fc2ブログ
忍者解析

NO.591 民主党小沢代表の「基本政策案」。

 民主党小沢一郎氏の3選が決まった。同時に次期衆院選の政権公約(マニフェスト)のベースとなる自らの政権構想「新しい政権の基本政策案-新しい国民生活をつくる」を発表した。

新しい政権の基本政策案―新しい国民生活をつくる―平成20年9月8日 衆議院議員 小沢一郎
http://www.dpj.or.jp/news/files/080908ozawa2seiken.pdf(リンクに飛んで直接どうぞ)

830花0976

 記者会見では、次期衆院選について「自民党離党以来の集大成として、自民党を中心とした政権に終止符を打ち、国民生活第一の政治を実現する。わたしにとっては(その)最後の機会だと思い、全力を尽くしたい」と述べた。

 その決意の割には、「基本政策案」は、正直ガッカリ。もともと期待はしていないが、ここまでお粗末とは。個々の公約の寄せ集めが、政権交代の指標になるのか?

 政権を取りどういう日本を作るのか。これまでの自民党政治とどこが基本的に違うのか見えない。
自公政治に「対決」する内容には程遠い。断片的な公約の寄せ集めで「体系的な論理」を持ち合わせていない。政権後退を目指すなら、これまでの自民党政治・政策とどこがどう違うのかを、体系的にはっきりと示さなければ、国民にとっては「イミワカラン!」というものだ。

 「背水の陣内閣だ。」で始まった福田内閣は、立ち往生し投げ出すしかなかった。そして辞任会見で「先の国会では、民主党が重要案件の対応に応じず、国会の駆け引きで審議引き延ばしや審議拒否を行った。その結果、決めるべきことがなかなか決まらない」と、恨んで見せた。

 福田氏の言は、「大企業応援も日米同盟絶対も同じなのに、政局を優先して、意地悪!」という意味だ。
実際、昨年秋の「大連立」協議では、自衛隊海外派兵恒久法の制定と消費税の増税という国政の基本に関わる点では合意しており、福田氏が恨むのも無理はない。

 小泉以来の構造改革路線=「強者を助け弱きをくじく」政治の根本的な転換以外には、行き詰まりを打開できないが、「基本政策案」にはその基本の体系すらない。一つ一つの文言は口当たりが良くても、政治は全体的で体系的なものだ。(公明党を見れば解るでしょう。あの、その場しのぎの口当たり政治に似ているといえば、失礼かな?)

 個々にも、民主党は後期高齢者医療制度に道を開いた医療制度[改革]には賛成してきたし、貧困と格差の元凶である派遣労働の原則自由化に踏み切った、労働者派遣法の改悪にも賛成して来た。農業つぶしに道を開いたウルグアイラウンドにも賛成した。天下りを禁止といながら、先の国会では天下りを合法化する公務員法改悪に手を貸した、消費税増税は党是だ、強固で対等な日米関係?・・・あげればまだまだあるが、こうした政策への対応は、民主党政治の「体系」、基本路線から出てきたものだ。

 「国民の生活が第一。」「格差がなく公正で、ともに生きていける社会」をいうなら、自民党政治のどういう基本がそれを阻害してきたのか、なぜ行き詰ったのかを明らかにしなければならない。

 政治には基本的な構造・体系があり、その展開として政策がある。

政権交代」という言葉だけでなく、自民党政治に取って代わるべき体系=国のあり方の基本、その中身を示さなければ、国民は期待を寄せる事はできないだろう。

「弱肉強食」の構造改革=大企業・財界応援政治をどうするのか?
対米追随の日米同盟絶対政治をどうするのか?
先ずはこの2つ、国政の基本中の基本に対する態度を明らかにすべきだろう。
多くの民主党支持のブロガー諸氏も、個々にはこのこと(自民党政治のこの基本にかかわること)を批判しているが・・・。

  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
政治の中身が問題だ!
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2008.09.09 | | Comments(2) | Trackback(9) | ・2008総選挙

コメント

今日のエントリーについて

いつもこちらのブログには共感させていただいておりますが、今日のエントリーはちょっと共感できません。小沢代表は自民党との違いを大きく打ち出したではありませんか?とらちゃんが小沢代表3選についての資料をたくさん集めてくださっているので、ぜひそちらをお読みいただきたいです。

http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51274051.html

2008-09-09 火 02:48:34 | URL | 美爾依 #HfMzn2gY [ 編集]

美爾依 さんへ。

訪問コメントありがとうございます。
美爾依 さんのこれまでのお考えからは当然共感できないでしょうし、異論があることも承知しています。
この件については、じっくりと書き込むつもりですので、この欄では時間的な余裕も含めて書き込みが出来ません。
次に何回かに渡って記事を書く予定ですので、そちらの方をお待ちください。
いずれにしても、政治に関する見解は多種多様です。お互いの立場と発言を尊重しつつ、有意義な交流と討論が出来ることを期待しています。
この間の、ご厚情に感謝しつつ・・・、
今後ともよろしくお願いします。

2008-09-09 火 11:59:32 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/657-4c05e4f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ラスト・チャンス?!

揺れ続けた日本相撲協会は、ともかくも北の湖理事長の辞任で決着するのでしょうかね。文字どおり、組織的・集団的運営によって相撲協会も生まれ変わってほしい、そう多くが思っているでしょう。 北の湖理事長が辞任、2力士解雇 新理事長に武蔵川親方理事長の去就

2008.09.09 | 花・髪切と思考の浮游空間

10月に衆院解散?11月に選挙だって~~

10月に解散ってえ~~~そんなことあり得るんですか~~ 「10月衆院解散」強まる 与党・民主、選挙態勢に突入  政局の最大の焦点であ...

2008.09.09 | お玉おばさんでもわかる 政治のお話

擬似政権交代の誘惑

あまり書きたくはないのですが、自民党総裁選挙の立候補者たちから、次々に「政策」が発表されています。間もなく正式の公示から選挙期間に突入すると、それらはますます盛んに報道されるようになるでしょう。その内容ですが、「格差社会を是正する」「国民の目線に立...

2008.09.09 | 志村建世のブログ

暴言がどうにも止まらない橋下徹知事閣下

橋下知事暴言「くそ教育委員会」ラジオ公開生放送 そんなこと言っていいんかい? 大阪府の橋下徹知事(38)は7日、同府箕面市で地元FM局の公開生放送に出演。 全国学力テストの結果公表に消極的な市町村教育委員会などを指して「くそ教育委員会」と発言した。 府の

2008.09.09 | 逝きし世の面影

08年9月9日 火曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年9月9日 火曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・グリッコさんと茨城県議会{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・新聞の見出しとバラリンピック{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブ...

2008.09.09 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

総選挙 あなたはどこの党を応援してますか?

週刊文春や週刊新潮ですら自民党バッシングを大いに展開中のようですが・・小泉劇場の時とやってること変わらないね。マスコミの自民党バッ...

2008.09.10 | お玉おばさんでもわかる 政治のお話

勝手気ままなネオリベたち~過ぎたるは及ばざるが如し

昨日(9月7日)のNHKテレビ番組「日曜討論」で、自民党の古賀誠選挙対策委員長が「総裁選を十分生かせるようなタイミングで総選挙を迎えること...

2008.09.12 | きまぐれな日々

ヨーロッパの地方自治と選挙~市議会議員選挙も比例代表制にしよう~

9.23「ヨーロッパの地方自治と選挙~市議会議員選挙も比例代表制にしよう~」をご案内します。私も小選挙区制の廃止、平和選挙共同、政権交代、野党連合などの関係について話す予定です。どうぞご参加ください。 太田光征 小選挙区制の廃止へ向けて http://kaze.fm/w...

2008.09.17 | 平和への結集第2ブログ

福田首相の辞任表明:今すぐ総選挙で「民意を問え」と主張していいの?

福田首相の辞任表明に関連して、思うところを書いておきます。 多くの有権者が総選挙で民意を問え、と主張していますが、本当にそれでいいのでしょうか。現在の選挙制度は民意を正確に測ることができません。首相選択に関する民意を問いたいのであれば、総選挙ではなく、...

2008.09.18 | 平和への結集第2ブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い