fc2ブログ
忍者解析

NO.605 後期高齢者医療制度、抜本見直しも・・・(?) 国民の声が政治を動かす。

  選挙対策という面はありつつも、国民の怒りの声に押されて、政治の見直しを迫られているのだ。
後期高齢者医療制度の廃止に向け更なる世論と運動を!

920彼岸花1266


後期高齢者医療制度、抜本見直しも 舛添厚労相表明(朝日)
http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY200809200065.html

舛添厚生労働相は20日午前、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度(後期医療)について、「どんなに論理的にいい制度でも国民に支持されなければ長期に維持できない。政権も代わる時期でもあり、じっくり問題点を洗い出す」と話し、次期内閣では抜本的に制度を見直す必要があるとの考えを表明した。TBSのテレビ番組で語った。



 4月に開始して、6月には政府・与党が改善策を打ち出さざるをえなくなり、・・・更に見直し。

 内容は、(1)75歳以上という年齢で分けない(2)保険料の天引きを強制しない(3)負担について世代間の反目を助長する仕組みにしない・・・。

 舛添氏は「(現制度の)廃止とは一言も言っていない」 「こういう形で見直すことについて麻生幹事長もまったく同じ考え方。首相になれば、所信表明演説でこれをおっしゃると思う」と述べたそうだ。
 ただ舛添氏は、福田政権の閣僚としてではなく、自民党の一議員としての私案であることを強調している。

 思いつきで言うわけにも行かないだろうが、断りを言うあたり、本音は「仕方ない 、国民世論がこんなに厳しいと手直しをしないと選挙に勝てない」というものだろう。
 いまこそ、国民的な追撃を!である。

 決定的な場面で反対したのは日本共産党だけ。
 さて、この問題は国民的な大争点となり、、参議院での野党共同での撤廃法案の可決につながった。

 この問題での「決定的な場面」は、2000年の11月の健康保険法改悪の時の「付帯決議」。

 そこには「老人保健制度に代わる新たな高齢者医療制度等の創設については、早急に検討し、必ず実施する」、「老人医療及び慢性期医療については、包括・定額化を更に進める」など、後期高齢者医療制度の原型になる考えが列挙されいる。

 この「付帯決議」は、自民、民主、公明、社民が共同提案として提出し、きっぱりと反対をつらぬいたのは、日本共産党だけだった。

 同じ2000年の11月の日本共産党第22回党大会の中央委員会の報告で、「これが実行されれば、すべての高齢者からの保険料徴収……などきわめて深刻な事態になる。憲法25条に保障された生存権の根本が脅かされることになる」と、共産党は党大会で反対のたたかいを呼びかけた。

 道理ある声は共産党たった一人から、国民の声になり、野党共同の声になり、いまや政府も認めざるをえなくなった。

 しかし、制度が実施され、国民の世論に押されて参院で野党の共同提案に参加したとは言え、もともと後期高齢者医療制度に道を開いたのは、共産党を除く政党、自公に加え民主、社民だった事を知っておくべきだろう。

 特に政権交代を願う民主党支持の皆さんは、政治の中身を事実で検証することが求められているのではないか。数が多いからと民主に白紙委任するのは、国民のためになるのか。

 こんな事実もある。
 東京都議会厚生委員会は16日、後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める陳情を、自民/公明党に加え、国会で廃止法案を提出している民主党も反対して、不採択にしました。日本共産党と生活ネットは陳情の採択を求めました。(赤旗9・19)

 偏見をなくし政治の事実を見れば、ここにも、見通しを持ち、国民の立場でぶれない共産党の姿がある。後期高齢者医療制度の廃止は共産党の躍進にかかっている、と言えるのではないか。


 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
後期高齢者医療制度は見直しではなく廃止だ!
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:後期高齢者医療制度改革 - ジャンル:政治・経済

2008.09.20 | | Comments(0) | Trackback(12) | ・安心の医療を

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/671-ad600034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【姨捨山制度】ネズミ男舛添が本気であるなら制度廃止を閣議決定せよ!【選挙対策】

 75歳以上という理由だけで差別される高齢者のみならず結果的に保険料負担が増大する 現役世代からも反発の大きい 後期高齢者医療 姨捨山制度 だが、この天下の悪法は、 コイズミ政権下の2006年5月に自公シロアリ政権の強行採決により導入 されたものだ!  制度そのもの...

2008.09.20 | ステイメンの雑記帖 

後期高齢者医療制度「見直し」をネタに厚労大臣留任を狙う舛添要一

 舛添要一厚生労働大臣が後期高齢者医療制度の見直しを表明しているという。  朝日新聞(2008/09/20 12:20)より(太字強調は引用者による、以下同じ)。 (前略) 見直しにあたっては(1)75歳以上という年齢で分けない(2)保険料の天引きを強制しない(3)負...

2008.09.20 | 世界の片隅でニュースを読む

08年9月20日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年9月20日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・舛添大臣物語{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・原潜は安全か{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人党リアルグ...

2008.09.20 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

「選挙対策」であることが浮き彫りになった、舛添「一議員」による後期高齢者医療制度「廃止」宣言

舛添要一大臣が「後期高齢者医療制度を廃止する」と言い、麻生太郎氏も了解したという報道がされました。9月19日から今日20日にかけてのこ...

2008.09.20 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

カナダでも農相が失言で謝罪

日本でも、農水相が数々の失言を残して辞任したばかりだが、カナダでもつい最近、農相が不謹慎なジョークを言って批判を浴びた。ロイターの...

2008.09.21 | カナダde日本語

民主党には選挙前に確認を取っておく必要があると思います

 きょうは、昨日クタクタでつぶれて早く寝てしまった分、早すぎる目覚めとなり、6時

2008.09.21 | ふじふじのフィルター

後期高齢者制度 見直し? 枡添厚労相

麻生氏が後期医療廃止言及へ 所信表明で、厚労相が見通し(共同通信) - goo ニュース 爺は昨日朝この話を枡添氏がみのさんを前にして語っている場面をたまたま見ました。 爺は聞いた瞬間幾つか疑問を感じました。 「見直し私案」だと言ってますから公表することは構わない...

2008.09.21 | 王様の耳はロバの耳

はっきりしているのは、騙され続けたということ。

自民党総裁選が賑やかしく、メディアで伝えられています。一方で、小沢氏の三選が確実となった民主党は、この自民党総裁選をとらえて、以下の反応を示していることが伝えられています。 総裁選告示 「自民は国益考えず」 民主幹事長ら相次ぎ批判 この限りで

2008.09.21 | 花・髪切と思考の浮游空間

一度に346人の府立高校非正規職員の首を切る橋下徹

「橋下府政を考える! 非正規職員の雇い止め問題!」というブログがある。 ブログの運営者のjinさんから、当ブログが昨年末に橋下徹を批判...

2008.09.21 | きまぐれな日々

共和党はなぜペイリンを副大統領候補に選んだのか

オバマと民主党大統領候補の座を最期まで争ったヒラリー・クリントン支持の女性票を当てにして、共和党は副大統領候補に全く中央政界では無名で経験の無いサラ・ペイリン・アラスカ州知事を選んだとする見方は、副大統領候補の性別に惑わされている皮相な見解だ。 公共健

2008.09.21 | 逝きし世の面影

次期総裁確実の麻生氏後期高齢者医療制度見直し明言:舛添えの猟官運動の結果

今日の各紙によれば ってよらなくてもそうですが 午後の自民党両院議員総会で ほぼ麻生氏が自民党総裁に なることになります。 「麻生総裁」きょう誕生、与謝野・石破氏入閣へ

2008.09.23 | 自分なりの判断のご紹介

ダーウィンの進化論とアメリカの福音派(原理主義)

何故欧米一神教社会では、純粋な科学論議であるはずの地動説や進化論が政治的な議論の対象になったり裁判になったりするのだろうか。? 欧米での近代科学の発達と宗教が対立した騒動として、16~17世紀にかけての『地動説』をめぐるものと19世紀に起きた『ダーウィ...

2008.09.23 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い