fc2ブログ
忍者解析

NO.635 「党略が一番!」・・・民主がマニフェストを変更?!

 ああ、忙しい!でもここはどうしても一言!
タイトルが刺激的過ぎるかしら?

 情勢が進展すれば、政党の本質が段々見えやすくなってくる。
「政権にありつきたい」ただそれだけ。「大脇道場」が指摘し続けてきたように、中身は二の次なのだ。
早期解散で有利に選挙を戦いたい、それだけの理由で、重要な政治の中身については議論もせずにスルー・・・民主党の姿である。

10.3秋1443



国の進路や国民の暮らしよりも・・・「党略が一番」にマニフェストスローガンを変えたらどうか。

 新テロ特措法延長問題。
 民主党は8日、突如、本会議での審議を取りやめ、テロ特別委員会で短期間審議し、採決するよう表明。
日本共産党は、衆院議運理事会で「審議するのであれば、重要法案であり、本会議でやるべきだ」と主張したが与党と民主党が押し切った。

 世界は平和的解決の方向で動いているのに、この国では国会審議すらまともに行おうとしない。
この間、アフガンのハリリ副大統領が反政府勢力タリバンの指導者、オマル師に対し、和解に向けた交渉を求める手紙を出したり、、国連事務総長アフガン特別代表が、軍事的対応ではテロに勝利できないと表明している。

 戦争の当事者達が「戦争でテロがなくならない」として、新たな平和的解決を模索しているのに・・・。

あまりにも情け無い!
自分の頭で考えようとしないで、アメリカにくっついて戦争に参加するだけ。
「無料ガソリンスタンド」にとどまらず、「テロとの闘い」のために、自衛隊派兵を狙っている麻生政権に、何の議論もせずに妥協する。

 アメリカはすでにNATOと日本に対し「テロ対策として170億ドル(約1兆7億円)だせ」と要求してきている。

 「七年間の戦争の結果、アフガンがどうなったかを真剣に議論する必要がある」とする共産党の主張はまさに正論だ。

参考;「アフガン情勢の急展開の中で」 (超左翼おじさんの挑戦)

毎日によると、カルザイ政権がタリバンの最高指導者オマル師に手紙を送り、和解交渉を開始したことを、アフガンの副大統領が記者会見で公表したそうだ。

 大事なことは、こういう努力方向へ、当事者の期待があること。アメリカのゲーツ国防長官は、「米軍の増派だけではアフガンの治安安定に寄与しない」とのべている。国連のアフガン特別代表も、「軍事的勝利はあり得ず、政治的手段で勝たなくてはならない」と語っている。


 一方、解決に当たって、難しい問題もある。アメリカは、米軍の増派だけでは解決しないというだけで、増派そのものは既定路線だ。カルザイ政権も、現実に治安が悪化しているもとで、米軍やNATO軍による治安維持という考えを捨てていない。

 他方、タリバンは、全外国軍隊が徹底しない限り、和解交渉はあり得ないという立場だ。カルザイ政権による和解の申し出が、外国勢力(アルカイダ)を排除したものであることについて、タリバンがどうでるのかも不透明である。


 要するに、現状ではダメだという気持ちは、全当事者がもっている。だけど、過去のしがらみや、権力への固執や、さざままな思惑が、現状を打開するための行動を妨げているのだ。

 ここは、何回も強調してきたように、日本が、アメリカ、カルザイ政権、タリバン、国連という当事者に対し、事態の打開に向けた包括提案をすべきだ。

1、アメリカ軍は撤退を表明し、即時、それを開始すること。


2、タリバンはあらゆるテロ活動を即時中止すること。
3、和解交渉の開始。議題には9.11テロ容疑者の引き渡しを含める。
4、和解交渉中の国連平和維持軍による治安維持。

 そして、こういう提案を日本ができるようになるためにも、テロ特措法は延長しないことだ。全ての当事者に中立でなければ、和解を促進するイニシアチブをとることはできない。





 補正予算問題。
衆院本会議は8日、政府提出の補正予算案を採決し、自民、公明、民主、国民新の各党の賛成で可決、参院に送付された。日本共産党と社民党は反対。
 
たったの3日間でスピード採決。民主党は、討論に立つこともなく補正予算案に賛成した。
貧困と格差の問題や、それこそ「国民生活が第一」の立場で何が問題か十分な審議が必要では無いのか?

 前国会終盤でも民主党は、審議をないがしろに「不信任案」を出して、「対決」姿勢を装った。
今度は、早期解散総選挙という党略のために、「対決」もしない。
「国民生活が一番」のマニフェストは、「党略が一番」に変えたほうが正直だ。

 審議しない理由は・・・それは、審議しても違いがはっきりしないと言う本性が明らかになるから。対決場面をつくっても「対決」出来ないから・・・そうでしょう?

 アメリカには逆らえず、大企業には物が言えない小沢民主党では・・・ね。

参考:「補正予算案は賛成できるシロモノか。」(花・髪切と思考の浮游空間)

一点だけあげると、後期高齢者医療制度は、手直しを重ねてとりつくろっていますが、いよいよ制度設計の誤りが露呈し、いったんは廃止の方向すら匂わせざるをえなかったほどです。しかし、態度をかえ、補正予算案では、制度の存続を前提にしているのです。いくらかの小手先の対応はふくまれていますが。
民主党はしかし、先の国会では、ほかの野党と共同で廃止法案を提出したではありませんか。補正予算案に賛成するのは、この点でもつじつまがあいません。いったいこの補正によって自ら廃止を主張してきた立場を説明できるのでしょうか。それとも、後期高齢者医療制度に賛成するのでしょうか。

民主党は、こうした自らの立場をかえるのか、かえないのか、それすら有権者に明らかにせず、ただ解散、「政権交代」を唱えているにすぎません。

争点をはっきりさせよ、そして選挙に臨め、民主党に求めるのはこの点です。


げにげに・・・!


 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
党略により、審議をいい加減にする国会運営は「国民生活が一番」とは無縁!
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2008.10.09 | | Comments(4) | Trackback(8) | ・民主党批判Ⅰ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-10-09 木 23:33:00 | | # [ 編集]

 友さん、毎日の記事作りお疲れ様です。
 岩手の伊東です。

 記事に関しては、色々思う所あるのですが、今日はお知らせをしに来ました。

 9日に送らせていただいたトラックバックの記事でも書きましたが、諸々の事情を考えた結果、ブログの記事制作を休止する事にしました。

 今の状況で(1)仕事の完遂(2)共産党活動との両立 をどうするか考えた結果、削れるものは削らなければならず、その中で、ブログの制作も「削るもの」になったのでした。

 友さんには、知り合ってからは短い期間でしたが、私の記事制作を助けていただく一文や記事を書いていただいた事で、力強さを取り戻す力になって来ました。本当にありがとうございます。

 「通信簿の結果」が出たら、再開します。それまでお体にはお気をつけてお過ごしください。
 ありがとうございました。

2008-10-09 木 23:45:09 | URL | 伊東勉 #cy1EP8xw [ 編集]

伊東勉 さんへ。

こんにちわ。
ブログの方にコメントさせていただきました。
お体大事に、ご健闘を祈ります。

2008-10-10 金 13:40:27 | URL | 友さん #- [ 編集]

こんばんは。
全てが党略ではありませんが、確かにこの対応はいただけないですね。
民主党って、腰を据えて物事にあたることが出来ないんですよね。
一貫性がないというか。
補正予算案にしても新テロ特措法にしても、簡単に通過させるのは問題です。
だいたい、麻生内閣の補正予算案なんか、何の景気対策にもなりません。
国民新党に指示を仰いで強力な対案を出すべきだったんです、民主党は。

しかし、新テロ特措法、国民の中に意外と賛成が多いのは驚きです。

2008-10-14 火 00:35:01 | URL | たか #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/706-2998cddd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

細川徳生グループの集団ストーカーつきまとい行為

細川徳生グループの集団ストーカー・つきまとい行為  細川徳生氏グループが巨大組織にものをいわせて個人である、 私を追い詰めてきています。 近所・身内・ネット上などに、事実無根の情報を含んだ悪評を流して、 私がが犯罪者であるかのように仕立ててきています。

2008.10.09 | 細川徳生氏エクスチェンジについての公開質問状

その181 皆さんへ伝えたい事-その5-。自分の思い。そして、力...

※この記事は、政治、野球両方でつながりのある(と思っている)ブロガーさん全員に送らせていただきます。その4はこちらからご覧いただきます。 今晩は。伊東です。 ここでは、ここまで4編書いてきた事を踏まえてのまとめ記事を書かせていただきます。 この世に生を...

2008.10.09 | 「ちょっと、よってけらっせん。」-伊東勉のページ。

補正予算案は賛成できるシロモノか。

カイサン。この言葉に取り憑かれたかのような、あっけない結末ではないでしょうか。もっとも、国会最終盤で同じような、腰砕けとも思えるような妥協を、私たちはくりかえし見せつけられてきたのですけれど。 http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY20081...

2008.10.10 | 花・髪切と思考の浮游空間

276:狂ったのか…民主党

2008/10/10(金) 完全禁煙に入って、今日で8日目になる。 薬のせいなのか、ニコチンの禁断症状なのか…よく解らないが、毎日ズーンと頭が...

2008.10.10 | SIMANTO BBS

進む自公民談合・協力体制~インド洋給油活動延長を黙認する民主党

 昨年の今頃、国会における政局の焦点は、インド洋での海上自衛隊の給油支援活動を継続するためのテロ特措法の帰趨であった。結果は、野党が多数を占める参議院が否決したため、政府・与党は衆議院で3分の2の多数による再可決を強行し、給油活動は1年延長された。その...

2008.10.10 | 世界の片隅でニュースを読む

矢野絢也氏の国会喚問を

昨日、民主党の菅直人代表代行と国民新党の亀井静香代表代行が、衆院予算委員会で、公明党元委員長の矢野絢也氏が言論活動を妨害されたこと...

2008.10.10 | カナダde日本語

「政権交代真理教」はやはりカルト

新テロ法案 本会議質疑抜き 民主、採決を容認/補正予算案にも賛成(しんぶん赤旗2008/10/9) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-09/2008100901_01_0.html 民主の新テロ法案採決容認/自民から歓迎の声(しんぶん赤旗2008/10/9) http://www.jcp.or.jp/akahata...

2008.10.10 | +++ PPFV BLOG +++

「郵政総選挙」の成功体験が忘れられない自民党の政治家

「解散のかの字も私から聞いた人はいない」と口ぐせのように言っていた麻生太郎首相が、日本を代表する月刊誌「文藝春秋」の11月号で、臨時国...

2008.10.10 | きまぐれな日々

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い