fc2ブログ
忍者解析

NO.79 『おじぃおばぁはうそついてない!」 沖縄の怒りが地響きとともに届いた。これを日本中の怒りへ!

 29日、沖縄宜野湾市の「教科書検定意見撤回を求める県民大会」に11万人。
宮古郡民大会、八重山郡民大会にそれぞれ2500人。
130万県民の10人に1人近くが参加したことになる。

すっごーーい!!

沖縄戦での集団自決は、日本軍が関与したものではなかった。
教科書に軍の命令や強制だったと書いてはならない。
歴史を欺く文科省の教科書検定に対する怒りの声。
高校生代表の訴えを、「赤旗」記事より紹介します。(概略)

わたしたちのおばぁやおじぃたちが、嘘をついているといいたいのでしょうか」
ふたりは「チビチリガマ」がある読谷村の高校生。
ガマでは、布団を燃やして窒息をはかり、毒薬を注射したり、鎌や包丁で肉親を殺しあうなど悲惨きわまる歴史があります。
「『敵につかまるくらいなら死を選べ』という教育や指示をうけ、手榴弾が配布され、極限状態に置かれた住民たちはどう感じたでしょう。手榴弾を配った日本軍は明らかに『自決』を強要している。」
教科書から軍の関与を消さないでください。あの醜い戦争を美化しないで欲しい。たとえ醜くても真実を知りたい、学びたい、そして伝えたい。」


歴史認識の問題は、国内政治においても国際政治においても、熱い争点となっている。
政府は、疑いようもない事実を歪め、軍隊を美化し、戦争の非人間的な本質を隠すことに、躍起になっている。
大体、軍隊は国家を守るものであって、国民を守るものでないというこの本質をこそ、唯一の地上戦沖縄で見せつけたのだった。

ミャンマーを見てみよ。
民主化を求める平和的なデモに、発砲し国民を殺したのは、軍隊そのものだ。

政府は、「集団自決」をも、軍の運命に殉じた愛国心の表れとして描きたいのだ。
教科書を通じ次の世代の洗脳を企てている。

「戦後レジームからの脱却」を目指す靖国派は、従軍慰安婦問題でも、恥知らずな歴史の書き換えをたくらんでいる。この件では、親分のアメリカ議会からおとがめを受け,しばしおとなしくなっているが・・・。

侵略戦争の悲惨な体験から学び、
二度と戦争はしないと誓って、この国の歩みが始まった。
戦争体験を風化させず、事実をそのままに伝えることがますます重要になってきている。

沖縄県民は、その怒りによって日本中に呼びかけている。
過去は忘却のためにあるのではない。過去は未来につながっているのである。

「歴史の真実をそのまま
  次の世代へ伝えることが 
    日本を正しく歩ましめる
      ゆがめられた教科書は
        再び戦争と破壊に向かう」

                  (集会アピール)

右も左もなく、立場の違いを超えた文字通り島ぐるみ。
歴史の真実の生き証人がいる。真実の力を証明した集会。

関連記事

2007.10.01 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・歴史改ざん許すな

コメント

私が5人目です

友さん、カウンター設置おめでとうございます。これ付けると、どうしても気になるよ。
何回見ても、なかなか上がらなかったりして…。たまには焼酎のんで、お互いメジャーになるよう頑張りましょう。

2007-10-01 月 20:58:47 | URL | simanto114 #.HUrAvmg [ 編集]

 集団自決とは

 集団自決は東条英機が作った戦陣訓という訓示がもとになっています。 『「生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪禍(ざいか)の汚名を残すこと勿(なか)れ」』つまり捕虜になるな。死ねと指示したのです。 国際法では捕虜になる権利が保障されていたので、戦陣訓は国際法違反でしたが、そのことはほとんどの人は知りませんでした。 戦時中、統帥権と言って、軍部が何をしてもよいという権利を軍部が勝手に作り上げ、天皇でさえ何もできないようにしてしまいました。 いわゆる文民統制(軍部の独走をさせず、議会が判断するということ)が崩れてしまったのです。 現在、これとほとんど同じことが進行しています。 歴史的事実を捻じ曲げ、憲法を無視し、更には改悪して自衛隊を世界中のどこにでも派遣するということを狙っています。 しかも自国を防衛するには『攻撃は最大の防御なり』ですから、自衛隊という名前はあたかも守るだけのように聞こえますが、、憲法が改悪されたら、自衛隊は『攻撃隊』になるに決まっています。 今は、大変危険な状況だと思っています。

2007-10-01 月 21:06:36 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

SIMANTO114さん がんばります。

コメントありがとうございます。
メジャーは・・・?でも、平和や民主主義、人間の尊厳など大切なものが危機に瀕している、何とか主体的に、この危機を乗り越えるために闘いたい!です。
生活の中から、自分の言葉で、誰にでも届く様に語り掛けたい。そんなスタンスです。
世のブロガーさんたちを見れば、なんとまあ、よく調べてと、そのエネルギーに感心します。
私は私のやり方というものを作れればいいなと思います。そのためにも時々お邪魔して参考にさせていただきますので今後ともよろしくお願いします。

2007-10-01 月 21:46:41 | URL | 友さん #- [ 編集]

ヒロシですさん、ご教示ありがとう

東条の戦陣訓、改めて確認しました。
「大変危険な状況」、だからこそ、あの戦争の教訓をしっかりと学び身に着けて、二度とあのような道に行かないように、ということだと思います。
問われているのは、過去ではなくまさに、現在であり未来なのだと。戦争は体験して学ぶものではなく、歴史から学ぶものだと。

2007-10-01 月 21:57:01 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い