提言」。 (2008/11/12)
- NO.679 「共産党増えれば面白い」(井上 ひさしさん)。 (2008/11/02)
- NO.613 小泉純一郎が引退。&日本共産党が総選挙政策を発表。 (2008/09/26)
- NO.442 共産党:志位委員長ネットでモテモテ、動画サイトに「GJ」「C!」 (2008/05/23)
2008.05.23 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・日本共産党Ⅰ
