fc2ブログ
忍者解析

NO.555 なんで「インドネシア人介護士」なのか?

 昨日、朝のテレビニュースで流れていたが・・・、何でこんな事になるんや。
若い娘さんやお母さん?が家族との別れを惜しみ、抱き合っている風景・・・。

蓮0470


 べつにインドネシア人を排斥しようというんじゃあないが・・・。
インドネシアから看護師の卵来日 海外から初の受け入れ

 日本とインドネシアとの経済連携協定(EPA)に基づき、インドネシア人の看護師・介護福祉士の候補者計205人が7日朝、来日した。海外から看護・介護分野の労働者を本格的に受け入れるのは初めて。

 来日したのは看護師候補104人、介護福祉士候補101人(ほか3人が今月末に来日予定)。東京・大阪・名古屋など5カ所の宿泊研修施設で6カ月間の日本語研修を受けた後、病院や介護施設などで補助的な仕事をしながら、国家試験を目指す。

 看護師は3年、介護福祉士は4年の期限内に合格すれば、国内で無期限に働き続けることができる。


日本とインドネシアとの経済連携協定(EPA)によれば、インドネシアは東南アジアの大国で、世界人口4位(2.2億人)の市場であり、原油も近くを通ってくるから、東アジアの「戦略的な要衝」ということだが、それが何で「看護師や介護福祉士候補」の受け入れなのか、真の目的がようわからん。

 他の事と引き換えに先方の要請があるとでもいうのか。
看護師や介護福祉士は、日本にもゴマンといる。しかし、介護労働市場で労働者不足なのは、「身分が不安定で、安い賃金でやってられない」からだ。

介護とはどういうものか
 6ヶ月間の研修である程度の日本語が出来たとは言え、「日本人」に寄り添う介護や看護が出来るのだろうか。生き方も、考え方も文化そのものが違う人の介護がそうやすやすとできるものではない。「豚肉は食べない」という人が、その食事の時どうやって時間を共有できるというのだろうか。介護とは、そういう共に生きる時間を共有する事である。
 言い換えれば、「しもの世話」「食事の世話」・・・最低限の誰でも出来る身の回りの世話に、介護の質を落とさせていくのではないか。

 経済的な関係優先で、人を受け入れ介護労働を変質させる気がしてならない。
食料と同じように、人に関わる仕事は「自給」が基本中の基本なのに、ここには「安ければ買うだろう」という根性が見え隠れする。
今度は「労働力商品のグローバル化」か?
東南アジア人は安くても文句を言わずに働くだろう、か?
まさか病人や要介護者をグローバルに移動させるわけにも行かないだろうから・・・。

 多くの若者や希望者が,安心して就業し、国民の看護介護要求に応えられるように、その労働条件を改善する事が、この国の介護にとっては喫緊に重要な事。
現場での働き手がいないのではなく、希望を持って働けないようにしてしまっているのが問題なのだ。

福祉の世界は、日本ではまだまだマイナーだにゃあ。現場から、頑張らないかん!

国民の願う高齢者介護・障害者福祉の実現を 深刻な人材不足を打開するための緊急提言 
                             2007年12月25日 日本共産党国会議員団


 今日は、遠方より友来たる。
飲み会だ~~~~!





よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。あなたのポチが私の元気!ランキングー!ポチッとよろしく。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ:労働問題 - ジャンル:政治・経済

2008.08.08 | | Comments(7) | Trackback(6) | ・福祉・社会保障全般Ⅰ

コメント

同感です。
介護の世界になぜ? と思う。
受ける側は老人が多いと思う。
果たして心よく受け入れるだろうか?
福祉関係 立ち遅れですね日本は。

2008-08-08 金 15:43:36 | URL | #- [ 編集]

ピンボケ

結局『埋め合わせ』に都合がいいだけなんでしょう。
経営者の持ち出しでやっとやっているような法人も多いですし。
かといって『増税』といっても、解決策は本当にそれだけかと思いますし。

2008-08-08 金 17:53:46 | URL | 観潮楼 #- [ 編集]

真の理由を?

今、看護士がたしかに人手不足かもしれませんが、昔に比べれば男が格段に増えたしなろうという人は多いと思います。やはり労働条件の問題だと思います。
最近病院の経営悪化をTVで問題にしてますが、営利主義に走るのも問題だと思います。
今までやってこれたのに、最近問題が出ているのは、国の政策の失敗です。
TVもだれの手先で報道をしているのでしょうか?

2008-08-08 金 21:08:15 | URL | autodoa #TS6ZbDFY [ 編集]

>「身分が不安定で、安い賃金でやってられない」からだ<

その通りです。どこの国の人が来てくれてもかまわないけど、日本の政治の貧困の尻拭いを、夢を持ってきてくれる人たちに負わせたくはないです。

>飲み会だ~~~~!<

 楽しんできてくださ~いv-290

2008-08-08 金 23:37:40 | URL | momo2006 #- [ 編集]

私も絶対おかしいと思う!!
日本人で医療や看護、介護で頑張ってらっしゃる方はたくさんいるのにさ、
なんでそちらを優先に考えないんでしょうか。
ニュース見ながら、ものすごく腹が立ちました。

2008-08-09 土 08:02:13 | URL | まりごま #- [ 編集]

みなさん、コメントありがとうございます。

一般的に、外国人労働者の受け入れに反対する気は無いし、ましてやアジアの同胞達を排斥するつもりも毛頭ありませんが。
みなさんおっしゃるように、日本の看護や介護をどうするのかという視点からは、かなり大きな問題だと思いますね。
看護、介護とはいったいどういうものかが問われてくると思います。

2008-08-09 土 15:29:25 | URL | 友さん #- [ 編集]

「6ヵ月間の研修」で介護士や子守になった「日本人」が他国に沢山居る事をお忘れ無く。


2008-08-11 月 18:13:09 | URL | 某SW #qrRUF3eA [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/616-cd4a7e84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

254:「危機本能」を回復して、衆愚からの脱却を

2008/08/08 1945年8月6日午前8時15分、1945年8月9日午前11時02分、広島と長崎へ原爆が投下された時間である。広島と長崎の...

2008.08.08 | SIMANTO BBS

「社会保障財源なら何でも賛成する」のなら、「金持ち増税」に賛成してよ、尾辻さん。

 小泉内閣が始め、安倍・福田内閣でも継続している、社会保障費自然増分から2200億円を毎年削減する政策について、先の国会でその転換を主張した自民党の尾辻秀久参院議員(元厚生労働大臣)が最近次のように語っているのを読んだ。 (前略) 個人的な意見では、消...

2008.08.08 | 世界の片隅でニュースを読む

08年8月8日 金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年8月8日 金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・銚子市立総合病院{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・国民年金納付63.9%{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人...

2008.08.08 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

サトイモの葉

奥のネットには”モロッコ”という品種のインゲンがツルを伸ばしています。 CDロムはトウモロコシのカラスよけでしたが、効き目はあり...

2008.08.08 | 巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ

人生が二度あるなら。。

男性「医師」、女性「看護師」=別の人生歩むなら調査-第一生命もしも別の人生を歩めるなら何になりたいか-。第一生命保険が成人約53万人にこんな質問をしたところ、1位は男性が「医師」、女性が「看護師」だった。支持率はそれぞれ6.4%、6.8%で、ほぼ同じ。...

2008.08.08 | 花・髪切と思考の浮游空間

幻?の「日本の魅力」と看護師・介護福祉士、今ここにある「多文化・多民族・多国籍社会」という現実

2008.8.3.22:00ころ 今回の内閣改造、中川秀直氏をはじめ、自民党国家

2008.08.10 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い