NO.568 やかましく言わないかんばい!
この頃はオリンピックも観ません。
昨夜、次女からメールが入り知りました。
「ソフトボール金メダル!興奮した!喉痛いわー。最高に嬉しいです!」
絵文字入りまくりの興奮したメール。
中学時代ソフトボール部だった次女は、血が騒いだようです。
・・・それにしても、2回負けた相手に3回目で勝って金メダルというのも・・・。
上野選手が話題でしたが、「おめでとう、よかったね」。ホッとした事でしょう。
星野ジャパンは3位決定戦に回るとか・・・。
あまり騒ぎすぎない方がいいと思いますが・・・。
実家の50年以上になる柱時計。
さてこちらでは、「国民はやかましい」といった人が、さらに「やかましく」いわれているようですね。
過去ログNO.560 国民よ、もっとやかましく言おうではないか!で触れたように、
10日のNHK番組で「食の安全」について聞かれ、「消費者としての国民がやかましくいろいろいうと、それに応えざるをえない」「いまでも日本は安心だけれども、消費者や国民がやかましいから、さらに徹底していこうということでやっていく」と発言したわが選挙区福岡3区出身の太田誠一農林水産相。
国民の批判の前に、これまた同郷の麻生自民党幹事長が「やかましいとは、西日本では『騒々しい』という意味ではなく『よく知っている、詳しい』という意味だ」と開き直って、火に油を注いだ形になったが・・・。
福田首相も「あまり適切な言葉ではない」と認め、町村信孝官房長官が電話で注意したことになっているそうだし、閣内からも野田聖子消費者行政担当相らの批判が出ている。
なんと閣僚懇談会でも議題になったそうだが、麻生幹事長の説明では「よく知っている」という意味だという事で落ち着いたらしい。なんだか・・・!!である。
「日本は消費者が安全性についても堂々とモノをいえる社会だという意味で使った」などと釈明し、謝罪も撤回もしない太田農林水産相をかばう事になったようだ。
こんな大臣を抱えてみんなで擁護するとは、福田内閣も爆弾を抱えたようなものだ。哀れで、同情したくもなります。・・・が!
国民は更に「やかましく」なることでしょう。
「大辞泉」 では・・・
やかまし・い【×喧しい】
[形]やかま・し[シク]
1 声や物音などが騒がしい。うるさく、不快である。「工事現場の―・い音」
2 いろいろの人が話題にして騒がしい。また、評判が高い。「世間が―・い」
3 こまごまとしていて、めんどうくさい。また、小言が多くてわずらわしい。「何事にも―・い人」「書類の手続きが―・い」
4 きびしい。「しつけに―・い家庭」「規則が―・い」
5 好みなどが気むずかしい。「食べ物に―・い人」
→煩(うるさ)い[用法]
[派生] やかましがる[動ラ五]やかましげ[形動]やかましさ[名]
国民は4.の意味で、「厳しく物申す」でしょう。
「この問題は、太田や麻生だけの問題として片付ける訳にはいかんばい!2人は、現職閣僚と自民党の幹事長。あくまで発言の謝罪も撤回も認めないなら、任命権者である福田首相と政権そのものの責任が問われる大問題ばい!どげんすっとな!」と。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。ランキングー!

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.590 「テリー伊藤の正論」・・・またも「自民党食堂の暖簾をくぐる」のか? (2008/09/08)
- NO.586 福田劇場突然閉鎖と、見えてきた自民党総裁選のシナリオ。 (2008/09/05)
- NO.582 福田内閣崩壊の真意は?問題は「政治の中身」。 (2008/09/02)
- NO.581 福田総理、任期途中の辞任表明。 (2008/09/01)
- NO.572 明らかな冤罪だ!高知白バイ・スクールバス衝突事故、最高裁が上告棄却。 (2008/08/26)
- NO.568 やかましく言わないかんばい! (2008/08/22)
- NO.552 気合を入れて仕切りなおし! (2008/08/04)
- NO.541 おこぼれ回らず! 「リスクをとれ」?・・・経済財政白書。 (2008/07/28)
- NO.530 イブキ!なめんなよ! (2008/07/19)
2008.08.22 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・政治一般Ⅱ
