fc2ブログ
忍者解析

NO.577 アフガン問題での「責任ある議論」とは?

     (この記事がNPJ お薦め ブログ」で紹介されました。)  

 アフガニスタンの問題について再び。
お玉おばさんに伊藤和也さんの死をふまえ・・アフガニスタンの平和構築のための議論に悩む 」というTBをいただいた。多分、私の過去ログNO.576 伊藤さんの死を無駄にせず 、「テロ特措法」延長に反対を!へのお返しだが・・・。
 私のエントリーにも大いに関係することなので、少し書くことにしました。

taki0719.jpg

 お玉さんは、「編集者が見た日本と世界 」「アフガンの未来、責任ある議論を 」という松竹氏の指摘を読み、

・・・今求められているのは、爆撃被害の話だけでなく、自衛隊の給油活動の非難だけでもなく・・・・・ アメリカがアフガニスタンから一気に撤退できない現実も知るべきだとか、ケシ畑を焼き討ちにするような作戦はダメなこととか、そのために伊藤さん達は働いていたこととか、タリバンを消滅させるような作戦よりも対話を持つべきこととか・・・・

 本当はこういうコトをキチンと知っていなければ、(知ろうと努力しなければ) アフガニスタンのために日本は何をするべきかのお話が出来ないように思うのです」

と、チョット「思い詰めすぎて」いるようだ。

 松竹氏の話のポイントは以下に要約できよう。
 氏は、今回の事件でマスコミ等による「自己責任論」が無いことは、伊藤さんたちの活動からすれば当然だろうと確認し、

「私は、アメリカの対テロ戦争に反対しているし、それを助ける自衛隊による海上給油にも反対だ。そういうことがテロの土壌をひろげ、日本人を標的にする方向に向かうこともあり得ることで、私自身もそう主張してきた。現在もそう思っている。」

と立場を明らかにした上で、

 ただ、現在そう主張するにしても、ベースにあるのは、殺害した勢力への怒りでなければならない。あんな誇るべき役割を果たしていた伊藤さんを殺害した勢力への憤りを表明しないまま、悪いのは日本政府だと主張しても、心に響いてこない。

と述べている。
 これは事件の単なる政治利用に対する批判・戒めであり、当然であろう。
そして、次のように結んでいる。

そして大事なことは、アフガニスタンの将来のため、日本は何をするのかである。伊藤さんのような人がたくさん出てくる必要がある。

 そういう人びとが安心して働けるようなアフガニスタンは、どうやったらつくることができるのか。米軍の撤退だけを主張しても、治安を確保するためにどうするかを示さなければ、無責任になる。だって、そこには、伊藤さんを殺害するようなテロ集団が存在するのだから。
・・・・
 志半ばでなくなった伊藤さんの想いに応えるためにも、真剣な議論、責任ある議論が求められている。自衛隊派遣の可否にとどまるのではなく。


 お玉さんの「悩み」はこの結論部分にあり、私自身の発言にも大いに関係がある。

 さて、アフガニスタンの治安を安定させ、支援する人々が安心して働けるための方針を提起できなければ、「テロ特措法」延長に反対し自衛隊の派兵を止めさせろという主張だけでは「無責任責な議論」なのか?

 外交論の専門家である松竹氏の言だけに、なるほどとならなくも無いが・・・。

 氏の、アフガニスタンが大変だから国際的に支援しようという思いは理解できるが、彼の議論は一方で自衛隊派兵批判に「自粛」をもたらす危険を持っている。

 何もかもすべてを知り、復興への処方箋を持たぬもぬ物は、モノがが言えなくなる。

 アフガニスタンが今日の状況に追い込まれたのは、根本にはアメリカが仕掛けた「対テロ報復戦争」があり、それに日本が加担した事で邦人にも被害が及んだ事は、戦争が始まる7年前までには外国人が誘拐されたり殺害される事は殆どなかった事実を見ても明らかだ。

 私の立場は単純明快だ。

「その認識だけでも十分だ。アフガニスタンのためにあれこれしてあげようという前に、したらいけないことをすぐに止めよう」である。

 アフガニスタンで活動する100を超えるNGOの連絡調整機関ACBARは、今年1月から7月の間でも19人のNGOスタッフが殺害され、昨年1年間の被害を肥えた事を明らかにして、「我々は軍事的手段によって紛争に終止符が打たれることは無いと強く確信している」と、声明を出した(8月1日)。
 
 アフガニスタン現地で日本政府特別代表として軍閥の「武装解除」に取り組んだ伊勢崎賢治氏は、
「アフガニスタンは治安が非常に悪くなり、いま破綻国家に向かっている。・・・根源には、アメリカによる出口の無い戦争、掃討作戦がある」と述べた上で、「日本のテロ特措法に基づく活動がアフガニスタンで知られるようになって、日本が武力介入をしていないという『美しい誤解』が崩れてきた。だから延長をすれば、そのリスクを覚悟しなければならない」と述べている。

 現地で苦労された皆さん発言は、リアリティーがあり重い。
テロに対する報復戦争というやり方が行き詰ったのである。今アフガニスタンを救うには、政治的・外交的な和平への取り組みと、貧困や飢餓をなくしていく民生支援を組み合わせていくことこそ必要だと思う。

 そこで先ず必要な事は、「いらんことをするな!」である。
テロ特措法に基づく自衛隊のインド洋での給油活動を直ちにやめよ!延長なんてもっての外だ!
そもそも自衛隊派兵は憲法違反であり、現地の人々は歓迎していないのだ。
こう言うことが、無責任な議論だというのだろうか?

 松竹氏が、外交論の専門家として、自戒し自らに課題を課すのは結構な事だ。
それ以上考えられる方は大いに考え、アフガニスタンの幸せのために知恵を出してください。しかし、それ以上じゃない人は無責任だとし、世論の「自粛」を求めるべきではなかろう。

 如何なものでしょう?
 
 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html


よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
「テロ特措法」延長反対!の声を大きくしよう!
そうだと思われる方は、ランキングー!ポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.08.29 | | Comments(2) | Trackback(5) | ・9条・平和Ⅰ

コメント

同感です

はじめまして。お玉さんより連絡をいただきました。
私のエントリーは、そういう問題を専門的に考えなければならない人たちへのメッセージという気持ちが書かせているようなところがあって、大脇道場さんがご心配しているような受け止め方をされる危険性があるのかもしれません。ただ、私自身は、自衛隊派兵するな、米軍の即時撤退という主張に慎重であるべきだとは、少しも考えていませんし、そういう主張とアフガンの治安をどうしていくのだという提案が、相互にからみあって、説得力あるものになると思います。伊勢崎さんの見解が支持を得るのも、その両方の側面があるからではないでしょうか。

2008-08-30 土 11:20:39 | URL | 松竹伸幸 #- [ 編集]

松竹伸幸 さんへ。

コメントありがとうございました。
>そういう主張とアフガンの治安をどうしていくのだという提案が、相互にからみあって、説得力あるものになると思います。
私も同感です。

2008-08-31 日 18:49:27 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/642-deb702bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

伊藤和也さんに捧げる言葉

アフガニスタンで被害にあった伊藤和也さんが所属しているNGO『ペシャワール会 Peshawar-kai』のホームページを訪れると、トップページに「誰...

2008.08.29 | 新三ログ

「急激な治安悪化」 ペシャワール会中村哲医師

2008年8月27日【バンコク】 「ペシャワール会」の伊藤和也さん(31)が拉致され、遺体で発見された事件で、同会の現地代表、中村哲医師が27日、アフガニスタンに向かう途中のバンコクで記者会見した。 「政治的背景はないと思う」としたうえで「治安の悪化に対する認

2008.08.30 | 逝きし世の面影

08年8月30日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年8月30日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・政治の切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・国外の記事の見出しと姫井議員{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 先日の広島と長崎の平和記念式典をファイルに纏め老人党リアルグループ「護憲+」の

2008.08.30 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

3年近く働いてたったの20円アップだよ?

相互リンクをしているブログ”Web銀色定期便~ポポ子のつぶやき~”の記事”20円だと、1日に150円のアップです…。”を紹介します。派遣社...

2008.08.30 | 巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ

アメリカ軍、パキスタン領で初の地上作戦

4日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、ヘリコプターで運ばれた米軍特殊部隊が3日、アフガニスタン国境に近いパキスタン北西部の村に潜んでいた国際テロ組織アルカーイダ要員を攻撃したと報じた。 米軍がパキスタン領内で地上作戦を実施したことが公になったのは初めて

2008.09.06 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い