fc2ブログ
忍者解析

NO.538 「健全な民主政治」はどこへやら・・・政党助成金。

 最初にお礼を。
最近「大脇道場」への訪問が増えたのは、この方のお陰です。ありがとうございます。政治に対する考えはみなさん色々、一致するところもあれば違うところも。一致を大事に互いの意見を尊重しながら、誠実に交流する事が大切だと思います。今後とも誠実をモットーに書いていきたいと思います。みなさんよろしくお願します。

  さて、今日明日と箱崎宮で「夏越祭り」があり、陶友では応援団ゆうゆうのみなさんと一緒に出店します。申し訳ないですが私は、ちょっと顔を出してから、私用で失礼し、明日は終日詰める予定です。

 私用というのは「同窓会」。九大田島寮が大学の移転に伴い閉鎖されるそうです。30数年前の寮友が有志で同窓会を呼びかけてきました。「そりゃあ、バンカラ時代の私としては、馳せ参じなきゃあ」ということで・・・、このエントリーは予約投稿です。(コメントへのお返しも遅くなると思いますが・・・、どうせ少ないから心配ないか)よろしくお願します。



・・・ということで、本題にはいります。

  「ムダをなくそう」という最近の議論(これは、消費税導入への地ならしもあり、まがい物も含まれているが・・・)の中で、「政党助成金をもらわない共産党は見あげたものだ」という評価の声も上がっているが・・・。

 今年中までに支払われる政党助成金の総額は、14年間で4400億円に達する見込み。
この制度は1995年、細川内閣が「政治改革」と称して小選挙区制とあわせて導入したもの。その目的は、なんと「民主政治の健全な発展に寄与する」(政党助成法第一条)ということだったが・・・。

椎原0349


 現実は?企業・団体献金は野放し、税金にたかり、健全な民主政治はどこへやら。
ということで、調べてみればなんと驚き!
政党助成金なくしては、自前ではやって行けないのだ。自立できない政党(共産党以外)ばかりで、旨いい汁にありつき止められない訳だ。

政治資金の内訳

 「その他」の部分が個人献金も含むのだろうが・・・、民主党本部の個人献金は99年の925万円をピークに年々減り続け、2005年はわずか2万7千円?町内会の会計でもこんなにひどく?はないな。個人献金の基盤はゼロか。

個人献金

赤旗によると、

 支出でも特に自民、民主の両党は政党助成金なしに成り立たないといってもよいぐらいです。

 〇五年の本部支出をみると、民主党は人件費、光熱水費、備品消耗品費、事務所費で構成する経常経費の98%を助成金から支出。政治活動費のなかでも選挙関係費や宣伝事業費、購読料を取るはずの機関紙誌発行まで100%助成金です。自民党も人件費の92%、備品消耗品費97%、機関紙誌97%、宣伝事業費99%を助成金から充てています。

という事らしい。
 政党活動の経常経費や政治活動の費用のほとんどが政党助成金でまかなわれている。

 郵政民営化をめぐり解散・総選挙があった05年は、CMやコンサルティング代に数千万円から数億円単位の政党助成金が使われ、候補者に配る公認料だけでなく選挙の供託金まで自民党2000万円、民主党8700万円(没収分)を助成金から出していたそうで・・・。おいおい、供託金までもかよ!

 CM見たら、「税金!」 ポスターも税金!ウグイス嬢も税金!・・・何から何まで税金頼み!お気楽なもんだね。それで、その税金で国民を痛めつける政治をやらかすんだから・・・、この国の有権者も、人がよすぎるよ。
 共産党なんかは、やれ選挙募金だ、やれ年末募金だ、夏季募金だと貧乏支持者にお願いに回っている。赤旗などの事業収入も上げ、自立した政党として自前の努力を当然として、政党助成金も受け取らない。「見上げたものだ」という評価は当たっている、というか当たり前なんだが。・・・色々言う前に、どっちがまともな政党の姿かね。

国民一人当たり250円。
俺の税金は、返してくれ。自分が支持する政党に寄付するわ!
それこそ「健全な民主政治」への道だ。

天下の無駄遣い=政党助成金は今すぐに廃止を!
政策買収=金権政治の元凶、企業・団体献金は直ちにやめよ!


 過去のエントリー政党助成金は廃止を!も、参照ください。

いつもありがとうございます。あなたのポチが私の元気!ランキングー!ポチッとよろしく。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

よろしければお帰りに、大脇道場・写真の間でおくつろぎ下さい。
入り口はこちらです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.07.27 | | Comments(0) | Trackback(6) | ・政治と金の問題Ⅰ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/593-cd4e2ac4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ビラ配り2回目、T県N町にて

a.m.6:20 開始。曇り、涼しい。 人口2万6千人、JR沿線のベッドタウンです。手さげ袋には、ビラが854部あります。 稲が青々としています。  ...

2008.07.26 | 巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ

08年7月26日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年7月26日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・テレビの切り抜き(無駄ゼロ会議) {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・ 朝日新聞のグラフの中から{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴

2008.07.26 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

テンプスタッフ(株) 代表取締役 篠原 欣子氏 「格差は能力の差なのです」

http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/retsuden/retsuden013.html  総合人材サービス業のテンプスタッフ(株)はグループ総売上高が1717億円(2003年度)。その...

2008.07.27 | 巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ

08年7月27日 日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年7月27日 日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 水琴窟 1・時事放談から自民と民主{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・外人研修生と小型車{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブロ...

2008.07.27 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

ドーハ・ラウンド農業の貿易自由化受け入れは、食料自給の放棄=富の流出

 WTOドーハ・ラウンドについて、struggleunioncenterさんから

2008.07.27 | ふじふじのフィルター

民主党に対してどういう態度をとるべきか。 (2)

■民主党に対してどういう態度をとるべきか。 (追記と記事タイトルの修正あり) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-803.html 上記の記事で...

2008.07.28 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い