NO.530 イブキ!なめんなよ!
台風が南の湿った暑い空気を押し上げてくれる・・・、ブリブリ汗が出てくる~~!
学校は今日から夏休みか。・・・日本人もバカンスしたいもんだ。
イブキ!なめんなよ!とチビがファイティングポーズ。
自民党の幹事長といえば、政権の中枢に座る「お偉い」さん。おっしゃる事もたいしたものだ。
消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏(西日本新聞 7.16)
自民党の伊吹文明幹事長は16日、京都市内で講演し、消費税率引き上げについて「上げてから選挙をすれば大変なことになる」と述べ、総選挙前に実施すべきではないとの考えを強調した。
また「(選挙に)勝とうと思うと(有権者に)一種の『目くらまし』をしなければしょうがない」と述べた。総選挙対策上、消費税率引き上げ先送りと、この問題などから有権者の目をそらせるための政策を打ち出すべきだとの考えを示した発言で、批判も呼びそうだ。
伊吹氏は総選挙対策について「いい意味での目くらましとパフォーマンスを首相にお願いしながら難局を切り抜けていきたい」と述べた。
また「世論調査では社会保障財源に充当する消費税率引き上げに賛成という国民が半数ぐらいいる」と指摘した上で、調査結果をそのまま信じるわけにはいかないとの認識を示した。
消費税・・・「総選挙前に実施すべきではないとの考え」
これって、争点を隠し三度国民の審判を受けずに増税したい腹?
世論調査も気になるようで・・・。
しかし、選挙対策が「目くらましとパフォーマンス」とは、天下の自民党も地に落ちたものだ。
頼みのサミットも支持率回復にはつながらず、焦りとやけっぱちというところだろうか?
いかにも有権者をバカにした話で、そこにいた聴衆というのはいったいどう思ったんでしょうね。そういう発言が許される空気なんでしょうね。
政権党の幹部が、堂々と政治の方向を口に出来ない、そこまで自公政治は混迷していると見ていいだろう。自公政権を倒すために、いい汗をかけということか。
追記;
TBいただいた非国民通信 さんの「予告犯 」より。
この方はまあ、いつも深く色々と考えなさる。支配される側が、支配する側のロジックに染まりきっているケースがしばしばあります。労働者の立場よりも経営者の立場、自分の取り分よりも会社の存続を心配する人も多いでしょう? それが隣の労働者の権利と「公」であったなら尚更のこと、前者を否定して後者を擁護する人も多いわけです。そうした視点に立つ有権者は、自分を「瞞される側」ではなく「瞞す側」に重ね合わせます。伊吹幹事長が「目眩まし」を公言したとき、「権力が自分達を欺こうとしている」と感じるよりも「無理解な連中を欺いてやろう」と感じた人が、とりわけ自民党支持層には多いのではないでしょうか。気持ちだけは執行者、その実は自分自身が欺かれていることに気づけない人たちでもありますね。
しかしまぁ、ご丁寧に「目眩まし」であることを予告してくれたにもかかわらず、そのパフォーマンスに目を眩まされてしまうようであったなら、そろそろ本格的にこの国の有権者に絶望しなきゃいけなくなりそうです。
私などは、「いかにも有権者をバカにした話で、そこにいた聴衆というのはいったいどう思ったんでしょうね。そういう発言が許される空気なんでしょうね。」って位で、軽いもので・・・。
関心ある方は、直接リンクからお訪ねください。
「有権者に絶望」すれば、民主主義は終わりなわけで、どうすれば絶望を回避できるか。
希望をどう紡ぐか。・・・汗をかかねば・・・!
いつもありがとうございます。あなたのポチが私の元気!ランキングー!

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.590 「テリー伊藤の正論」・・・またも「自民党食堂の暖簾をくぐる」のか? (2008/09/08)
- NO.586 福田劇場突然閉鎖と、見えてきた自民党総裁選のシナリオ。 (2008/09/05)
- NO.582 福田内閣崩壊の真意は?問題は「政治の中身」。 (2008/09/02)
- NO.581 福田総理、任期途中の辞任表明。 (2008/09/01)
- NO.572 明らかな冤罪だ!高知白バイ・スクールバス衝突事故、最高裁が上告棄却。 (2008/08/26)
- NO.568 やかましく言わないかんばい! (2008/08/22)
- NO.552 気合を入れて仕切りなおし! (2008/08/04)
- NO.541 おこぼれ回らず! 「リスクをとれ」?・・・経済財政白書。 (2008/07/28)
- NO.530 イブキ!なめんなよ! (2008/07/19)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.07.19 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・政治一般Ⅱ
