fc2ブログ
忍者解析

NO.67 「ひさの星」・いわさきちひろの絵本より

 今日実習総括があった。

S君は、控えめなタイプで、話し合いのときなど引き気味だと、自分から言った。
みんな、あんまり積極的に積極的にと言うもんで、ちょっと考えた。

いわさきちひろの絵本に「ひさの星」というのがある。

ある村にひさという女の子がいました。
ひさは、物静かな子で目立たず、いつもいるかいないかのように、みんなの後ろにちょこんといるような子でした。
ある日、村に大雨が降り、男の子が川で流されかけました。
助かった男の子が泣きながら
「ひさが、ひさが」と叫ぶので、村人たちは、てっきりひさが川に突き飛ばしたと思い、ひさを懲らしめようと探すが、見当たりませんでした。。
落ち着いた男の子に話をよく聞くと、ひさが男の子を助けようとして川に流されたらしいのです。
そこで村人たちは、ひさをさがすが、とうとう見つかりませんでした。

その夜、空に新しい星がかがやいていたそうです。
村人たちは、その星を「ひさの星」と呼んで、手を合わせました。

というような話。

世の中には、声高に叫んで、前に出る人もいるが、そういう人に限って、困難な時には逃げ出すことがある。
目立たず物静かでも、芯のしっかりした人は、逆風にもぶれずに困難にも負けないものだ。

私は、学生運動に参加したり、労働組合づくりや、作業所作りに取り組んできたので、人の前に出て、声高にか叫んだりする役回りを演じてきた。
本当にどうしようもない困難に直面しても、揺れずぶれずにおれるだろうか。

私の中には、ひさへの憧れがある。
物静かで目立たないが、芯からの本当の強さがある。

「ひとそれぞれでいいんじゃないか。それぞれに自分の出し方があって。課題にきちんと向き合って、ぶれない確かな自分というものをもっていれば。人にはそれぞれの役回りというものもある。」

S君に、ひさの絵本の話をした。

関連記事

テーマ:頑張れ自分。 - ジャンル:日記

2007.09.19 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・道場日記・オッス!!

コメント

ケロ子さん。コメントありがとう。
自分らしくある事が一番大切だと思います。私たちは色々と試行錯誤しながら、自分らしい自分を捜して生きています。
そして、好きな自分を捜し育てるのです。自分らしいやり方を、大事にしてください。
 ただし、作業所の職員の役割としては、「伝えること」は大切だと思います。
なぜなら、利用者たちの現実を知ってもらい、これを良くする力を大きくしなければならないから。
人前で大声でなくてもいいのです、気楽に話せる友達に小さな声でも・・・。ブログでこそっとでも。
ひとはそれぞれ。小さな声の人も、大きな声の人も、みんなで声と力をを合わせましょう。
また色々、意見を聞かせてください。

2007-09-20 木 23:30:10 | URL | 友さん #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2007-09-21 金 23:57:34 | | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い