NO.57 空気が人を育てる。・・・?当たり前だろそんなこと?!
空気が人を育てる。
そりゃ酸素が必要なの 当たり前だろ!?
いや、その、人々の関係が作り出す空気。
雰囲気と言うよりも、やはり空気と呼びたい。
教育学部で出てんだから
それらしい専門用語があるだろうに、
やはり空気と呼びたい。
陶友には
そんな 人を育てる空気がある。
だれでも ありのままを受け入れようとする空気。
みとめあおうとする空気。
はげましあおうとする空気。
共感しあおうとする空気。
助け合おうとする空気。
まだ そうしあえてないかも知らないが
そうしあおうとする空気。
立派な理論で指導援助するよりも
みんなで作り上げてきたこの空気が みんなを育てている。
その空気に触れると
だれもが
自分の中に眠っているもう一人の自分に気づき
自分から
もう一人の自分に会いに行こうとする。
そんな空気が
ここにはある。
そんな気がする。
うん。数年前からそう思うようになって来た。
時々、俺、この空気を汚してるな、と自戒しながら…。
- 関連記事
-
- NO.135 受容はするが迎合はしない。 (2007/11/02)
- NO.83 「この仕事のノルマあるんですか?」・・・・はあ? (2007/10/03)
- NO.82 日本も捨てたもんじゃないな。・・・中学生の福祉職場体験の感想です。 (2007/10/03)
- NO.58 まなざしが人を育てる。 (2007/09/11)
- NO.57 空気が人を育てる。・・・?当たり前だろそんなこと?! (2007/09/10)
- NO.49 福祉の担い手はワーキングプア (2007/09/05)
- NO.45 「共感する」と言うこと。理解すること。 (2007/09/03)
- NO.41 くぼちゃんのコメントによせて・・・「人間らしさ」について考える。 (2007/08/30)
- NO38 金のことを言うと汚いが・・・福祉労働者の賃金はその国の福祉のバロメーター (2007/08/28)
2007.09.10 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・実践的福祉労働論
