fc2ブログ
忍者解析

NO.444 ふるさとを想う歌。

今日は、花金。
きのう窯焚きで遅かったから、今日は残業はしないぞって決めて、どっかで一杯飲んで帰りたい気分だったが、・・・何せ真面目!(いや、誘う相手が決まらんのと懐ががさびしかっただけだが・・・)
早々に帰宅。
すると、おっかあは飲み会だと言うし娘たちは外食に行くと言う。
・・・で、独りぼっち。

こういう時ってなんだかセンチメンタルになってしまわない?ついでにノスタルジックにも。
そして必ず、昔のこと、田舎のことを思い出す。
そこには必ず、歌がついてくる。

焼酎でもちびりとやるか。

かまとの 011


イカリソウ


で、田舎の歌、故郷の歌といえばやはり、
「うさぎ おいし かのやま こぶなつりし かのかわ・・・」ってなるやろ?
初めてて習ったとき、「ウサギって、食ったことないけどそんなに旨いんあかなあ?」って思った奴いるだろ?・・・アホ!・・・いや俺は違うよ!ち・が・う!

今日のような日は、これからかな?
「ああ、上野駅」←クリックしたら音楽が流れるよ。

どこかに故郷の 香りをのせて
入る列車の なつかしさ
上野は俺らの 心の駅だ
くじけちゃならない 人生が
あの日ここから 始まった


列車だって上野だって見たことなかったのになぜか、覚えてるよ。
東北は日本の田舎だったんだ。・・・こっちは南国種子島だったのに。
1964年と言えば、東京オリンピックの年にヒットしたんだ。
高度成長時代で、イケイケの時代。

中卒、集団就職で東京に行ったやつらだけでなく、送り出した人たちも含めて、日本中の皆の心を捉えたんだな。
テレビはまだ我が家にはなかったし、ラジオで聞いて覚えたのかな?
俺、たぶん小4だったと思うよ。

東京オリンピックつながりだから、よく覚えている。
その年、台風21号が種子島直撃!
台風一過の翌朝学校に行ったら、木造校舎が全滅。
それから、残った鉄筋の一棟と講堂を仕切った教室で2部授業が始まったとよ。
1,2,3年生は午前中、4,5,6年生は午後、とね。

そのとき東京オリンピック。
国威発揚だったか、家電メーカーの戦略だったかは知らないが、教室に小さなテレビが置かれ、観たものだった。
・・・その年のヒットだったとはね、今結びついたよ。

この歌が心にしみたのはもっと後だと思うな。
実際に級友たちを集団就職で送った経験があってからだと思う。

かまとの 016

イカリソウ

もう一曲いい?
ほんとは、こっちが本命。

君の故郷は ←クリックしたら音楽が流れるよ。

作詞 永 六輔
作曲 いずみたく

1 教えてくれ 君の故郷を 聞かせてくれ 君の子守唄を
 朝の砂浜 波に沈む夕陽 枕に聞く 潮騒
  ■教えてくれ 君の故郷を
  ■東京には無い 蒼い海の話を


2 教えてくれ 君の故郷を 聞かせてくれ 村祭りの歌を
 山の湖 小鳥たちの語らい 木の葉浮かぶ せせらぎ
  ■教えてくれ 君の故郷を
  ■東京には無い 深い杜の話を


3 教えてくれ 君の故郷を 聞かせてくれ 昔からの話を
 御先祖様の 墓の見える畑 泥にまみれる おふくろ
  ■教えてくれ 君の故郷を
  ■東京には無い 土と空の話を


俺の中では、「ああ上野駅」よりずっと後なんだけど、1966年だそうだ。
同時代には聞こえないなあ。

高度成長期、公害で東京には青い空がなかったか。
この青年は、江戸っ子か?
彼女は田舎出身なんだ。
ま、そんな詮索はするまい。
デュークエイセスが、紅白でうたってたんだっって。

ついでに、こんなのも。
1966年、第17回紅白歌合戦。

懐かしい名まえと曲がズラリ・・・!
こんなものに懐かしがって・・・やっぱ、歳かなあ。

このころは我が家にも、近所にもテレビがあったな。
裏山のてっぺんにに共同アンテナを作って、フィーダー線でつないで・・・。

・・・こうして、「田舎」と「故郷」に弱い友さんなのでした。
一人で飲んでも、ちっとも旨くなんかないや。
ではでは。


おっさんの昔話に、おつきあいありがとうさんです。よろしければもう一押し!!ポチポチッとお願いね。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

2008.05.23 | | Comments(5) | Trackback(0) | ・自画像・自分史断片

コメント

東京にはな~い~

田舎の従兄が集団就職列車に乗るのを駅で見送ったことがあります。窓とホームに五色のテープが溢れて、発車した列車と一緒にホームの端まで走りました。何年もたって引率の仕事で集団就職の列車に乗りました。新幹線もなく時々急行に追い抜かれたりしながら・・・・上野について上野公園で点呼したら行方不明者がいて・・・寂しくなった親が急行で追いかけて大宮で追い越し、上野のホームから連れて帰っていた・・・なんてこともありました。

「君の故郷は」・・・確か「にほんのうたシリーズ」の各都道府県の歌の東京編ですよね

東京の街路樹で遊んでいる雀の背中が、茶色でなく、黒かったのです。
東京にはない・・・この歌の歌詞を妙に納得したのを覚えています。

2008-05-24 土 09:05:32 | URL | 哲老 #- [ 編集]

タバコ好きなら、絶対絡んだ方が良いと思います。
世界初! 今年の7月よりの情報です。



2008-05-24 土 16:49:52 | URL | たか #- [ 編集]

哲老さんへ。
引率の仕事で・・・ね。
年端も行かない15歳、皆泣いてましたね。
汽車の別れと違い、船の別れは五色のテープが切れても、水平線に船が消えるまで見送るのです。
こもごもにそのような切ない別れがあり、だからこそ、「ああ上野駅」だったのでしょうね。

たかさんへ。

情報紹介ありがとう。
あいにく小遣い稼ぎにはまったく興味がありませんで・・・。

2008-05-24 土 18:13:39 | URL | 友→哲老さん、たかさんへ。 #- [ 編集]

歌えちゃいました。

「ああ上野駅」
最初は題名みて「こんなの知らないよお~。友さん意外とお年頃なんだぁ~」って思いながらクリック。歌詞を見ても???でもメロディーが流れてくると・・。v-405
私、歌えちゃいました。
なんでだろう??懐メロだけは天才的に覚えています。
一緒に「大懐メロ大会」をやって歌いまくりましょうね♪

2008-05-24 土 18:41:39 | URL | 葉月 #- [ 編集]

不思議。

ホント 昔一度覚えた歌は忘れないですね。
最近の歌は覚えきれないのに。

>一緒に「大懐メロ大会」をやって歌いまくりましょうね♪
やりたいですね、是非是非!

2008-05-25 日 17:45:56 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い