NO.618 暴言失言のデパート・麻生総理大臣の発言集。
(この記事が「NPJ お薦め ブログ」で紹介されました。 追記;)
なんともあっさりと、わずか5日間で辞任しましたね。国民の批判は相当に強い!総選挙前に自民党も相当にピリピリしているようだ。更に追撃を!
以下の記事は、辞任前に書いていたものですが、そのままアップします。
前記事「NO.617 政治家の発言は本音・・・中山国交相の巻。」で、大臣の暴言を取り上げたが、ここは親分麻生太郎の発言もチェックして置かねば不公平かな?
わが日本の総理大臣の発言である。寂しく悲しく、恥ずかしい。
(追記:最近の暴言は以下のリンクに書いてます。)
NO.711 麻生総理またも暴言!・・・「医者は社会的常識欠落した人多い」。
NO.782 麻生総理の「暴言、失言追っかけ」ではありませんが・・・。
NO.1326 「どうもすみませんね。尊敬に値しない男で・・・」・・・麻生太郎の発言に触れて。(動画あり)
NO.1325 「金がねえなら結婚しないほうがいい」? 子育て政策は総合的に
麻生太郎といえば、党青年局長のときからの失言・暴言のデパート。
新総裁 麻生氏 発言録(赤旗)から紹介しましょ。
1F/偏見と差別売り場
「東京で美濃部革新都政が誕生したのは婦人が美濃部スマイルに投票したのであって、婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」(1982年2月9日、高知県議選の応援演説)
「創氏改名は、朝鮮人の人たちが『名字をくれ』と言ったのが始まり」(2003年5月31日、東京大学での講演)
(北朝鮮のミサイル発射について)「(朝鮮労働党の金正日総書記に)感謝しないといけないかもしれない」(06年7月8日、広島市内での講演)
「地球温暖化を心配する人もいるが、温暖化したら北海道は暖かくなってお米がよくなる」(06年9月13日、札幌市での総裁選演説)
「7万8000円と1万6000円はどっちが高いか。アルツハイマーの人でも分かる」(07年7月19日、富山県高岡市での講演)
(幹事長就任のあいさつで訪ねた江田五月参院議長に)「審議をしないとどうなるか。ドイツでは昔、ナチスに一度(政権を)やらせてみようという話になった」(今年8月4日)
「岡崎の豪雨は一時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたらこの辺、全部洪水よ」(9月14日、名古屋市での総裁選演説)
2F/改憲・軍拡売り場
「自衛隊(の存在)はみんなが認めている。日本は戦力を保持しないといっても、外国は理解できない。憲法九条二項を『陸海空自衛隊、これを置く』と置き換えればいい」(01年四月14日、時事通信社などとのインタビュー)
(海外での武力行使を可能にする集団的自衛権について)「権利はあるが使ってはいけない、というのは無理がある。世界中で認められていない国はない」(01年11月4日、学習院大学での講演)
(「核武装」をめぐる議論について)「いろんなものを検討したうえで持たないというのも一つの選択肢だ」。核武装の議論を否定せず(06年10月17日、衆院安全保障委員会)
3F/靖国神社売り場
「遊就館には何度か行ったことがあるが、戦争を美化するという感じではなく、その当時をありのままに伝えているというだけの話だ」(05年11月21日、米ブルームバーグ・テレビの番組)
「(靖国神社に)祭られている英霊は、天皇陛下万歳といった。天皇陛下の参拝が一番だ」(06年1月28日)
(小泉純一郎首相の靖国参拝について)「祖国のために尊い命を投げ出した人たちを奉り、感謝と敬意をささげるのは当然。首相としても簡単に譲るわけにはいかないと思う」(05年11月13日、鳥取県湯梨浜町での講演)
「『大変だ、大変だ』と言って靖国の話をするのは基本的に中国と韓国、世界191カ国で2カ国だけだ」(05年11月26日、金沢市内での講演)
4F/消費税売り場
「基本的には消費税10%はいまでも一つの案だ。小福祉小負担、北欧のような高福祉高負担とあるが、日本の落ち着く先は中福祉中負担だ。その場合、消費税10%は一つの目安かと思う」(今年9月14日、NHK番組)
著書より(07年5月)
「世界でけんかが一番強い国はアメリカ」
「日本はいじめられないように、けんかの一番強いやつと手を組んだ」
「今の世の中、餓死する程の貧しさが存在するわけではない」
(08年9月)
「皆さん!僕は金持ちです。うなるほど金を持っています」
・・・ざっと拾ってみましたが、
これは失礼!「暴言・失言」ではありませんでした。
彼の政治信条に基づく本音でした。その認識が「間違っている」というものですね。
「親が親なら子も子?」・・・
新閣僚の中山成彬国交相については述べましたが、一連の発言を撤回し、「誤解を招く発言だった。公人と私人の発言を区別する自覚が足りなかった」と「陳謝」(26日)
佐藤勉国家公安委員長は25日、「私も今、選挙運動で農家などを訪れる」と、公職選挙法で禁じている「事前運動」発言。衆院選で運動員が公選法違反容疑で逮捕された前歴が2回がある。警察庁所管大臣としてのいかがなものか。
一方、お母さん役の河村官房長官。こうした発言を注意したもものの、自身が談合事件で摘発された企業などから献金を受け、返還を表明する始末。
末娘閣僚で内閣の「目玉」とされる小渕優子少子化担当相も、国交省から指名停止処分を受けた企業からの献金問題。
麻生ファミリー、多難な船出。航海は最短だろうけど・・・。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
政治家の発言は、常に本音!
そうだと思われる方は、ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.09.28 | | Comments(4) | Trackback(9) | ・2008総選挙
