fc2ブログ
忍者解析

NO.65 NHKスペシャル「家族の肖像」を観て・・・。

 俺、家族物にはめっぽう弱い。それに、「島」とか「別れ」とかがつくともうだめだ。涙が出て困る。

今回は、島は無かったが、「別れ」が起点。

昨夜のNHKスペシャル「家族の肖像」第4集。

阪神淡路大震災で親を失った少年と少女が、今若い父と母になった姿を追うドキュメンタリー。

6年生で、両親をなくした綾香さん。
妊娠して婚姻届けを出すが、家族を持つことがイメージできず、「家族だっていつまでも一緒にいられるわけ無いじゃない」と、苦しみ「赤ちゃん捨てようか」と夫にメールを送る。(この夫かずのりさんが優しいんだな)
12年間家族との思い出を忘れることで生きてきたのだ。
臨月すぎてもつわりは無く、「お母さんになるんだと強く思いなさい」と、医者に励まされるが・・・。
手術で出産することになる。・・・生まれたての女の子の映像に、「パパとママに会いたい!」と泣き叫ぶ、病室にこだまする綾香さんの声が重なる。

誠さんは、5年生の時に母と兄を亡くした。
父は、5年前、酒におぼれ借金を残し蒸発した。3年前に結婚し、2歳の息子がいるが、自分を捨てた父には一生会わないと言う。
(この奥さんが又、なんとも言えず優しいんだな、自身も左手に麻痺があり、誠さんの心の痛みをさりげなく包むやさしさが感じられた)
そんな時2人目の子を授かったのを知り、父に電話をする。
「妻とこの子がいなくなるなんてたまらない」と、はじめて、父の胸の内を思う。

そこにいる家族。
望んでも一緒にいられなかった家族。

なかなかの秀作でした。

家族。
種子島の田舎で、苦労と共にまっすぐに大事にされて育った私は、
今親になり、
家族の大切さとか、あり難さとか、そんな言葉ではなく、
娘たちの人生にとって大事なものを伝えているのだろうか、
まったく自信が無い。

私の親は、言葉で家族はとか、人生はとか、生きるとはとか、なにも気の効いたことは言った事がない。
でも、私は、自分の人生のその原点を、家族と種子島で暮らした日々に位置づけている。

娘たちが家族を持つ時、
娘たちは何を思うだろうか。
今ある家族は、
娘たちの中にどういう風にいきるのだろうか。


     しみじみ考えさせられた。
     



関連記事

テーマ:テレビ番組・ドラマ - ジャンル:日記

2007.09.18 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅰ

コメント

親の自信

 ヒロシです
私も大脇さんと同様に、大切に育てられた。姉4人、兄一人、弟1人で育った。 つまり下から2番目だった。 なぜか学校の出来がよかったので、貧乏な農家から大学に進学し大企業に入るという特待生的な人生を送った。 兄弟、姉達が皆で助けてくれた。 ありがたい。 最近になって姉達から両親のことを聞く機会があったが、私の全く知らなかった側面があり、姉達はかなり苦労したことを知った。  勿論、悪意はなかったが、世間知らずで、しかも唯我独尊の生活をしていたために知らず知らずに独裁者になっていた。 そんな苦労をした姉達も決して両親を恨んではいない。 そしてとても素敵な人たちだ。 親だからといって立派なものとは限らないし、子供達に人生を教える器量があるとは限らない。 私は時々、子供達の中に私より人間的に優れたものを見て尊敬する。  そんなの当たり前だ。 もし常に親が子供より優れていたら、子供は親より劣っているということと同じだから、人間はどんどん駄目になる。  そんなことはありはしない。  自分として一生懸命に生きていれば子供はそれを見ている。 そのように無理に思い込もうとしています。 理屈に合おうが合うまいが、大脇さんのように親として子供に何か示しただろうかと思うのが人情です。  

親子っていいなあ。  

2007-09-18 火 19:21:37 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

そうですね。ヒロシさん。
子どもたちにどれだけ届いているかは、見えない時もあるが、自分が堂々とぶれずに生きることが一番だと思います。子は親の背中を見て育つといいますが(最近は、・・・言いました。とも言う)
7,8年ほど前、テレビのトーク番組に出て「親が自信をなくしていることが、子育てにとっては一番の危機だ。おたおたして、右にいってみたり左にいってみたりするから、子どもはどうしていいか分からず、ふらふらする。どうせたいした親でもないんだから、ドンと構えてりゃいい。反面教師だって立派なもんだ。」なんてえらそうなこといったこともあった。そのうち、娘たちも手ごたえを感じさせてくれるでしょ。

2007-09-18 火 20:47:46 | URL | 友さん #- [ 編集]

父親の一言

私がいくつの頃だったか、父がこんな事を私に言いました。
「人間はいくつも過ちを犯して生きていくものでやり直しもできる。でも一番愚かな事は戦争だ。戦争は人間を変えてしまう
聞いた時はぼんやりと聞いていたような気がしますが、心のどこかに残っていていたのでしょう。年月が経ってしっかりと私の中にその言葉は蘇り今は自分の言葉となっています。
親が子どもに残せるものはこんな一言でも充分かもしれないと思え、父に感謝しています。
また、親から愛されている子どもは成長と共に揺れる時があったとしても、自分と向き合い、自分で修正できると思っています。

2007-09-19 水 16:48:41 | URL | 信子 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い