NO.570 政党助成金を廃止し、障害者支援にまわす。
連休2日目、今日も出勤して仕事。窯焚きをして火の番をしながら・・・。 【メキシコ市=島田峰隆】南米ボリビアの上下両院は20日、1980年代に導入された政党助成金制度を廃止する法案を賛成多数で可決し。これによって生じる資金は、障害者支援の基金に充てられます。
日差しは心なしか弱くなりつつある今日この頃だが、やはりまだ夏が頑張っている。
16時間の長丁場、傍らの仕事を片付けながら、息抜きタイムにブログ更新中です。
かねてより政治と金の問題(カテゴリー「政治と金」一覧参照)には関心を寄せ、特に政党助成金の廃止を訴えてきましたが、次の小さなき記事を見つけました。
政党助成金を廃止 障害者支援基金に回す ボリビア(しんぶん赤旗)
法案は、選挙が行われる年度かどうかにかかわらず「政党への国家からの財政支援を廃止する」と規定。毎年、各党に配分されていた約4000万ボリビアノ(約6億2000万円)は「連帯基金」に充て、障害者支援に活用するとしています。
法案はモラレス大統領率いる与党、社会主義運動(MAS)が提案。野党の反対もあり、19日の審議は20日未明にもつれこみました。ラパスからの報道によると、国会前には障害者の人たちが多数集まって審議を見守りました。
各党は助成金を選挙宣伝費、セミナー代、党員登録活動費などに自由に使ってきました。
MASのグスタボ・トリコ下院議員は、本紙の電話取材に対し、「政党助成金は、使途不明金や不正利用が後を絶たず、国民の批判を浴びてきた。MASは2002年以来、助成金を全額返還し、自前で資金をつくっている。貧しい国民がいる一方で政党がぜいたくをするのは間違いだ」と廃止を歓迎しました。
ボリビアといえば南米の貧しい国。
新自由主義路線と対米追随路線の見直しを進めてきたモラレス大統領が、無年金者をなくす新年金の導入、就学援助、公立病院の建設、非識字克服運動などを実施し、新自由主義路線で排除されてきた貧困層への支援を進めて来た結果、優遇されてきた一部の富裕層の猛反対を打ち破り、つい先日の国民投票で圧倒的に信任された・・・そんな改革途上の国である。
ご参考に→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-12/2008081207_01_0.html
ボリビアの政党助成金約4000万ボリビアノ、日本円で約6億2000万円というがが、実際の価値がいかほどかは実感できないが・・・。
日本の2008年分の政党助成金の総額は319億4100万円、14年間の累計は4400億。4400億といえば、社会保障費抑制(年間2100億)の2年分以上。
かたやボリビアでは、それを障害者支援に回そうというのである。拍手!
「政党助成金は、使途不明金や不正利用が後を絶たず、国民の批判を浴びてきた。MASは2002年以来、助成金を全額返還し、自前で資金をつくっている。貧しい国民がいる一方で政党がぜいたくをするのは間違いだ」
洋の東西を問わず、税金で政党を養うなどという事は愚かな事だ。
政党助成金を受け取らず、その廃止を主張するMASのような政党は、この国では日本共産党だけであることも知っていてよいでしょう。
以下も参考に、
過去ログNO.532 政党助成金が交付された。
過去ログNO.533 14年間で4400億円!・・・政党助成金。

友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。あなたのポチが、私の元気!
政党助成金は廃止して、社会保障に回せ!
ランキングー!

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.600 政党助成金320億を廃止し、障害者自立支援法の「応益負担」撤回にまわせ! (2008/09/18)
- NO.588 麻生太郎とカネ(2)・・・飲み食い政治。 (2008/09/07)
- NO.587 麻生太郎とカネ(1)・・・”16の財布”にガッポガッポ。 (2008/09/06)
- NO.573 早よう辞めりい!恥ばい! (2008/08/27)
- NO.570 政党助成金を廃止し、障害者支援にまわす。 (2008/08/24)
- NO.548 ほんとに大丈夫か、民主党。 (2008/08/01)
- NO.542 「ブログ通信簿」、「政党通信簿」って、知っとうや? (2008/07/28)
- NO.538 「健全な民主政治」はどこへやら・・・政党助成金。 (2008/07/27)
- NO.533 14年間で4400億円!・・・政党助成金。 (2008/07/22)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.08.24 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・政治と金の問題Ⅰ
