NO.453 米軍駐留経費・・・世界一の気前よさ。
4月、参議院で在日米軍への「思いやり予算」が、史上初めて否決されたことは記憶に新しいですね。
ところが、このことに対してアメリカが難癖をつけたことはあまり知られていないと思います。
去る5月20日、シーファー米駐日大使は「特別協定に一部の政治家が反対するのはどうしてなのか、米国民は疑問に思う」と述べ、日本の国会決議を公然と批判したそうだ。外国特派員協会での講演でのこと。
更に、「北東アジア各国の国防費増大が続く中で、日本だけが1998年当時のままだ」とし、在日米軍駐留経費や日本の軍事費の増額を求めたと言う。(しんぶん赤旗5月21日)
あつかましいにも程がある!
この公然たる内政干渉にたいし、日本政府が抗議したという話は聞かない。
先ずは、主権国家として内政干渉には断固として抗議することを求めます。
「高度に発達した資本主義国でありながら、国土や軍事などの重要な部分をアメリカに握られた事実上の従属国」日本である。「戦争直後の全面占領時の時期につくられたアメリカの大きな部分が、半世紀を経ていまだに全国に配備され続け」、「アメリカ軍は、わが国の領土、領海をほしいままに踏みにじっている」。・・・こうして政治にまで干渉してくるのである。
政府の在日米軍駐留費に関する「思いやり予算」については何回か書いてきた。
過去ログ:NO.168 誰を思いやる?
NO.204 クリスマスイルミネーションの電気代まで、「思いやり予算」で。
今日は、世界中に駐留する米軍の駐留経費の国際比較について見てみます。
アメリカは、世界39の国と領土に823の基地を置いている。
そこには17万6千人の兵士が駐留し、本国の189万の兵力と共に世界規模で軍事作戦を展開している。
基地数と米兵の数、負担している駐留経費を見ると、
・・・などとなっている。(2007会計年度 基地構成に関する報告書 米国防総省)1位 ドイツ 287基地 約6万4千人 約15億6千万ドル
2位 日本 130基地 約4万9千人 約44億ドル(約4600億円)
3位 韓国 106基地 約2万9千人 約8億4千万ドル
4位 イタリア 89基地 約1万2千人 約3億7千万ドル
5位 イギリス 57基地 約1万1千人 約2億4千万ドル
駐留経費の負担は日本がダントツの1位で、2位ドイツの約3倍、3位韓国の5倍以上となっている。
基地数、兵員数に見合わない数字になっているのは、「思いやり予算」のおかげです。
日本の負担4600億円のうち半分は「思いやり予算」です。
「思いやり予算」とは、 在日米軍の特権を定めた日米地位協定さえ、米軍の駐留経費について「日本国に負担をかけないで合衆国が負担する」と定めているのに、、この規定にも反して、日本側が自主的に負担してきたもの。
その内容は、在日米軍基地で働く基地従業員の労務費、基地内の光熱水料、米軍の訓練移転費、施設建設費等々です。
平たく言えば、豪華な司令官の住宅やゴルフ場などの建設費、バーやレストランなど米軍の娯楽施設の従業員の給料などです。バーテンさんの蝶ネクタイにいたるまで!
1978年度に始まってからから30年間で日本が支払った、「思いやり」総額は5兆円を超えます。
ちなみにドイツでは、兵舎や家族用住宅、スポーツジムなどの施設建設費や従業員の給料などは負担していないという。
米軍に対しては、日本政府は世界一の気前よさを発揮しているのである。
こういう経過を当然のこととして、アメリカ側は、「この予算に反対するのはけしからん!」と言ってきた訳だ。なんと言う傲慢な!
そしてこれに抗議もしない日本政府。
一方では「憲法はアメリカから押し付けられた」と言っては、このような国家主権を踏みにじる干渉には口をつぐむ・・・まさに売国的で卑屈な政府です。
安保条約を廃棄し、対等平等な日米関係と外交への道を開くことこそ、日本の平和と安全、健全な経済発展にとっても必要でしょう。

フウチソウ(風知草)
まだ風知るほどには大きくなっていません。
もうすぐしたら、夏の夕方風が凪たとき、気がつかないような微風にそよと揺れ、涼を運んでくれます。
大好きな草です。
ランキングー!

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1557 米軍横須賀基地 「思いやり予算」の実態 (動画あり) (2010/04/08)
- NO.1449 「思いやり予算」が「仕分け作業」の対象?「包括的見直し」(鳩山首相)には程遠い (2009/11/14)
- NO.453 米軍駐留経費・・・世界一の気前よさ。 (2008/05/28)
- NO.289 世界の軍事費を、貧困問題の解決のために使おう。 (2008/02/14)
- NO.288 世界の軍事費は123兆円。その金を、他の事に使えば・・・? (2008/02/13)
- NO.204 クリスマスイルミネーションの電気代まで、「思いやり予算」で。 (2007/12/14)
- NO.168 誰を思いやる? (2007/11/26)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.05.28 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・軍事費削れ
