fc2ブログ
忍者解析

NO.608 知られざる?民主党・・・その(1)。

 べつに暴露モノではありません。(笑)
知られざる?ってほどの話でもないが、天下周知ってわけでもない・・・。
総選挙が近づき、自公政治をやめさせたいという声が大きくなっている。その中で、「政権交代は民主党で」という声は大きい。数が多いから期待するのも無理はないが、デカけりゃいいってモノではない。政治は数あわせじゃない。中身だ。

 ということで、大脇道場は「待てよ!」である。
民主党が、自公政権にどういう態度をとってきたかという政治の事実を検証してみる必要がある。

ミズキ1301

 とりあえず、「格差是正問題」について数回にわたって民主党の「政治の事実」を検証する。

 小泉構造改革以来の国民生活の格差と貧困の広がりは、政治が解決すべき当面の中心課題の1つだ。

 貧困をなくし格差を是正するためには「所得を再配分」する必要がある。
資本主義は、自由で野放しにするなら強いものが勝つに決まっているわけで、そうしたら、社会が成り立たない。企業たりといえども、生産しても買い手が買う金を持たなければ、儲けることができずに生産は成り立たないのだから。
 そこで、所得が、広く行き渡るように、賃金だして終わりではなく、税制や社会保障の給付などで「所得を再配分」すると言う仕組みを、資本主義そのものが成り立っていくための必要として作り出してきたのだ。(いまや、市場は世界規模というグローバリズムで新自由主義が横行し、再配分の基礎さえも揺らいでいるが)

 したがって、貧困と格差を是正するためには、一次所得に関わる賃金問題、税と社会保障による所得の再配分問題の解決が重要なポイントとなってくる。

ということで、必要なポイントを3本に立てて見てみよう。
(1)税の所得再配分機能をどうするか。 (2)社会保障の負担と給付をどうするか。 (3)賃金に関わる働くルールをどうするか。

 今回は、(1)税の所得再配分機能について。
税は、「持てる者から多く、持たざるものからは少なく」という大原則によって再配分機能を働かせる。

 自公政権がやってきたこと。
「庶民に大増税して、それを大企業と大資産家にばらまく」という、「逆立ち」税制で格差を広げてきた。

 自民党は、小泉・安倍内閣のもとで、庶民には5兆円超の大増税。他方で、大企業・大資産家には4兆円もの減税を行った。

 安倍内閣当時だけでも、定率減税廃止で、庶民に1・7兆円の増税。
一方で、減価償却制度の見直しや証券優遇税制の延長など、合計1・7兆円の大企業・大資産家減税を実施した。
こうした「逆立ち」税制で、税の所得再配分機能を壊し、格差を広げてきた。

 さて、民主党はどうか?
 小沢代表の「新しい政権の基本政策 ―新しい国民生活をつくる―」では、税制問題では次の下りがあるだけだが・・・。

6、税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み
①特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。
②役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。



 税をめぐる対立は「役人対国民」・・・、はあ・・・?。税をどこからとるのかについては、触れないのが特徴だ。決して、「ボロモウケをしてきた大企業に応分の負担を」などとはいえない。

 実際の政治的態度は?
 実際に、民主党は、「2007年参議院選挙政策リスト」では、引き下げられてきた法人税を「当面維持するべき」と主張。大企業向け研究開発減税の「拡大」も盛り込んだ。
 また、同党が財界に提出した文書(05年4月)では、今後、「法人税率の引き下げについても検討をおこなう」と更なる大企業減税を約束。
 大資産家優遇税制についても、株式譲渡所得への税率を26%から20%に引き下げる法案(「租税特別措置法改正案」01年)に民主党は賛成。
 03年には「税率を時限的にゼロにせよ」という主張さえしていた。

 財界との定期の話し合いをもち、通信簿をつけられ、企業献金をもらう政党らしい政策とはいえまいか。トヨタから政治献金をもらいながら、「もうけているんだからもっと税金をだせ」なんて言えるわけがない。

 「逆立ち」税制にメスを入れられない民主党の立場では、税の所得再配分機能を回復すること、したがって格差と貧困をなすという、基本問題に解決の手立てはないのではないか?

 もっと手厳しく言えば、税をめぐる対立は「役人対国民」と描き出すことで、国民の目を大企業のボロモウケや、大企業中心の政治に向けさせない、そんな反国民的な役割を果たしているのではないか?

 一方、弱小とはいえ日本共産党は、企業献金はビタ1文もらわず(くれる所がないんか!)、「大企業・大資産家の優遇税制をなくし、税はボロモウケしてきた大企業が応分の負担を!」と言っている。

 デカけりゃいいものか?!まともなぶれない奴を大きくしてみようとは思わないか? 

 
 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
政治の事実をよく見て考えよう!
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2008.09.22 | | Comments(3) | Trackback(7) | ・民主党批判Ⅰ

コメント

 その通り!
 だはと思います・・・

 でも、そんなに劇的に「共産党」が票を取れるわけでもない(実際に選挙をすれば、相当伸びるとは思いますが)

 そんな中で、有権者は悩んでいると思うのです。

 選挙になればボクは共産党さんに入れます。

 でも、ボク自身が本当に困ったときに共産党さんに力になってもらったことはないのですよ。

 それで「弱いものの味方」って言われても・・・

 もちろん、他の政党と比べたら、格段にマシとは思いますが。

 「自己責任」とやらで、一人で生きていくのはつらいです。

2008-09-22 月 02:15:57 | URL | momo2006 #- [ 編集]

投票日まで悩みましょう

次期総選挙で政権交代は、個人的には当然のことだと思います。
でもそのための選択肢が民主党と自民党の二つだけというのは困りもの。社民党、共産党にも頑張って欲しい。
結局候補者の人柄次第なのかな…。

2008-09-22 月 16:23:24 | URL | 雪解け水 #- [ 編集]

momo2006 さんへ。
>でも、ボク自身が本当に困ったときに・・・
申し訳ないような・・・。
>「自己責任」とやらで、一人で生きていくのはつらいです。
なんだか心が痛みます。
そういう論理や風潮を、社会的に克服するためにも、今政治の役割が問われていると思います。
心に留めて、書き続けたいと思います。
ありがとうございました。

雪解け水さんへ。
多様な意見、多様な選択肢が民主主義の基本だと思います。
その点でも小選挙区制と二大政党制は打ち破らねばと・・・。



2008-09-23 火 12:18:14 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/675-fbcb90ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

民主党小沢一郎代表が日本を変える

『晴天とら日和』が「民主党臨時党大会・その2(2008年9月21日):報道」で、「『生き抜く力』が「第67回 小異を残して大同につ...

2008.09.22 | カナダde日本語

海外の視線/日本の民主党うわべの変革/メキシコ紙が指摘(しんぶん赤旗)

記事が気に入っていただけたら 下のバナーをそれぞれクリックしてください 海外の視線/日本の民主党うわべの変革/メキシコ紙が指摘(しんぶん赤旗) http://www.asyura2.com/08/senkyo53/msg/757.html 投稿者 gataro 日時 2008 年 9 月 21 日 10:02:00: KbIx4LOvH...

2008.09.22 | どこへ行く、日本。(安倍「投げ出し」首相を引き継いだ福田も結局、投げ出した)

医療費:75歳以上で全額無料化 東京・日の出町【毎日新聞/しんぶん赤旗】

記事が気に入っていただけたら 下のバナーをそれぞれクリックしてください 日の出町(東京都)が75歳以上の医療費無料化を打ち出した。はじめは誤報ではないかと目を疑った。それはそうだろう、「後期高齢者医療制度」が導入されて75歳以上の人々に大きな打撃を与えて...

2008.09.22 | どこへ行く、日本。(安倍「投げ出し」首相を引き継いだ福田も結局、投げ出した)

舛添発言- おめでたい日本の政治

自分でいうのもへんな話ですが、当ブログがあれほどまでにコキおろすのはめずらしいことです。あまりにお粗末な内容でしたから、昨日はつい過激になりましたね。まあ、自分のいっていることの意味すら理解できない人がこの世の中にいるということです。 そんな人がここに...

2008.09.22 | 花・髪切と思考の浮游空間

小沢一郎vs.麻生太郎:基本政策を比べてみた

『保坂展人のどこどこ日記』の「麻生新総裁、上から下を見下ろす人に総理の資質なし」で知ったんだけど、今朝の『朝ズバッ』の各党討論に保...

2008.09.23 | カナダde日本語

白ける日本の首相予備選挙と新種のクジラ騒動

アメリカでは半年もかけて全米各地で共和民主の両党による大統領予備選挙が繰り広げられ大いに盛り上がった。 各候補が自分の政治生命をかけて、お互いが相手の足の引っ張り合い蹴落としあう。われわれ関係ない外野が見ていても面白い。 『一郎VS太郎で白けムード』 ...

2008.09.23 | 逝きし世の面影

わかり易い話

選挙:衆院選 茨城医師連、全選挙区で民主推薦 「高齢者医療に反対」(毎日新聞2008/9/18) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080918ddm005010031000c.html と、後期高齢者医療制度に反対していることを理由に民主推薦を決めたのだそうだが、 後期高齢者医療制度...

2008.09.29 | +++ PPFV BLOG +++

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い