fc2ブログ
忍者解析

NO.542 「ブログ通信簿」、「政党通信簿」って、知っとうや?

 子どものころ「通信簿」って気になりました?
励みにもなったり戒めにもしたり・・・。こそっとみたり、親に見せたくなかったり。

水遊び0371
木漏れ日の中に咲く。名前も知らない・・・。

 ところで、「ブログ通信簿」というのがあるらしい。非国民通信さんに教えてもらいやって見たら・・・。

        ブログ通信簿

・・・主張もなく影響もなく、マメなだけ・・・で、何で消防官や?こちらは当てにならないような・・・。

 さて本題のほうだが、こちらはかなり効き目もあるようで。
政党通信簿ってご存知ですか?
大の大人が通信簿によって管理され、操られているという話。

 財界が自民党と民主党の双方にレポートをださせて5段階評価をつけているそうだ。日本経団連がつける、いわゆる「政党通信簿」は2004年から始まった。「野党は、政府・与党への単なる批判勢力から脱皮し、いつでも政権にとって代われるだけの能力を」(03年の通称・奥田ビジョン)と、二大政党制をめざした企業献金の仕組みをつくった。

 A~Eの5段階評価の政党通信簿。(下表は、2005年分)

政党通信簿2


 どういう仕組みになっているか簡単に見ると・・・。
まず、経団連が「緊急かつ重要と思われる」10項目の「優先政策事項」を決定(07年分は1月10日発表)。この項目ごとに経団連の要望と政党の政策との「合致度」、政策の実現に向けた「取り組み」状況、実際に成し遂げた「実績」で、A(推進)からE(逆行)まで評価。04年1月以来これまでに4回、「通信簿」は発表されている。

 さらに、通信簿には「総評」と「包括的事項の論評」という記述式の欄とともに、項目ごとの「特記事項」欄がある。05年からは自民党や民主党と「党と語る会」というかたちで“口頭試問”もあり、かなり密なやり取りのもとで作られていることが伺える。

 経団連が求める07年版の「優先政策事項」の主な内容をみると、
 まず、第一が「税・財政改革」。
「社会保障関係費の抑制」などの「徹底的な歳出削減」を求める一方、消費税増税を提起。企業には「法人実効税率は30%を」と、現行より10ポイント引き下げを要求。
 次に、「雇用・就労の促進」の項では“残業代ゼロ・過労死促進法”であるホワイトカラー・エグゼンプション制度の導入。さらに、地域経済の分野では道州制の導入を主張。
 「外交・安全保障」の項では、10年代初頭までに改憲を提起。改憲手続き法案である国民投票法案の「早期成立」を求めている。
・・・などなど、国家政策の基本について優先政策を提起しているのである。

 そして、これらの政策に合致する政党には経団連会員企業・団体からの献金を呼びかけ、その額は2年間で約6億円増え、約25億円(05年分)となった。

 こうして財界・大企業本位の新自由主義の政治の仕組みは、金をちらつかせ「通信簿」で縛り、積極的に政党をコントロールしようとする財界のイニシアチブのもと、それに従う大政党によって支えられているということだ。
 
 企業に都合のいい政策を実行させるために献金するというのは、まさに政策買収そのもの。企業のモラルの問題と共に、財界・大企業の意に沿った政策を競い合う自民、民主両党の政党としての姿勢は厳しく問われなければならないだろう。

 過去のエントリー政党助成金は廃止を!も、参照ください。


いつもありがとうございます。あなたのポチが私の元気!ランキングー!ポチッとよろしく。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

よろしければお帰りに、大脇道場・写真の間でおくつろぎ下さい。
入り口はこちらです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

 
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.07.28 | | Comments(2) | Trackback(5) | ・政治と金の問題Ⅰ

コメント

 「しようちゅう」お見舞い?ん?
「しょちゅう」お見舞い!ん?
どっちなんよ!
漢字に直すと「焼酎」と「暑中」
では謹んで「暑中お見舞い申し上げます」

写真の花は、ヤブミョウガ だと思います。
    きょうはこれにて。

2008-07-28 月 17:55:47 | URL | あくしゅ #- [ 編集]

しょうちゅう、ありがと。

しょうちゅうも疲れるほど熱い日々ですね。
ヤブミョウガ、なるほど。ありがとう。

アクシュサン、バテなさるなよ!

2008-07-28 月 20:36:47 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/569-e7127d0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

政権交代の実現は「保保二大政党制」の始まり

村野瀬玲奈さんより下記エントリーのTBをいただきました。 たびたび取り上げていただきまことにありがとうございます。 民主党に対してどういう態度をとるべきか。 (2) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-805.html まずは民主党に対する認識に大きな違いが...

2008.07.28 | +++ PPFV BLOG +++

08年7月28日 月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年7月28日 月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・TVのテロップ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・朝日新聞の世論調査{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人党

2008.07.28 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

社会保障で経済を豊かに。

社会保障に経済効果…厚労白書08年原案厚生労働省がまとめた2008年版の厚生労働白書の原案が26日、明らかになった。社会保障関連の業務について、国民の暮らしの安全ネットという本来の役割とともに、高齢化に伴う需要増による経済波及効果があると分析しているの...

2008.07.28 | 花・髪切と思考の浮游空間

山口県知事選挙で棄権したい方へ――独裁君主選をなくすために

今回の山口県知事選挙、投票したい候補者がいない、という有権者が多いかもしれません。そういう理由で棄権しようと考えている有権者に対しては、「人物を選ぶ選挙」を諦めてはどうか、と提案したいと思います。 日本の首長選挙は、単純小選挙区制で行われますから、そも...

2008.07.29 | 平和への結集第2ブログ

日本の政治家の数は少ない。

「日本の議員数、公務員数は少ない (1)」という記事を皮切りに、日本の議員の数や公務員の数についてすでに何度か取り上げました。 公務...

2008.07.30 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い