NO.452 第2回窯出し・・・作品をアップ。(その2)
作品公開第2弾。
先ずはシーサーから。
風水では、玄関にシーサーを置くと金回りがよくなるとか?
そんなんだったら、沖縄人は金持ちばっかり・・・。
ま、信じる信じないは自由だが、これ商売文句には使わないよ。
(と言って、使っている)
3センチ~6センチ。一対600~1000円。
もちろんもっと大きいサイズもあります。
ジュンくん作。
自閉症のジュンくんのお母さんの里は沖縄。
里帰りしたときに、映像をインプットしてきたみたいです。
ある日突然作り出しました。
自閉症の人は、視覚による認識、記憶が優れています。
彼らの視覚の「映像保存力」は、NIKON D200も、真っ青!
多分彼らの脳の記憶領野では、高性能マイクロフィルムが稼動しているよ。
そして、解像・再生はオリジナル!
パソコンの画像処理なんて足元にも及ばないね。
そのオリジナリティーにおいては。
カブの小鉢と取皿。15センチぐらい。
トンボとはな。
湯のみ、と言うより昆布茶飲みサイズ。6センチ×8センチ。
(以上、絵付けはジュンくん)
次回は、ジュンくんの「創る」「描く」手元をご覧に入れましょう。
お楽しみに・・・。
そして最後は、トノの焼酎カップ。500円。
「流した 汗の分だけ 流れた 涙の分だけ」
「たくさんの物より 沢山の おもいでを」
「お酒はちょっと 女も ちょっと好きな ぐらいがよか」
「小さなことでも たまには 自分をほめてみな」
「がんばれ自分 せいいっぱい」
焼酎は、黒い器の方がうまいかも・・・。
どこかで見たような聞いたようなセリフ。
こんな言葉、特に目新しいものがあるわけじゃない。出尽くしているから・・・。
素直に受け容れるだけ。
クサくても結構です。
セリフ募集中。
みなさん、ご批評をお願します。
これらを販売し、原材料代を引いて仲間たちの給料にします。
ユスラウメ
近所のおじさんが、作業所に持ってきてくださいました。
もう、梅雨が近いかな。
ポチッとよろしくお願いします。
↓ ↓
- 関連記事
-
- NO.1401 来年は 寅さん。 (2009/10/09)
- NO.1397 絵付け と、・・・。橋下知事 メール事件。 (2009/10/08)
- N.1209 仲間のボーナス、何とかせにゃ!・・・バザーへのお誘い。 (2009/06/17)
- NO.676 にぎりじぞう。 (2008/10/31)
- NO.511 9条マグカップ。 (2008/07/03)
- NO.505 第3回 窯出し。 (2008/06/27)
- NO.484 身体も上げちゃろうか?・・・「麦文象嵌深鉢」(むぎもんぞうがんふかばち) 。 (2008/06/13)
- NO.452 第2回窯出し・・・作品をアップ。(その2) (2008/05/27)
- NO.450 窯出し・・・作品をアップしてみました。(その1) (2008/05/26)
2008.05.27 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・作品たち
