NO.634 「貧困は自己責任ではない。では私たちには責任は無いのか?」・・・湯浅さん、青年集会で語る。
今日も青年集会から。
反貧困ネットワーク事務局長・湯浅誠さんの発言です。シンプルですが流石、現場で闘う者の説得力があります。
湯浅さんは先ず、大阪なんばの個室ビデオでの放火殺人事件の被害者の冥福を祈った。
秋葉原事件の2倍の犠牲者にもかかわらず、今回は掘り下げられた報道が無いとし、いろいろな事情もあり褒められた事の無いかもしれないが、「その複雑な事情や思いに、思いをはせない社会は、私はよい社会だとは思えない」と述べた。・・・共感。
日本社会は岐路に立っているという。
そうした悲惨な事件が起こり続ける社会にするのか、お年寄りや障害者の福祉を削り続ける社会にするのか、・・・貧困が自己責任だとする社会を続けるのか、自己責任じゃないという社会にするのか・・・。
「私は貧困は自己責任じゃあないと思います。」と言いながら、「じゃあ私たちには責任は無いのか」と問いかける。
「そうでは無いでしょう、私たちにも責任があります」
「例えば労基法を守らせる責任、生活保護法を守らせる責任、社会保障を充実させる責任、労働の崩壊に歯止めをかける責任、憲法を守り守らせる責任・・・私たちはそういう責任をこそ負っている。私たちの本来の責任を果たすべき時です。」
湯浅さんは、2015年までに世界に貧困を半減しようと言う、国連のミレニアム開発目標を紹介し、国内の貧困問題を無視し続ける日本政府を告発した。そして、政府に貧困削減の目標を立てさせたい、来年がダメなら再来年、それがダメなら3年後・・・。
一人ひとりがそれぞれの問題に取り組みながら、連帯して貧困をなくそう ・・・。
全国青年集会2008動画・・・「もやい」湯浅さんの訴え(47分から5分間)
http://jp.youtube.com/watch?v=00yiezXbbAE
私には響くものがありました。
みなさんはいかがですか?
主権者としての責任、この国の主人公としての責任。
重いものがあります。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
派遣法を抜本改正し、派遣労働者保護法に!
そうだと思われる方は、ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.655 ワーキングプアに関する動画集 (you tubeより)。 (2008/10/22)
- NO.641 「全国青年大集会2008」・・・集会アピールと特別決議 。 (2008/10/12)
- NO.638 「トヨタという言葉が出ると、みんなおびえて、調査も言えないのか。」 (2008/10/11)
- NO.636 「同一労働、同一賃金」は原則、さらに「臨時的労働は割高が当たり前」じゃないか。 (2008/10/10)
- NO.634 「貧困は自己責任ではない。では私たちには責任は無いのか?」・・・湯浅さん、青年集会で語る。 (2008/10/09)
- NO.632 現代「女工哀史」・・・日雇い派遣の前田さんの訴え。 (2008/10/08)
- NO.616 1999年前に戻せ!・・・労働者派遣法。 (2008/09/27)
- NO.551 労働者派遣法の抜本的見直し等を求める日弁連会長声明 。 (2008/08/04)
- NO.547 「政府・民主」対「共産・社民・国民新」の構図。 (2008/07/31)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.10.09 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・雇用と労働問題Ⅰ
