fc2ブログ
忍者解析

NO.582 福田内閣崩壊の真意は?問題は「政治の中身」。

     (この記事がNPJ お薦め ブログ」で紹介されました。)  

 福田総理の突然の辞任劇に、マスコミもブログ界も騒然である。(当弱小道場にも10数本のTBが送られてきてびっくり!)
昨夜のエントリーで一言触れたが、少し突っ込ん論評をしておきたい。

830花0991

 まず、1年間に二人もの総理大臣が政権を途中で投げ出すとは、無責任極まりないもので、自民党政治自公政権)の行き詰まりを示すもの以外の何物でもない。

 こういう時、世間では、「政局論」が盛んで、「なぜこの時期に」「今後は」が話題になる。民主党党首選をかすめるためだとか、次は麻生がどうのこうのである。そういう政治の「手」に関わる議論がもてはやされる。論評は自由で、そういう話題はテレビでも中心になりとっつきやすい、関心を引きやすい議論かもしれないが、そういう議論こそが自公政治を利するものであり、私はそう議論には組しない。

肝心なのは政治の中身である。
そこに照らして、何が問題で今日の事態が引き起こされたのか、今後政治の中身をどうするのか、という議論こそが必要である。(テレビのみならずブログ言論も政治の中身を問うエントリーは少ないようだ。ボログもこれじゃあね・・・ブログ?苦笑)

 私は昨日のエントリーで 「しかしその底流には、この間の小泉以来の新自由主義路線=構造改革路線が、国民生活の困難を深め、矛盾が解決不能なところまで来たことをあげなければならない。」と述べた。
その辺をもう少し見てみたい。

 そもそも福田政権は、昨年の参院選挙で惨敗した安倍前首相が、選挙から2カ月後、突然政権を投げ出したにより誕生した。福田首相は「安倍首相の場合とは状況が違う」と言ったが、突然の政権投げ出しという点では同じ。(所信表明のあとよりはマシかあ・・・なんてことは無いけど)
 二代にわたる「政権投げ出し劇」は自民党政治自公政権が行き詰まり、破綻状態にあることの証明であり、まさに自公政治の末期症状をしめすものだ。

 昨年9月の発足からまもなく一年。
 内政はどうだったか。
福田首相は小泉、安倍の政権が進めた「構造改革」が国民の貧困と格差を耐え難いまでに拡大し、参院選挙での敗北の大きな原因となったにもかかわらず、「構造改革」路線を転換することも推進する事もできず、しがみつき立ち往生するだけだった。

 福田総理は「国民目線の改革」を主張したものの、社会保障費2200億円の圧縮路線は継続し、国民の大きな怒りを前にしても後期高齢者医療制度の存続にしがみついた。格差と貧困の元凶、非正規雇用を拡大してきた労働の規制緩和についても、「日雇い派遣の禁止」は言ってたのの、具体的なメスが入れられない。・・・首相は「積年の問題が顕在化し、その処理に忙殺された」と恨んでいたが、であればこそ、「積年の・・・」の元凶・構造改革路線にメスをいれ転換を図るべきだったのに、それが出来なければ「国民目線」など、視界が開けるわけはなかったのだ。

 外交ではどうか。
アメリカの軍事万能主義は通用しなくなって来ているのに、アフガニスタンでもイラクでもアメリカ追随の姿勢を変えようとせず、ブッシュ大統領との約束に縛られて自衛隊の派兵に固執し続けてきた。インド洋への自衛隊派兵は安倍辞任の最大の理由でもあった。民主との「大連立」での打開も破綻し、いまや選挙目当ての公明の抵抗で衆院再可決も危うい。
 もともと戦争でテロがなくなるどころか、戦争の泥沼化が進行している。平和的な手段での解決しか方法がない事は明らかになってきている。ブッシュに縛られそれも出来ない。

 「私がやるより他の人がやったほうがよくなるのではないか」・・・首相の弁だ。
いやあ、誰がやるかではなくて、何をやるかでしょう。「福田」でなくても早晩こう言う結果にはなったでしょう。政治の中身が同じであれば・・・。(投げ出すか別のやり方になるかは別として)

政治の中身を変えない限り・・・。
いま求められるのは、政治の中身を変えること。自公政治の枠組みを続け、「アメリカいいなり・大企業本位の政治」を続ける限り、首相が誰になっても行き詰まった政治を立て直すことはできないだろう。

今後は?・・・国会冒頭に解散をとの声もあるが・・・。

 辞意表明を受け、自公与党は次の首相選びの画策をする。その際解散総選挙は当然だ。
2代3代と続けて国民の審判を受けない内閣が存在する事は許されない。次期麻生内閣(多分・・・)は、選挙管理内閣の性格を持つもので無ければならないだろう。

 私は冒頭解散には反対だ。
 9月からまた物価が上がった。国民生活や営業が大変な状況になっている、どうするのか。「姥捨て山医療制度」をこのまま続けるのかどうか。若者を使い捨てにする派遣労働をどう見直すのか。社会保障切捨てを進めるのかどうか。外需頼みの経済政策を転換し、家計を暖める内需主導型に切り替えるのか。インド洋への自衛隊派兵をこのまま続けるのか・・・。

こうした国政の大事な問題を、予定されている臨時国会で徹底審議し、争点を明らかにした上で国民の信を問う、衆院の解散・総選挙を行うというのが筋というものだ。
総理の首を挿げ替え、表紙を張り替えて新しい本を出されては、何も変わらないし国民はかなわないという事だ。

 そういう点で、共産党志位委員長の記者会見に賛成だ。


 ・・・それにしても、福田さん個人には哀れで、個人的に「叩く」気がしないのは、こう言う場合の個人の末路を見るときに起こる私自身の感情としてある。福田さんの政治責任は当然だが、自民党政治のめぐり合わせだから。・・・ウータンとか、あまり個人的に罵倒するのは好きじゃないな・・・。

  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html


よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
国政の重要問題を臨時国会で徹底審議し、争点を明らかにした上で国民の信を問う解散・総選挙を!
そうだと思われる方は、ランキングー!ポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.09.02 | | Comments(0) | Trackback(13) | ・政治一般Ⅱ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/646-b3ce6200
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

逃げるなよ 謝れよ 福田首相が辞意表明

オツカレです。 福田総理に一言。これってあまりにも無責任やしないか。  [1日 時事] 福田康夫首相は1日午後9時半から首相官邸で緊急記者会見し「新しい布陣の下、政策実現を図らねばならないと判断し、辞任することにした」と述べ、退陣を表明した。求心力...

2008.09.02 | ハズレ社会人

2004年5月福田康夫内閣官房長官j辞任

2008年9月1日突然辞任表明した福田康夫首相だが、事情を知っている関係者にとっては突然でも何でも無く、大分前から判っていた予定事らしい。 今日発売のサンデー毎日(14日付け)には、10月下期に福田首相辞任で年末解散の大文字が踊る。 『公明党に辞めさせら

2008.09.02 | 逝きし世の面影

08年9月2日 火曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年9月2日 火曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・福田内閣空中分解{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・朝ズバッの各党論戦{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人党...

2008.09.02 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

首相の辞任

福田首相が辞任だって。とりあえずひとこと感想めいたことを。うむ、よく練られているのかもしれません。絶妙のタイミングかも。これで、民主党の代表選もかすみますね、完全に。むしろ政権党の老獪さをつくづく私は感じます。自民党のゆきづまりであるのはまったくかわり...

2008.09.02 | 花・髪切と思考の浮游空間

日本ではよくあること

 福田総理が辞任しましたね。予測できませんでした、虚を突かれました。いくら何でもこのタイミングはないでしょう。奇しくも前任者と同じ様な、いきなり政権を放り出すような無責任な辞め方です。まさか安倍に続いて福田もか、と。まぁ、ああ見えて意外にキレやすいタイ...

2008.09.02 | 非国民通信

『消費期限切れ』自民・公明政治の『偽装』に協力する大手マスコミに、怒!!!(# ゚Д゚)・;\'

 福田総理が前任者に倣い『プッツン辞任』してから一夜あけ、新聞各紙やマスコミではその話題で持ちきりである。  一国の総理が二代続け...

2008.09.02 | コミュニスタ紅星の幡多荘草紙

福田退陣の次に来るものに警戒を続ける。

福田退陣について、重要な指摘、警戒すべき今後の展開の予想を含むと私が感じた記事をさらにメモ。 ●天木直人のブログ 福田首相を追い...

2008.09.03 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

(;´∀`)…うわぁ…福田首相辞任…って…。

いやー。ビックリしました。たまげました。 福田首相やめてしまいましたね…。 ですが、福田首相の過去の実績やら政策やらを振り返り、...

2008.09.03 | 世の中を騒がすNewsとOLの考察

その151 福田総理辞任。でも、倒さなアカンのは福田氏ではない。

 今晩は。伊東です。 どうも最近、またブログ制作がパラパラに。チャーハンならパラパラご飯もおいしいのでしょうが、ブログの制作がパラパラ状態になるのはちょっとね。そういう意味では、今もなお精力的に記事を制作している皆様には、非常に頭が下がる思いです。 社...

2008.09.03 | 「ちょっと、よってけらっせん。」-伊東勉のページ。

福田内閣退陣と今後の政局に関する私見

 福田首相の突然の辞意表明は多くの人々にとって青天の霹靂だったようで、いわゆる政治ブログ界隈でもこの時期に退陣する意図や今後の政局の動向について、見事なまでに百家争鳴である。例のごとく私はアンテナが狭いので、その全貌はつかめないが、いくつか論点を整理し...

2008.09.03 | 世界の片隅でニュースを読む

総選挙ポスターのデザインコンペって如何?

 「ポラリス」(ある日本共産党支部のブログ)さんからTBを頂いたので、覗いてみると、近々あるらしい 総選挙での政党ポスター(もちろん日本共産党のポスターです)のデザインを国民から広く公募しようという御提案 である。  下の画像に見られるように、日本共産...

2008.09.05 | JUNSKYblog2008

福田首相が辞任表明 ~ 解散総選挙へ風雲急

福田首相が辞任を表明した。 思えば、イラク人質事件の1か月後の2004年5月7日、コイズミ内閣の福田康夫官房長官(当時)は突然辞意を表明し、...

2008.09.06 | きまぐれな日々

消費税論議に待ったをかけろ!

総裁選、消費税などを含めた税制のあり方を示すべき=自民党税調  [東京 4日 ロイター] 自民党税制調査会は4日午前、正副・顧問・幹事会議を開き、9月22日に投開票される総裁選では、中長期的な社会保障の財源や消費税を含めた税制のあり方を争点にして各候...

2008.09.07 | 現政権に「ノー」!!!

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い