fc2ブログ
忍者解析

NO.682 制服組の暴走(言論によるクーデター)は、政府の任命と監督責任。

 週明け国会の大きな争点になるだろう。
2日の各誌は、全国紙地方紙とも社説でこの問題を扱っていたようだ。

背景に日本政治の保守化と中国紙 侵略正当化論文で 東京新聞 11/2
空幕長更迭 見識を疑う論文だ 徳島新聞 社説 11/2
【空幕長更迭】 政治の責任も重い 高知新聞 社説 11/2
航空幕僚長更迭 任命責任が問われる事態だ 熊本日日新聞 社説 11/2
更迭の空幕長 侵略美化 就任前から 隊内誌に論文
政府の任命責任重大 赤旗 11/2
空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走 朝日新聞 社説 11/2
空幕長更迭 トップがゆがんだ歴史観とは 毎日新聞 社説 11/2
空幕長更迭 首相の認識も聞きたい 東京新聞 社説 11/2
                                          (NPJより拝借)


「論文の歴史観は空幕長としての見識を疑わせる。」(徳島)
「こんなゆがんだ考えの持ち主が、こともあろうに自衛隊組織のトップにいたとは。驚き、あきれ、そして心胆が寒くなるような事件である。」(朝日)
「「政府がただちに更迭を決断したのは当然である。
こうした認識を公表して悪びれない人物がなぜ空自の最高幹部に上り詰めたのか。大いに疑問である。」(毎日)
「侵略を正当化する偏った歴史観を持つ人物が空自トップを務めていた。論文にまでしたのは確信的な行為だ。更迭は当然だが内外の信頼を損ねた。最高指揮権を持つ首相の歴史認識を聞いておきたい。」(東京)

港の夕暮れ1717


批判的な論調の中で異例なのが産経。
空自トップ更迭 歴史観封じてはならない 産経新聞 主張 11/2

 ・・・だが第一線で国の防衛の指揮に当たる空自トップを一編の論文やその歴史観を理由に、何の弁明の機会も与えぬまま更迭した政府の姿勢も極めて異常である。疑問だと言わざるを得ない。

 ・・・ だが、談話はあくまで政府の歴史への「見解」であって「政策」ではない。しかも、侵略か否かなどをめぐってさまざまな対立意見がある中で、綿密な史実の検証や論議を経たものではなく、近隣諸国へ配慮を優先した極めて政治的なものだった。

 ・・・政府としては、参院での採決の時期が微妙な段階を迎えているテロ特措法や、来月に予定されている日中韓首脳会談への影響を最小限に抑えるため、処分を急いだとしか思えない。

 テロ特措法の早期成立も中国や韓国との関係も重要である。しかし、そのために個人の自由な歴史観まで抹殺するのであれば、「言論封じ」として、将来に禍根を残すことになる。

 むしろ今、政府がやるべきことは「村山談話」の中身を含め、歴史についての自由闊達(かったつ)な議論を行い、必要があれば見解を見直すということである。

「産経」らしい「闊達さ」ではある。

 問題の論文は、アパグループ第1回「真の近現代史観」懸賞論文 受賞者発表にある「日本は侵略国家であったのか」 田母神俊雄

 論文というには余りにもお粗末な、文献も論証もない高校生レベルの「感想文」(高校生に失礼かも?)のようなもの。以下がその一部。ここでは妄言を「論証」するために文献紹介もあるにはあるが・・・。

1928 年の張作霖列車爆破事件も関東軍の仕業であると長い間言わ
れてきたが、近年ではソ連情報機関の資料が発掘され、少なくとも日
本軍がやったとは断定できなくなった。「マオ( 誰も知らなかった毛沢
東)( ユン・チアン、講談社)」、「黄文雄の大東亜戦争肯定論( 黄文雄、
ワック出版)」及び「日本よ、「歴史力」を磨け( 櫻井よしこ編、文藝
春秋)」などによると、最近ではコミンテルンの仕業という説が極めて
有力になってきている。・・・・もし日本が侵略国家であったというのなら
ば、当時の列強といわれる国で侵略国家でなかった国はどこかと問い
たい。よその国がやったから日本もやっていいということにはならな
いが、日本だけが侵略国家だといわれる筋合いもない。


 田母神氏はこの「論文」の中で、侵略戦争の責任を日本に押し付けたままでは「集団的自衛権も行使できない」と主張している。事実を曲げてまで過去の戦争への反省を投げ捨てるのは、憲法を踏みにじってでもアメリカとともに海外で戦争するためだと言っているのだ。

 12月8日に受賞者の表彰式をするらしい。12月8日といえば「パールハーバー」、日本海軍が真珠湾に奇襲をかけ、太平洋戦争が始まった日。・・・懸賞の意図が透けて見えてくる。
ホテルには泊まることはほとんどないけど、アパホテルには泊まらないほうがいいでしょう。

更迭の空幕長
侵略美化 就任前から
隊内誌に論文 政府の任命責任重大
(赤旗)より。

 「我が国が侵略国家だったというのは濡衣(ぬれぎぬ)」などと、かつての日本の侵略戦争を美化する論文を執筆し、空幕長を更迭された田母神(たもがみ)俊雄氏が、空幕長就任前から同様の侵略戦争美化論文を航空自衛隊の隊内誌に発表していたことが一日までに分かりました。

 同氏は、安倍内閣時の2007年3月に閣議で了承されて空幕長に就任しました。麻生太郎首相は「(論文は)個人的に出した」ものだと釈明しますが、こういう人物を任命した自公政権の責任は避けられません。

 論文が掲載されていたのは、『鵬友』という隊内誌(隔月刊)。「鵬友発行委員会」と「航空自衛隊幹部学校幹部会」が編・発行しています。

 田母神氏が統合幕僚学校長時代の03年7月号から04年9月号まで4回にわたって「航空自衛隊を元気にする10の提言」を掲載。「東京裁判は誤りであった」「南京大虐殺があったと思い込まされている」などと、侵略の事実さえ否定。日本の占領地統治を「慈愛に満ちたもの」などと美化しています。

 また、扶桑社の『新しい歴史教科書』を「歓迎」し、「自衛隊にも国の機関として国民が正しい歴史観を持つためにやれることがあるのではないか」と主張。「総理大臣の8月15日における靖国参拝も可能になるであろうことを期待している」と求めています。

 また空幕長就任後の07年5月号には、「日本人としての誇りを持とう」という論文を寄稿。この中で「日本は朝鮮半島や中国を侵略し残虐の限りを尽くした」ことについて「ウソ、捏造(ねつぞう)の類(たぐい)」と、事実を全面否定。「コミンテルン(共産主義インタナショナル)に動かされているアメリカ」によって「日本は日米戦争に追い込まれていく」という妄想を展開しています。

 田母神氏は、論文が陸自や海自でも配布されていることを自慢しており、防衛省・自衛隊内では周知の事実だったとみられます。それを黙認してきた防衛省・自衛隊の体質とともに、発言を問題視せず防衛相に「助言」する空幕長に任命した政府の責任は重大です。(以上引用)


 こういうゆがんだ妄想でしか元気が出ない自衛隊というものがどういうものかは想像するに値するだろう。

 田母神氏が、自衛隊のイラク派兵を違憲と判断した名古屋高裁判決を「そんなの関係ねえ」と非難した時、石破防衛相(当時)は、「隊員を思う真摯(しんし)な気持ち」と田母神氏を擁護した。

 シビリアンコントロール(文民統制)どころか、こうした政府が甘やかしてきたから、制服組がのぼせあがり、暴走するのだ。「言論による」とはいえ、これは危険極まりないクーデターだ。
更迭で終わりではない。政府の任命責任と監督責任が徹底的に問われなければならない。


  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
  
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済

2008.11.03 | | Comments(3) | Trackback(11) | ・米軍・自衛隊・安保Ⅰ

コメント

貴方様にお伺いしたいのですが、言論、出版の自由ということをどのように考えておられるのでしょうか。今現在のマスメディアの論調は、自身の考え、思想に同調するもの、肯定するものに対してのみ尊重し、批判的なもの、自身が是としないものに対しては報道の暴力をもってひねりつぶし、あるいはそのような意見をもつものを抹殺せんとしているように感じられるのですが。
またシビリアンコントロールにしても軽々しく叫ばれるが、何に対して統制されるべきなのでしょうか。自衛官の思想信条まで統制されるのが正しいことなのでしょうか。私が思いますにはあくまで武力をもってする行動にたいしての統制ではないのでしょうか。それを私生活面やその思想信条の内面まで及ぼすことはいかがなものでしょうか。大いに疑問に思うものです。また歴史の専門家を出演させてその重箱の隅をつつくような細かな点をあげつらい批判さすことも感心いたしかねる行為です。専門家でない方が書かれたことでもあり、1年や2年年号を間違えたとしてもその述べようとすることに何の支障もあるまいに、まるで学生のテストを採点するかのごとき批判は下劣にすぎます。

2008-11-04 火 02:34:35 | URL | nanasi #- [ 編集]

田母神氏の「航空自衛隊を元気にする10の提言」を読んでみると、

内容的にはこれが航空自衛隊の幹部なのかと驚く内容の薄さ。出来の悪い下士官クラス。
一般社会なら高校生の論文程度か。
内容の薄さと対になっているのが戦後民主主義に対する憎悪と偏見。国民に対するあからさまな敵愾心。
曰く、
バブル景気が国中を元気にしたとのお粗末な認識には笑えるが、男女共同参画社会、夫婦別姓、情報公開、公務員倫理法何でもみんな気に入らないらしい。

一勤務一善なんて笹川良一にパクり。
航空自衛隊の「あれでいいんだ同好会」でよいとは、なるほど反省なき無責任の勧め。
「えこひいき大作戦」と銘打って、
『日本国内において反日的グループとの冷戦を戦っている。この冷戦に勝たなければ、日本の将来はない』と国民敵視を断言する

国民の国防意識の高揚では、戦後の民主主義の教育を『反日活動』と断定し、
『今後はこれに負けない親日活動をするぐらいの心構えが必要である。それは国の安全保障上必要』と気勢を上げる。
これではアパ論文は当然の規定路線の話で取り立てて珍しい事ではない。
戦前の亡霊のような何でこんな狂った人物が自衛隊トップに成れたのか不思議といえば不思議。
田母神氏のように既に終わっている東京裁判を完全否定すれば其の論理の行き着く先は日本の自衛隊が日本国内に現在進駐している米軍を攻撃する事も有りうる。
この様に今出来上がっている戦後体制が如何しても不満ならば、もう一回世界との戦争をやり直さないと到底納得のいく決着は付くまい

2008-11-04 火 10:56:11 | URL | 逝きし世の面影 #bYNys3XA [ 編集]

逝きし世の面影さんへ。

こんちわ。
私もせっかくですからと、「10の提言」は斜め読みして書いたものです。
詳しい紹介と論評ありがとうございます。
その後、田母神氏は「批判も出来ないようでは北朝鮮と同じ」と、記者会見で言っているのを聞いて、唖然としています。「頭の中身がぜんぜん違うわ!」
上のnanasi さんのコメントも同類です。(削除しようと思ったのですが、「彼ら」の論理がこういう問題のすり替えにあるということの例証のために承認したところです)彼らは、個人の「思想信条の自由」の問題としてしか見ることが出来ないようです。
論点を共有できないところに議論は難しいです・・・。
既に多くの皆さんが語っているように、政府の対応が早かったのは、政府の自主的判断というより、アメリカの「史観」への気遣いが主要な動機ですね。
このいい古された「論文」の論旨は、靖国派のそれですから、麻生や、中川など政府来は共感する政治家がいっぱいいるでしょうに。それこそ、「政治判断」が働いたのでしょう。

とは言え、・・・確かに、不思議です。
>戦前の亡霊のような何でこんな狂った人物が自衛隊トップに成れたのか不思議といえば不思議。

2008-11-04 火 12:09:24 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/743-def87160
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

282:自民党と公明党の厚顔無恥に騙されるな!

2008/11/03(:月) simanto114残日録・・・ 完全禁煙に入って32日目。これまで数十回も挑戦して失敗続きだった禁煙への挑戦…今回は過去のどの...

2008.11.03 | SIMANTO BBS

08年11月3日  月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

08年11月3日  月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・社会の喜怒哀楽{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・日本国中・言葉の蜜でべたべただ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログ...

2008.11.03 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

田母神・前空自幕僚長、更迭後(強制)定年退職

恐らく自衛隊史上、最も有名であろう空自幕僚長・田母神俊雄氏が、「我が国が侵略国家だったなどというのはまさにぬれぎぬ」という主旨の論...

2008.11.04 | コミュニスタ紅星の幡多荘草紙

「特別公務員凌虐暴行罪」では? (麻生邸リアリティ・ツアー逮捕事件)

「麻生邸リアリティ・ツアー逮捕事件」について、その後のことをメモ。まず、本題前に当秘書課のこれまでの記事。 ■麻生太郎邸を見に行...

2008.11.05 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

田母神俊雄空幕長の『論文』はアジア的にもアメリカ的にもダメで、「学問研究の成果」にも値しなかった

田母神俊雄空幕長更迭のニュース。この更迭は当然と思う一方で、知っておくべきこともあります。いくつか引用とともにリンクします。 ●...

2008.11.05 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

田母神前空幕長、定年退職扱いだって

 朝日新聞などによると、 【「我が国が侵略国家だったのはぬれぎぬ」と主張する論文を書き、更迭された航空自衛隊の田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)が3日、都内で会見を開き、「断腸の思い」としながらも、論文に書かれた政府見解を否定する内容について

2008.11.05 | JUNSKYblog2008

田母神俊雄氏・・・日本は侵略国家か

防衛省航空幕僚長田母神俊雄空将が「わが国が侵略国家であったのは濡れ衣」という主張を民間の懸賞論文に応募して最優秀賞を受賞、賞金300万円をゲットしたらしい。 これに対して政府は10月30日付で更迭、11月3日付で定年退職としました。 数千万円の退職金、懸賞論文の優...

2008.11.05 | 比企の丘から

緊張感が足りない『中山成彬症候群 』

『中山成彬前国土交通相』 閣僚在任中、必ず一度は何か失言、放言を残すことで有名な、拉致問題を主に担当してきた中山恭子議員の夫でもある元大蔵官僚。 (成田空港問題について、) 『ごね得というか、戦後教育が悪かった。 公共の精神というか公のために自分を犠牲に...

2008.11.06 | 逝きし世の面影

中山成彬症候群パート2『田母神航空自衛隊空幕長』

安倍内閣時の2007年3月に閣議で了承されて空幕長に就任。 しかし田母神氏は以前から『我が国が侵略国家だったというのは濡衣』などと『東京裁判批』『南京大虐殺は無かった』『日本の占領地統治は「慈愛に満ちたもの」であった』と陳腐な靖国史観を繰り返し、隊内誌...

2008.11.07 | 逝きし世の面影

チャンネル桜と自衛隊

右翼テレビ局であるチャンネル桜が、放送を再開。統一教会や麻生総理との関連を含め、謎の多いテレビ局だ。ここに出演している元自衛官によると、旧軍のじいさんは田母神論文について、「昔だったら226だ」と物騒なことを言っているとのこと。

2008.11.09 | 文系ネットワーク屋のぼやき

田母神俊雄の「痴的生活の方法」 ~ 日本の右翼は大丈夫か

アメリカ大統領選は、日本時間の今日(5日)午前8時から、東部の州から順に開票が始まり、昼頃には大勢が判明する。おそらくオバマが勝つと思...

2008.11.12 | きまぐれな日々

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い