fc2ブログ
忍者解析

NO.681 「96歳のおばあ、麻生を叱る」と 「ぶれる人」。

 忙しい人間が久しぶりに時間が手に入ると、その自由なはずの時間を使いきれずに不自由な時を過ごすことになる。
 
 日ごろは、よそ様のブログ訪問も余りしないのだが、「不自由時間」に任せていくつか覗いてみると、アレもこれも参考になったり・・・その技術がうらやましかったり。私はパソコン音痴で、文章を書いて載せるのがやっと。ブログをやりだし、リンクを張ることとトラックバックを送ることと、写真をアップすることを覚え、つい先日動画を貼り付けることができるようになり・・・喜ぶ(笑い)。

 今日は二つのブログから・・・。

秋の草花1734

 「おばあ、麻生を叱る」(SADAOKA・NET)より。

「トシ、お前やちゃ、どげ思っちょうだ」。
「なんを?」
「給付金だがな」。
・・・・・昨日、久しぶりに顔を見せた私に96歳の母がいった。

「ホリエモンや、ほらなんてたっけ。つかまった・・」
「うん? 守屋?」
「そげ、守屋までやるんだら。うちにしてもトシのところにしても別にいらまいが。そうより、生活保護も減らすらしいが、ほんとに困っているところに、もっとやったら良からが。なんであげなことすーだ。医者代にも困っとうもんがおーだらあが。なんで、あげなことすーだ」
「選挙目当てだが・・」
「先のことも考えずに、金配って政治なら、ワシでもすーがな」


96歳のおばあちゃんにも叱られる麻生でした。家に帰って夜のニュースをみてたら、与謝野経済財政担当大臣が「高い所得層の人にお金を渡すのは生活支援の名に反している。所得制限をすべきだ」と言っていた。
(以上引用)

 麻生総理の給付金バラマキを叱っている。政治記事はこう書きたいものだと思った。96歳のおばあに座布団10枚だ!


 ところが、こちらは有名人の人気ブログだが・・・。
系統的にずっと読んできたわけではないので、ちょっとずれるかもしれないが・・・。
政治の実際の過程は、その人の姿を浮き彫りにしてくれるいい例かも。天木直人氏は進歩がなく、ブレが見え出している。確か、イラク戦争に反対し外交官を辞した方で、九条ネットから参院選比例代表で出た方と理解しているが。

 政権交代が最優先でそのために民主党を支持してきたようだ。九条ネットで自ら先頭に立って・・・とはなってないみたいだが。それはそういうものかという事にして。

 最近自民と改憲競争を明言した民主党に異を唱えながら、なお幻想にすがるようだ。
「海賊退治に自衛隊派遣」を提案した民主党より、

 私にも遠慮はある。

 民主党批判をしていいのか、という遠慮である。

 それは私が政権交代をすべてに優先するからだ。

それでも私には譲れないものがある。
 それは憲法9条を守る事こそ最強の安全保障政策であるという、私がたどり着いた確信に反する事である。
 憲法9条否定につながるいかなる政策にも、私は異を唱える。

民主党は、政局におぼれた自らの提案の軽率さを、真摯に反省すべきである。
(以上引用)

「政局におぼれた軽率さ」?・・・幻想がしみついているか。

次に、こんな根性は嫌いだな。
護憲派は強力な味方を見つけた。沢田研二をひっぱりだしたらどうか。より、

 彼ほど強力な護憲論者はいないと思う。

 この歌は「九条への(自分の)ラブソングでもあるんです」とインタビューで答える沢田研二を、平和を愛する国民は三顧の礼をもって担ぎだすべきだ。

 彼なら協力してくれるに違いない。

 護憲政党が党利党略で進める護憲運動を敬遠する一般国民は多い。私もそのひとりだ。

 彼こそ素朴に平和を願う一般国民の平和運動の先頭に立てる人物ではないか。
(以上引用)

いや、これだけなら別にそんな気持ちも理解しないわけではないんだけど。

 一方で、こんなことを言ってるんだな。
「ルールある資本主義」の必要性を強調し始めた日本共産党

 私は日本共産党を批判するためにこのブログを書いているのではない。

 それどころか志位委員長の言動を評価したいのである。

 願わくば、派遣労働者の窮状を救うことを党勢の拡大より優先させてほしい。

 党勢の拡大のために蟹工船ブームや派遣労働者問題を利用しないでほしい。

 日本共産党の議席のひとつやふたつを増やすことを優先するのでなく、国民が期待する新しい政党に生まれ変わって欲しい。(以上引用)

「利用しないでほしい」?利用としか見れないゆがんだ目線。・・・ジュリーは「三顧の礼をもって」利用しながらか?
「ルールある資本主義」は綱領の基本に謳っている。要するに共産党が嫌いなだけ。

 九条ネットをどう総括したかは知らないが、信念があるならその活動を続けながら「護憲」の共同に力をつくせばいいじゃないか。
「護憲、護憲」といいながら、それにはほど遠い民主に期待をかけ「政権交代」を言うだけ。さあ、これからどうするかが見物だが。
 基本は、高みから「評論」するだけの俗物と見た。(もちろん、そうだと共感するエントリーもあったが・・・)「俺はイラク戦争に反対し、外交官を辞めたんだぞ」というだけの根性が見える。・・・それがどうした?それからどう進化するかが、問われてるんじゃないか?
現実政治の展開に学ぶことができず、自爆するんじゃないかと心配だ。

 人のことを悪く言うのは、気分がいいものではない。
しかし、有名人の悪しき影響力には、やっぱり一言釘は刺しておくことが必要かと。
・・・無名人は思う、今日この頃です。

  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
座布団10枚は気持ちよかったが、後半はあまり気持ちいい話ではなかった。
気分悪くなった方は、ごめんなさい。  

ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2008.11.03 | | Comments(6) | Trackback(1) | ・政治一般Ⅱ

コメント

こんにちは

天木さんは元々、改憲派なんですよ。「さらば!外務省」に書いてある通り、護憲派を批判した上で、小沢一郎の国連中心主義を前提とした改憲案に賛成をハッキリと表明しています。いつの間にか護憲派に転向していたという流れです。

ですから、てっきり民主党よりかと思ったら9条ネットから出馬したり、民主党に護憲を期待する?というのは・・・ちょっと「??」です。

政治学者ではなく、元外交官ですからね。なんていうか、ちょっと古いですけど、栗本慎一郎みたいな、コロっと態度が変わるタイプなのかもしれません。

2008-11-03 月 01:50:48 | URL | kaname #tHX44QXM [ 編集]

kanameさんへ。

はじめまして、こんにちわ。

>天木さんは元々、改憲派なんですよ。
そうでしたか。余り詳しく調べないまま書いたので。少々、遠慮しましたが・・・。
ま、典型的なプチブル市民層という感じではありますが。

2008-11-03 月 11:52:54 | URL | 友さん #- [ 編集]

彼は護憲派ですよ

いや,彼は「護憲的改憲派だったが,護憲派に変わった」とみずから述べています.たしか数年前に佐賀で彼の講演を聴いたときの言葉だったと思います.外交官を辞めたあと市民運動の人たちと付き合う中で自分の考えが変わったと言っていました.ですから,本来「改憲派」というような評価は違うと思います.

2008-11-03 月 17:34:25 | URL | yamamoto #npZ2BW2I [ 編集]

お年寄りのことを悪く言うのは何ですが、おろかですね。給付金の意味もわからず政権批判ですか。
>「選挙目当てだが・・」
「先のことも考えずに、金配って政治なら、ワシでもすーがな」<
文句さえいっていれば褒められるご老人は結構なものですね。こちらはこのようなご老人達が作ってこられた現在の日本で寝る間も惜しんであちらの職場こちらの職場と走り回りなんとか生活費を稼いでその中から自分ではめったにかかりたくても暇がなくて病院へいくこともないのに保険料を払い、はたして将来自分自身に給付されるのかどうかわからない年金を毎月支払い、それを現在のすべての問題の根源であると思われる団魂の世代と呼ばれる方々を育て上げたと思われる文句ばかりが達者な96さいのおばあに支払われているかとおもうと腹が立って仕方ありません。

2008-11-04 火 02:55:16 | URL | nanasi #- [ 編集]

矛盾とダブルスタンダード

天木氏の遠慮とは、要するに「民主党に対して、憲法9条以外なら、譲れる、批判を遠慮する」ということでしょうかね。今日の派遣労働者の窮状の元凶である労働規制緩和について、民主党が加担したことも、「譲れる」と。

で、共産党に対しては、「願わくば、派遣労働者の窮状を救うことを党勢の拡大より優先させてほしい。党勢の拡大のために蟹工船ブームや派遣労働者問題を利用しないでほしい。」などとは、何ともまあ、開いた口が塞がりませんね。しかも「利用」ときましたよ。

派遣労働者の窮状を救うことより民主党の党勢と政権交代を優先させているのは、何処の誰だ?

>要するに共産党が嫌いなだけ

そうですね。しかしそれにしても、矛盾とダブルスタンダードが酷すぎます。
彼の軽率で空虚な言説を高く評価している左派・市民派ブロガーも、レベルが低いというか、人を見る目がないというか・・・。日本の将来は真っ暗だと思わずにはいられません。

2008-11-04 火 18:09:59 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

latter_autumn さんへ。

いつも歯に衣着せぬご批判・・・同感です。

>日本の将来は真っ暗だと思わずにはいられません。

まあ、まあ。そう悲観なさらずに。

2008-11-04 火 18:40:26 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/744-285c6cdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

民主党の連中もできるものなら経営者に説教でもしてみろって

「ルールある資本主義」の必要性を強調し始めた日本共産党 http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/30/#001208 少しは気がつき始めたかと思ったが、やっぱりだめ。 あほか。まことに不愉快である。 口を開けば大企業の営利主義を批判し、大企業優先の経済政策、課

2008.11.20 | +++ PPFV BLOG +++

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い