NO.609 知られざる?民主党・・・その(2)、社会保障改悪に手を貸す。
(この記事が「NPJ お薦め ブログ」で紹介されました。 何が言いたいかというと、そんな小沢一郎に、法人税減税や所得税の累進性緩和を元に戻すことができるかどうかである。かつての姿に戻すだけだから、理屈の上ではできるはずなのだが、日本では経団連の政治への圧力が異様に強い。それに、保守政治家である小沢一郎がどこまで対抗できるかということだ。これらができない限り、財源はどうしても不足し、消費税率引き上げの議論が必ず浮上するのだ。 民主党は、衆議院総選挙に勝利して、国民生活を顧みない自公政権を倒し、日本を再生させる新しい政権をつくる。新政権は、「国民の生活が第一。」の大原則に基づいて、政治・行政の仕組みそのものをつくり替え、「格差がなく公正で、ともに生きていける社会」を築く。 1、全ての国民が安定した生活を送れる仕組み)
情勢が進展すれば、物事が際立って見えてくるものですね。各ブロガーの皆さんの本音も。
民主党小沢氏の3選が決まり、これを支持する皆さんは「イケイケ ドンドン!」。私には自民党のお祭りと大同小異にしか見えませんが・・・。
中には、流石と、その見識を見せるブログもあります。
「きまぐれな日々」のkojitaken氏は「小沢民主党の課題~どこまで財界と対峙できるか」というエントリーの中で、現代自民党政治の系譜をたどりながら次のように述べています。
現局面の政治の”ツボ”とでも言うべきでしょう。
当道場の一連のエントリーもまさに、この点に関わって、この間の「民主党政治の事実」を検証するものです。
ということで、NO.608 知られざる民主党・・・その(1)。では、貧困と格差をなくすために、税金をどうするかについて書きました。
つまり「民主党は、大企業に対し、その儲けに応じて法人税を増やせと言えるのか」と。
今日は、(2) 社会保障の給付と負担をどうするかについて。
小沢代表の「新しい政権の基本政策 ―新しい国民生活をつくる―」では、、関連政策は以下のものです。
まったくその通り。拍手モノです。
(ただし、自公政権は国民生活ではなく何が一番だったからだめなのか、この肝心な事がいえないのです・・・この件についてはまた後でまとめとして書きたいと思いますが)
具体的には、
(1)確実・公正な「信じられる年金」の確立
①「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し、被害を救済する。
②「年金通帳」を全加入者に交付して、記録が消えないシステムに改める。
③全ての年金制度を一元化し、年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。
(2)誰もがいつでもサービスを受けられる医療・介護の確立
①後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。
②「医師派遣制度」を創設して、医療現場の崩壊を防ぐ。
ところで、 自民・公明の悪政コンビは、年金、医療、介護、障害者など社会保障のあらゆる分野で改悪をしてきました。
例えば、「100年安心」などといって保険料を引き上げ、給付を減らす年金の大改悪。
介護保険も、在宅サービスを切り捨て、施設利用料の負担を大幅に増やす改悪。
さらには、生活保護の老齢加算や母子加算も冷たく切り詰めたりして、「介護難民」「医療難民」を作り出してきました。
極めつけは、「後期高齢者医療制度」。この4月から、75歳以上のすべてのお年寄りを「姥捨て」にし、保険料を徴収し、窓口負担を増やしてきました。
これらは自公だけでやってきたものではありません。民主党も手を貸してきたのです。
例えば、上述の介護保険制度の改悪に賛成し、国保証の取り上げを義務化する法案(介護保険法施行法、97年)にも賛成しました。
介護施設の食費・居住費を介護保険の対象からはずし全額自己負担化した負担増(いわゆるホテルコストの徴収)にも賛成しています。
民主党が安倍内閣時代に提出した「格差是正」法案には、「児童扶養手当削減の中止」などがありますが、02年11月の法案(母子寡婦福祉法等改正案)で「児童扶養手当削減」に賛成したのは民主党自身でした。
さらに、民主党は、「最低保障年金制度」をつくるとしていますが、その財源は消費税です。
この案では、庶民は、社会保障の充実をのぞめば消費税増税を迫られ、増税がいやなら社会保障の切り下げを迫られます。参院選挙では民主党は消費税増税はしないと言いましたが、05年の総選挙の時には、消費税を3%引きあげて8%にすると公約していました。増税が3%ですむ保障もありません。現在でも「今は」あげないと言っているだけです。
これは実に簡単な話で、「消費税増税に反対です」と一言いえばいいのですが、そこに触れないのは消費税増税が基本路線だからです。
つまり、 小沢基本政策で言う「年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。」とは、「全額消費税方式」に他なりません。
後期高齢者医療制度導入にも手を貸す!
後期高齢者医療制度については、「①後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。」と言っていますが・・・?
これについては次回、少し詳しく述べます。
ご参考に。
NO.593 小沢民主党で行き詰った政治を変えられるか?
NO.447 「全額消費税方式」・・・庶民増税の消費税ではなく、大企業、高額所得者の応分の負担で「全額税方式」を!
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
政治の事実を良く見て考えよう!
そうだと思われる方は、ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.627 「脱官僚支配」と民主党批判にお答えして・・・。 (2008/10/06)
- NO.619 民主党政治の旗印「脱官僚支配」をどう見るか。 (2008/09/29)
- NO.612 知られざる?民主党・・・その(4)、働くルール改悪に手を貸す。 (2008/09/25)
- NO.611 知られざる?民主党・・・その(3)、後期高齢者医療制度導入にも手を貸す。 (2008/09/24)
- NO.609 知られざる?民主党・・・その(2)、社会保障改悪に手を貸す。 (2008/09/22)
- NO.608 知られざる?民主党・・・その(1)。 (2008/09/22)
- NO.595 「財源論にみる民主党への不信」・・・紹介リンクです。 (2008/09/14)
- NO.593 小沢民主党で行き詰った政治を変えられるか? (2008/09/10)
- NO.483 「伝家の宝刀」も、空振りじゃあね!腰抜け民主党よ、しっかりせんか。 (2008/06/12)
2008.09.22 | | Comments(2) | Trackback(7) | ・民主党批判Ⅰ
