fc2ブログ
忍者解析

NO.592 働きたい。

 日曜日、久しぶりに街に出ました。
福岡市天神アクロス。

天神1105

 そこの交流ギャラリーで、障害のある生徒たちの「働きたい」というテーマで描いた絵が展示されているというので・・・。

働きたい

 高等支援学校1年生の四女の絵です。
自分の絵や友達の絵が貼られているのを見たかったのでしょう。
四女からのお誘いでした。

マンガチックですが、「動物園の飼育員さんになりたい」そうです。

「そうか、夢がかなうといいね」

コロコロ変わることもあるし、飼育員なんて健常者でも相当な倍率・・・なんて現実的なことを考えていると叱られます。(笑)

こんなふうに突っ込まれたことがありましたから・・・。
過去ログNO.8 こどもが夢を語るとき、親は?
 「中学のときはいつも下を向いてた。今は楽しい。友達も先生も優しいし・・」と語る四女。
お陰さまで、他の人たちのそれには及びませんが、彼女なりに日々ゆっくりゆっくり成長しています。
一度きりの人生をこの子はどう描き、実らせるのだろうか・・・
沢山の心配事と、ひとつの確かな楽しみがあります。
・・・親にならせてもらって、ありがたいものです。

 障害があろうとなかろうと、子どもや若者たちが夢に向かって素直に挑戦できるそんな世の中にしたいものです。

 ついでにこんな話もありました。親ばかですみません。
NO.29 お父さんは将来何になりたいの?

  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
そうだ政治を変えなきゃ!
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2008.09.09 | | Comments(6) | Trackback(2) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

コメント

なかなかの作品ですね。気持も色も構図も、広がりがあって、素敵ですよね。

我が家の玄関には、コミュニケーションアート(ヤング部)メンバー作のカレンダーをかけています。元中央養護学校卒業の友人の作品があるので。

16日から開催の「陶友」サポートアートチャリティー展のご案内をいただきました。職場の近くなので伺おうと思っています。
作家のお名前の中に、元職で最後に受け持った教え子のお母さんのお名前を見つけました。時々個展に伺うのですが。
楽しみにしています。

2008-09-10 水 00:11:48 | URL | 嶽村 #- [ 編集]

嶽村さんへ。

おはようございます。
いつもありがとうございます。
絵のほうは作品としてはどうか・・・?
伸び伸び自分なりに描けてるとは思います。

チャリティー展、よろしくお願いします。
・・・それにしても世間はどこかでつながっていますね。

2008-09-10 水 07:02:03 | URL | 友さん #- [ 編集]

お嬢さんもお元気そうですね。

久しぶりにお嬢さんのお話が聞けて嬉しかったです。この絵もとってもカラフルで夢色に溢れていますね。
<障害があろうとなかろうと、子どもや若者たちが夢に向かって素直に挑戦できるそんな世の中にしたいものです。
実は先週末、北九州の球場で「身体障害者野球」の大会があってチームのみんなと行ってきました。息子は片腕だけで野球を頑張っています。障害者野球って言ってもたんにみんな野球が好きなだけなんです。片足でも車イスでも野球を楽しみたいって思いが夢をかなえていました。

2008-09-10 水 17:14:12 | URL | 葉月 #- [ 編集]

葉月さんへ。

こんばんわ、お久しぶり。
コメントありがとう。
お陰で娘もユックリだが、基本的に楽しくやって元気です。
今日なんか、「お父さん、いい写真がとれたから送るね」なんて、空の写メを送ってきてました。
息子さんも楽しく頑張っているようで何より。
次に、パラリンピックと障害者スポーツについて書こうかなと思っていたところでした。
息子さんによろしく。応援してるよ!

2008-09-10 水 23:30:20 | URL | 友さん #- [ 編集]

NO29も読みました。
みんなが挑戦し続けられる社会。
そんな社会になればいいですね♪

2010-12-12 日 00:34:42 | URL | たく@日本一周 #- [ 編集]

お父さんは決め付けたらあかん。

NO.29の大脇さんの娘さんの「お父さんは決め付けられたらあかん」その通り。
 福祉の支援者、職場の上司は決め付ける癖がある。娘さんからしたら、父親に決め付けられたらイヤだよね。
 各言う私も仕事が出来ないだけで、職場の上司に「ぶじこれきにんさんあれも出来ない、これも出来ない」といわれて仕事する自信を失った。
 21世紀中盤は人を決め付けない社会、50でも夢見る可能性を見る社会にしたいものだ。
 支援者は利用者を決め付けてはいけない。下手すると信頼を失う。あるベテラン支援者が私に「twitter渋谷なう。渋谷行きましたしかぶじこれきにんさん言っていない。」と
決め付けた言い方をするので、私はこのベテラン支援者を信用・信頼を失って挨拶以外は口も利いていない。
 決め付けは利用者の信頼を失う。自分のことを偏見で見ているオーラが言葉から伝わるからだ。
 またある東京都発達障がい支援センター長はそれでも仕事をしたいというメールを彼に出したら、上から目線で「仕事自分なりにやりたいことあるのか!!」と冷たい口調で言うので、上から目線で言うセンター長は信頼、信用しないことにした。
 この二つの事例は支援者は言い方、口の利き方、口調に気をつけないといけない。上から目線オーラが相手に伝わり、自分の言うことに共感しない。俺は冷たいという態度、威張った態度が伝わるからだ。
 元横綱の朝青龍の相撲が威張った態度で相撲を取る。強ければ言いというパフォーマンスが観客や、相撲ファンに伝わるのと同じだ。
 ちなみに昨日SSTで女性講師が仕事に欠かせない報告・連絡・相談の講義をしたが、下から目線で優しいコメント、女性らしい気配りで優しく語りかけて内容がすっと入っていった。彼女に支援者特有の決め付けは泣く、伴奏者、マラソンランナーのペースメーカーのスタンスで当事者に接していた。
 こういう支援が当事者には一番いいのだが・・・・・

2010-12-13 月 10:05:33 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/658-28d79651
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

安心して生活できる社会を作らない竹中平蔵が日本を滅ぼす

とむ丸さんからいただいたトラックバック。 ●とむ丸の夢 「20代はサクセスストーリーを経験しろ」という竹中平蔵氏の厚顔 http://pokoapokoto...

2008.09.09 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

08年9月10日 水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年9月10日 水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・町村派が揺れている。{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・08年度公益法人白書{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・バラリンビック4 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護

2008.09.10 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い