fc2ブログ
忍者解析

NO.656 うわ!ここまで行くか民主党、「国連決議があれば武力行使」へと解釈改憲を目指す。

     (この記事がNPJ お薦め ブログ」で紹介されました。)  

 政権欲しさに、ルビコンでもなんでも渡り地の果てまでアメリカの戦争にお供したいようだ。
自分達だけ行くならいざ知らず、国民は大迷惑だ。

(「もうどうにもとまらない」がにわかに流行っているようだが、今日は、鼻先にニンジンがぶら下がってると思い込み暴走する馬の話だ。)

 “国連決議があれば海外での武力行使も可能”とするというのは、民主党小沢一郎代表のかねてからの見解だが・・・。

花と空1657

民主:政権交代後に法整備 憲法解釈変更…直嶋政調会長(毎日)

自衛隊の海外派遣に絡み、民主党の小沢一郎代表が「国連決議があれば海外での武力行使は可能だ」と主張していることに関し、同党の直嶋正行政調会長は20日の衆院テロ防止・イラク支援特別委員会で「民主党が政権を取ればそういう方針で作業に着手する」と述べ、政権交代後に必要な法整備をすることにより、政府の現在の憲法解釈を実質的に変更する考えを示した。

 憲法9条に関する現行の政府解釈は、自衛隊が海外で武力行使することを禁じており、国連決議を前提に認めることには民主党内でも慎重論が強い。このため直嶋氏は「世論の支持や近隣諸国の理解が必要で(実際に派遣するかは)総合的に判断する」とも述べた。

 直嶋氏の発言に関し、共産党の市田忠義書記局長は20日の会見で「民主党は日米同盟絶対という点で自民党と同じ土俵に乗っている」と批判した。【松尾良】


政権とれば憲法解釈変更 民主政調会長 “国連決議武力行使(赤旗)

 民主党の直嶋正行政調会長は二十日、衆院テロ特別委員会で、同党が政権についた場合、憲法解釈を変更し、国連決議があった場合には自衛隊による海外での武力行使を可能にする作業に着手すると表明しました。自民党・中谷元議員の質問への答弁です。



中谷氏:「小沢氏が言われるように、(国連決議があれば)武力行使ができると、民主党は決定したのか」。
直嶋氏:「(例外的な軍事行動を規定した)国連憲章四二条のような場合であれば可能」と答弁。

中谷氏:「(海外での武力行使はできないとした従来の)憲法解釈を変えるのか」
直嶋氏:「そういう方針にもとづいて政権を担当させていただければ、作業に着手するということになる」「状況によって憲法解釈を変えることはある。法整備をした上で対応したい」。

 政権に近づけば、ここまで言うか・・・である。

 政府の解釈は、「国連軍の目的・任務が武力行使を伴うものであれば、自衛隊がこれに参加することは憲法上許されない」(1980年)というもの。歴代政府が、なし崩し的に海外派兵を重ねながらも、「海外の武力行使の禁止」の原則は、憲法九条に基づく歯止めとなってきた。

 直嶋発言はそれを一足飛びに飛び越す解釈改憲だ。ルビコンを渡ったどころか、もう戦地に立っている。

 民主党の「政権政策マグナカルタ」(2006年)では、「国連の平和活動は…国連憲章41条及び42条に拠るものも含めて、国連の要請に基づいて…積極的に参加する」とうたい、国連決議があれば自衛隊が海外での武力行使に参加できるという立場を明らかにしている。

 直嶋発言は、この立場が憲法違反だということを公然と認め、だから解釈改憲をして合憲にするんだというもの。いやはや!小沢代表が内閣法制局は廃止すると言っていたのもこのために邪魔だからか。

 小沢代表は雑誌で、「国連の活動に積極的に参加することは、たとえそれが結果的に武力の行使を含むものであっても、何ら憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致する」と言っていた。その一方で、「今日のアフガンについては、私が政権を取って外交・安保政策を決定する立場になれば、ISAF(国際治安支援部隊)への参加を実現したい」とも。

前者は国連憲章42条に基づく「国連正規軍」、後者ISAFは多国籍軍であり、各国政府それぞれの指揮のもとにあるもの。

 どういうことか?
平たく言えばつまり、国連正規軍として海外派兵をしたいが、アフガンの状態は正規軍編成の見通しがない、それでも自衛隊を出したい。しからば多国籍軍に参加すれば派兵ができるというもの。・・・どういうやり方でもとにかくアメリカにくっついて派兵したいのだが、国連決議が錦の御旗になればいいなというところか。

 国連決議を錦の御旗に、海外での武力行使に自衛隊を出してアメリカの要求に応えたい。そのためには、憲法解釈を変えるしかない・・・これが民主党が政権をとってやりたいことだと言うわけだ。

期せずして、アメリカの要求はエスカレートしている。
派兵恒久法制定 日本に圧力を(赤旗)

 日本の「国防族」議員とも深い関係をもつ米国の右派シンクタンク、ヘリテージ財団がこのほど、派兵恒久法制定を日本政府に求めるよう米政権は圧力をかけるべきだとする論評を発表しました。・・・・・ 
 論評は、在日米軍再編強化やミサイル防衛協力の拡大など、日米軍事同盟を強化する措置が過去10年間にとられてきたことを評価しつつ、それをさらに推進する上で最近、停滞が生じていると批判。

 日本が世界規模での軍事的役割を拡大できないなら「第三国」に転落してしまう、「台頭する中国に支配される地域で日本が影響力を失ってしまう」「アジアでのより重要な同盟国としての地位を韓国に明け渡してしまう」などと“脅迫”しつつ、日米同盟強化を迫っています。

 論評はその具体策の一つとして、「米政府は日本政府に対し、アフガニスタンでの連合国の作戦にとどまり続けるとともに、(特措法による)その場、その場での(国会)承認を、恒久的に権限を付与する法律に置き換えるよう要請すべきだ」と述べ、派兵恒久法制定を求めています。



 政治情勢が進展すれば、政党の本質が明らかになってくる・・・常々わたしは指摘し、政治の事実を見て紹介してきたが。さすがに民主党がここまで口にするとは、予想しなかった。もっと「上手く」やるとは思っていたが。政権のご馳走が鼻の先にぶら下がると、先の国会対策といい・・・浮き足立ち、・・・これじゃあ民主党に政権を任せることが出来るだろうか。

 護憲・リベラルを名乗り、「政権交代」を唯一絶対のように語り、そのために政権に一番近い民主党を押すという皆さんは、そろそろ目が冷めてもいいんじゃないかと思うのだが。政権交代の中身はこのように問われている。それとも思考停止は、こういう事実さえもスルーするのだろうか?スルーするぐらいの根性なら、「護憲」の旗は降ろすべきだろう。

・・・あ、ちょっときついこと言っちゃったかな?それぐらい直嶋発言と民主の欺瞞に腹が立ったってことかなあ。悪しからず・・・。

 良かったらこちらの評論をお薦めです。
「待ち遠しい総選挙の意義」上脇博之さん(神戸学院大学教授)
  ・待ち遠しい衆議院総選挙
  ・形式的な政権交代ではなく実質的な政権交代を!
  ・民主党政権に対する危惧
  ・望まれる選挙結果と政治改革のやり直しの必要性 


追記:「天木直人のブログ」も厳しく批判している。(10.23,17時)

 ・・・・それでも私は既存の政党の中では民主党に頑張ってもらって政権交代を実現してもらいたい。

 そして、それでも私の気持ちは揺れ動くのだ。

 たとえば次のような事実を知ると、それでいいのか、と思ってしまうのだ。

 10月21日の毎日新聞の記事からの引用である。

 ・・・自衛隊の海外派遣に絡み、民主党の小沢一郎代表が「国連決議があれば海外での武力行使は可能だ」と主張している事に関し、民主党の直嶋正行政調会長は20日の衆院テロ・イラク支援特別委員会で「民主党が政権を取ればそういう方針で作業に着手する」と述べ、政権交代後に必要な法整備をすることにより、政府の現在の憲法解釈を実質的に変更する考えを示した・・・

 もしこの記事が正しければ、私は民主党を支持する事はできない。これでは自民党との大連立だ。

 いくら政権交代をすべてに優先するといっても譲れない一線は、私にもある。





国連憲章第42条〔軍事的措置〕
安全保障理事会は、第41条に定める措置では不十分であろうと認め、又は不十分なことが判明したと認めるときは、国際の平和及び安全の維持又は回復に必要な空軍、海軍又は陸軍の行動をとることができる。この行動は、国際連合加盟国の空軍、海軍又は陸軍による示威、封鎖その他の行動を含むことができる。




 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
9条を守ろう!解釈改憲を許すな!  
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.10.23 | | Comments(4) | Trackback(11) | ・9条・平和Ⅰ

コメント

ここまでいってください

こんにちは。はじめまして。

完璧な論調ですね。それにしても破れ傘を平気でさし続ける裸の王様には困ります。
ここは、民主良識派の大量当選か、政権再編の波の中でオバマさんとサシで話せる人に首相になってもらうしかありません。

日本のchangeはちょっと望み薄でしょうか。

2008-10-23 木 09:05:43 | URL | ましま #EmZpUt4M [ 編集]

国連決議の下での武力行使よりも、現状の、アメリカの言うままに自衛隊をイラクへ送ったり、アメリカに軍に給油していることの方が、より危ない状況だと思う。なぜなら、今の対米従属自衛隊派遣には何の明確な歯止めもなく、制限するもののないままに日本を交戦状態に陥れているからです。  ただ、米英が日本の国連安保理入りを支持するようであれば、日本が米英の都合のための戦争に追随する公算が高すぎるので危険だと思う。また、2003年に国連決議を無視して米英がイラクを侵略し、小泉がそれを支持し続けたことを思うと、自民党政権ではまちがいなく日本はアメリカのための戦争をすることになるのだろうと危惧しています。

2008-10-23 木 09:45:24 | URL | certain #- [ 編集]

国連かアメリカは関係ないのでは?

米国の命令だろうが国連だろうが、武力を用いる影には戦争によって利益を得ようとする人達の存在が絶対あるのではないでしょうか?今の地球上で戦争がなくならないのは、戦争によって巨大な利益をうみだすシステムが構築されているのが大きな原因だと思っています。(あくまで大きな、です)
どんな事に対しても決して「武力を用いない」という姿勢を貫く国が存在している事が重要だと思います。
日本国憲法が発布された時、9条の戦争放棄について「正しい事より強いものはない」と国民に説明されていたそうです。

2008-10-23 木 17:31:57 | URL | うろこ #qr7mm/lQ [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-10-25 土 14:24:45 | | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/727-3098e93f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

テロとの戦いには政治の増派で。海外派兵より綱紀粛正・膿の出し切りを!

2008.10.20.23:00ころ 私、 あのシビリアン・コントロールがどこまで効くのかさえ怪しいあの武装組織を、 あの人権や人道とかどこまで理解しているのか、どこまで重視しているのか怪しいあの武装組織を、 あの針路上の漁船も見つけられずクジラも潜水艦も区別できないあの...

2008.10.23 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」

妖怪・小沢原理主義

 またぞろ小沢原理主義が頭をもたげている。前に述べたことがあるが民主党代表小沢氏の国連決議万能の「原理主義」は菅代表代行が表現したもので、外部がそう言っているわ

2008.10.23 | 反戦塾

どうにも止まらない民主党

民主:政権交代後に法整備 憲法解釈変更…直嶋政調会長 自衛隊の海外派遣に絡み、民主党の小沢一郎代表が「国連決議があれば海外での武力行使は可能だ」と主張していることに関し、同党の直嶋正行政調会長は20日の衆院テロ防止・イラク支援特別委員会で「民主党...

2008.10.23 | 花・髪切と思考の浮游空間

「新自由主義政党による二大政党制」というある意味最悪の政治体制を待ち望む多くの左派・市民派ブロガー

ブログ閉鎖のお知らせを撤回するにあたり、この間ない頭で考えていたことをちょこっと書き留めておきます。 結果的に「新自由主義政党による二大政党制」というある意味最悪の政治体制を待ち望む多くの左派・市民派ブロガーやら、異次元空間での議論&罵倒に勤しむブロガ...

2008.10.23 | +++ PPFV BLOG +++

テロ特措法改正案の可決は確実か?

民主党の妥協というか(もしかして本性発揮、ですか?)で、テロ特措法改正案の可決は確実となった様です。 どこまでもアメリカ様の御機嫌取り、と軍事産業がもたらす利益、にしがみつきたいのでしょうかね(そして、犠牲はすべて国民にまわす、と) 民主党と自民党との...

2008.10.23 | 駄文徒然日記

08年10月23日 木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年10月23日 木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・国内問題の新聞とテレビ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・海外編・神通力のなくなったドル{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のある...

2008.10.23 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

インド洋の給油支援と朝鮮への重油支援~ちぐはぐな日本外交

 インド洋での海上自衛隊の給油支援活動を延長するテロ特措法改正案が衆議院を通過した。報道によれば、参議院では2日間の委員会審議で採決し、今月30日にも衆院再議決により成立するという。河村建夫内閣官房長官が「今回は民主党の理解、戦術もあった」と指摘したよ...

2008.10.23 | 世界の片隅でニュースを読む

ちぇんじ

マケイン陣営、国連ロシア代表部にも「献金のお願い」(朝日新聞)  国連のロシア代表部は20日、米共和党大統領候補のマケイン上院議員の陣営から献金を求める手紙を受け取ったとして、「ロシア当局者や政府は外国の政治活動に財政支援はしない」と異例の声明を発表した...

2008.10.23 | 非国民通信

民主党も、国民より「武力行使参加」が第一だそうです。残念!

自民党からの政権交代は絶対必要だが、民主党までアメリカ追従を打ち出していてまた、日本の税金が、国民の生活でなく「アメリカの戦争資金」へと使われてしまう。参議院選挙で勝ったからと言って、国民をなめてもらっては困ります。民主党も危ないですよ。と言いたい!「...

2008.10.25 | 自転車Life

ネオリベ新聞・朝日を過激に叩く橋下徹に勝谷誠彦の影

経団連御用達の日本経済新聞を除いて、いま日本でもっとも手に負えないネオリベ(新自由主義)新聞といえば、朝日新聞だろう。朝日は、財政...

2008.10.28 | きまぐれな日々

ロシア政経ジャーナル(RPE)で紹介されました

 北野幸伯氏のメルマガロシア政経ジャーナルでこのブログをご紹介いただきました。大変光栄です。自分の愛読しているブログで紹介されたの...

2008.11.09 | アルバイト医師の日記

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い