NO.78 「障害者の権利条約」に、政府が署名しました。
3行日記・・・・・友さん きょうの出来事。
町内清掃日。ついでに我が家の植木の剪定、草取りに汗を流す。
近所のおばあさんが「すっきりしましたね。金魚は大きくなりましたか」と、見に来てくれた。
昨夜の窯焚きミスッて、ちょっとブルーだったが、おかげで、ちょっとスッキリ。
28日、政府は国連本部で「障害者の権利宣言」に署名した。
昨年12月、国連総会で全会一致で採択された同条約は、
障害者の権利と社会参加を勧めるために
「あらゆるしかるべき立法、行政、その他の措置」を講ずることを、締約国に義務付け、
障害者政策の前進のために、関係者の大きな期待がかかっている。
条約の発効には、20カ国の締結が必要だが、現在は5カ国だけ。
署名は113カ国に達している。
今後批准に向け、国内法の整備が求められる。
障害者自立支援法の「応益負担制度」の撤廃、障害者差別禁止法の制定など
運動を強めなければならない。
- 関連記事
-
- NO.2067 障害者権利条約 批准100か国に & お知らせ (2011/05/19)
- NO.1615 熊本県が障害者差別撤廃へ条例 障害者差別禁止法の制定を (2010/05/11)
- NO.1231 「合理的配慮」義務について考える。 (2009/07/02)
- NO.1225 「障害に基づく差別」とは・・・「障害者権利条約」に学ぶ。 (2009/06/30)
- NO.1223 障害者差別・・・ある?感じる? (2009/06/30)
- NO.1200 障害者権利条約と自立支援法 (2009/06/10)
- NO.503 障害のある人への差別と「合理的な配慮」。 (2008/06/25)
- NO.422 21世紀初の人権条約・・・障害者の権利条約が発効。 (2008/05/07)
- NO.78 「障害者の権利条約」に、政府が署名しました。 (2007/09/30)
2007.09.30 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・障害者権利条約
