fc2ブログ
忍者解析

NO.464 小さなことが、うれしい。

 きのうは、公休日だった。
朝から雨が降って、出かけるのもおっくう。

 三女をバスの本数の多い営業所まで送る事にした。
「出かけるついでに、送ると思っとろうが。わざわざ、おまえを送るために車を出したとよ」と、恩着せがましく言う。「ああ、いやだなあ。誰かちょっと、っていう時があろうが」と。(父さんはおまえに優しくしてるんだぞ!である。)

すると「へえ」だ。
が、穏やかにニコニコしている。

産卵 042

ヤマアジサイ 七段花
色づき始め・・・


 色々ご心配頂いた三女も今は、真面目に専門学校に通っている。

 中2で、先生とソリが合わなくなりずるずる成績も下がり、高校では中途で通信制に切り替えた。
一つつまずくと、拘りが強いと言うかなかなか、切り替えが効かず次へ進めない。
高校卒業後は、いわゆるプー子だった。

 家事の手伝いをしながら「栄養士になりたい」と言うので、そりゃいいことだと応援するも、入試に失敗すると、もう方向が見えない。

 そうこうするうちに、メイク関係の専門学校に行くことになった。もともと好きなことではあった。

 私はと言えば、「化粧は好かん!中身を磨け!世界中の女どもがうつつを抜かしつぎ込むお金を、世界中の飢えた子供たちのために使えば、どんなにか多くの命が救われる事か」論者だ。

 しかしいつか、顔にあざがあり、それを上手に隠す事で、その人の人生を支える、そんなメイクもあるというのをテレビで観てから、少しずつ考えも変わった。

 そうだろうな、もともとメイクは、人類の生活の中にあり、文化として発展してきたものなのだ。
いま、商業主義的に踊らされ消費される姿がその本質ではなかろう・・・と。

 せっかく三女が好きな道を行きかけようとする時に自分の狭い了見にこだわるのもおかしなものだ。
好きな道を進みながら、それが本当に人のためになる道をまた探せばいいことだ。
そんなんで食えるんだろうかとか、小さなことを心配するよりも、好きな道を精一杯歩く事を応援する方がいいに決まっている。

 そんなこんなだった。

 営業所について車を降りる時、は「ありがとう、オヤジありがとう、・・・ありがとう。」と、
3回も「ありがとう」を言ってきた。
「おお、今日はいつもの倍は頑張らなね!」

 ああ、素直になってくれたものよ。

 フロントガラスの雨が、前方をかすめる。
「あれ、このあいだ12ヶ月点検で、ワイパー換えたっていうのに・・・」
いや、前方がかすんだのは車のワイパーのせいじゃなかった。
俺の目にワイパーがついとらんやったったい!

産卵 038

シモツケソウ?京鹿子?
違いがわからない・・・。
この葉っぱと花の取り合わせがすきなんだなあ。




ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

2008.06.03 | | Comments(13) | Trackback(2) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

コメント

今日は私もいろいろあって・・。

息子のことで落ち込んだりで・・・。でも、どんな時でもこの子の一番の理解者になってやりたいと思って気持ちを立て直そうとしていた矢先にこの友さんの記事を読んで、私もホロリでした。
気持に寄り添って考えようとするんだけど、私の思いは彼に伝わっているんだろうかと不安になったりして。
ちゃんと向き合って見てあげてるから、小さなことも見逃さないんだろうなぁ~って、そういう友さんの姿勢が素敵だなぁ~って思いました。

2008-06-03 火 21:03:28 | URL | 葉月 #- [ 編集]

友さん

 ワイパーが目ン玉に付いてないのは私も同じ。
父ちゃん・母ちゃんは子どものちょっとした言葉や行動に感激して、ついついあったかい物が流れます。
たぶん、私たちの親も同じだったんでしょうね。

 昨日柳川出身の「近藤智洋」さんのライブにいきました。
北原白秋の この道 を歌ってくれました。海が見える湯治場のホールでのこと。

 いつになったら友さんに会えるかなー
いいよさんと待てます!

2008-06-03 火 21:09:22 | URL | あくしゅ #- [ 編集]

葉月 さんへ。

>気持に寄り添って考えようとするんだけど、私の思いは彼に伝わっているんだろうかと不安になったりして。

大丈夫。元気出して!
必ず伝わるものです。
焦らないことですね。
すぐに成果を、結果を期待してしまいますからね、思えば思うほど。

想いには、時間差があるんです。
特に親と子には。
生きている時間の流れや、心のセンサーの感度や働き、又表現の仕方にも。
三女のことで色々心配しましたが、ちゃんと伝わっているんだなという手ごたえを感じています。
私が思う通りになるというのではなく、娘が娘らしい姿を現すという意味で。

・・・思う通りにはならないものです。
距離をおいて、見つめてみることも大事ですね。
親子は近すぎて見えないものもあるのかも知れません。
必ず伝わっているものなんですよ。

お次は「打つ!」ですね。
さてと、先ずはどんと、胸を打ちなさい!
「私はお母さんだぞー!」っと。
自分を励ます「ドーン!」を。

あれ?胸は、叩くか?
ま、いいや。

2008-06-03 火 22:04:12 | URL | 友→葉月 さんへ。 #- [ 編集]

あくしゅさんへ。

>たぶん、私たちの親も同じだったんでしょうね。

親と子というものは、いつの時代でもそういうものでしょうね。
ただ、最近は貧困が蔓延し家族も、ばらばらで疎遠になりつつあるようにも思われます。

私は、涙もろい親ばかだから、こんな小さなことが嬉しくて、もう一度反芻し心にとどめておきたくなって書いてしまいます。

小さな嬉しいことが積み重なっていけば、そして心がホワーッとなれば、それで十分幸せな気分です。

いつの日になるやら、四万十行き!
行くぞー必ず。

2008-06-03 火 22:11:33 | URL | 友→あくしゅさんへ。 #- [ 編集]

いい話ですね。
やはり小さい時から同じ時間を共有してきたから、自然に心が繋がるのですね。我が家ではこうはいきません。

非行&不登校の親の会を知人と始めて5年目。中学生だった子どもたちも、カウンセリングを受けたり、莫大な授業料をフイにしたりしながらマイペースで自分らしく過ごせるようになっています。

あの時代は何だったの?という位、大検で合格して大学に行って、サークル活動をしたりの子どももいます。「あの時代があったから、よかった。」とお母さん。

私も派手なメイクはしませんが、ちょっとメイクをすることで必ず鏡を見ます。
毎日鏡を見て、背筋をのばすのはいいことでは?外国の高齢者の施設で、きれいに着飾って食堂に行く姿を見ました。

2008-06-03 火 23:01:05 | URL | 嶽村 #- [ 編集]

はじめましてo(^-^)o

✿ฺ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:✿ฺ ・::*:・✿ฺ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:

  ご訪問ありがとうございます!

✿ฺ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:✿ฺ ・::*:・✿ฺ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:

2008-06-04 水 11:18:51 | URL | フィギュア #bCX/9bio [ 編集]

嶽村 さんへ。

>いい話ですね。
いい風に自分の中で組み立てる・・・かも。

・・・心のメイクね。
いいじゃない。

2008-06-04 水 13:24:28 | URL | 友→ 嶽村 さんへ。 #- [ 編集]

ひさしぶり

友さん、一人悦に入ってんじゃないよ。俺だって、今度大阪に帰ったら、娘に言わせて見せるよ…??

何、ムキになってんだろうね。

しばらく、ブログから離れます。その間、頼んだよ。頑張って…。

2008-06-04 水 16:36:12 | URL | simanto114 #.HUrAvmg [ 編集]

simanto114 さんへ。

こんちわ。いらっしゃいませ。
うらやみなさんな。ははは。

旅のご挨拶どうも。
どうですか?もう旅の衣は整いましたか?
土産話でも楽しみに待つとしましょう。

私は、マイペースで気弱に内気に、政治でも語っておきますわ。
時々一人悦に入りつつ・・・。(笑)

では。
道中 お気をつけて!

2008-06-04 水 17:12:10 | URL | 友→ simanto114 さんへ。 #- [ 編集]

友さんへ

 極楽トンボのおばちゃん版「あくしゅ」です。
ほんと、子育てって嬉しいような厳しいような大事業ですなー
実は私も泣いた泣いた。
今でも思い出して胸が痛くなるほど泣いたこともありました。

今何も困難なことはない顔をしていますが、子どものため周囲にどれだけ助けてもらったか!
だから、子育ても相談があったら、「まかしちょき」あくしゅに任せて!と言えます。

友さんがいつも書き込んでいるように、子育ては親育てですね。

今日は、嬉しい事があってねー
ん?
どんな事か?
内緒!
ルンルン・・・・・・・・・

2008-06-04 水 22:23:43 | URL | あくしゅ #- [ 編集]

あくしゅさんへ。

こんばんわ。
極楽トンボさん。
私は悲しかったり辛かったりで泣いたことはありませんね。
嬉しいとすぐ泣くんです。
いや、嬉しいと言うのともちょっと違います。
心がホワーッとしてしまうのです。
無防備に解き放たれるのです。
ま、そんなことどうでもいいか。

このこのこの!
嬉しいことって何よ!?
いい男が出来たって訳でもあるまいに。
もったいぶって内緒だナンテ。

ま、いいか。
良かったねえ、おめでとうさん。

2008-06-04 水 23:05:05 | URL | 友→あくしゅさんへ。 #- [ 編集]

どうちがうかは説明できませんが、この花はキョウガノコ。まちがいありません。

2008-06-05 木 07:35:02 | URL | sada #- [ 編集]

sada さんへ。

ありがとうございます。
やっぱりね。
そうだろうと思ったんですが・・・。

葉っぱが微妙に違いますよね。

またお越し下さい。

2008-06-05 木 13:06:09 | URL | 友→ sada さんへ。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/507-f7d427e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

08年6月3日  火曜日  法を犯す人々その心の中がわからない。

 08年6月3日  火曜日  法を犯す人々その心の中がわからない。  今日は目新しいものはなかった気がする。その中から法を犯した人々を集めてみた。       何時もの様に身内の中の殺人や未遂。なんでやろわからない。  ビストルを持てない国家で銃の発砲事件...

2008.06.03 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

08年6月4日 水曜日  自民党と後期高齢者

08年6月4日 水曜日  自民党と後期高齢者   与党が高齢者医療の改革を検討しているが、次に迫ってくる衆議院選挙対策としか見られない気がする。  いま検討している。       此れ等は本当に議員さんが考えたものだろうか。官僚から試案を持ってこさせたもの...

2008.06.04 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い