fc2ブログ
忍者解析

NO.806 世論調査から見えてくるもの・・・「二大政党制」路線の陰り。

 麻生丸が沈没寸前であることは、以下の世論調査の数字が物語っている。

内閣支持率23.9%、異例の急落 TBS 12/8
麻生内閣の支持率半減21%…読売世論調査 読売新聞 12/7
毎日世論調査:内閣支持21%に激減  「首相に」 も小沢氏 毎日新聞 12/7
内閣支持率25%に急落 党首力で小沢氏が逆転 共同通信 12/7
【FNN合同世論調査】 内閣支持率急落、27・5%
「首相にふさわしい」 も小沢氏に軍配 産経新聞 12/1
内閣支持率31%に急落 日経世論調査 日経新聞 11/30
内閣支持22%、「首相適任」 小沢氏逆転 朝日世論調査 朝日新聞 12/7

そして、小沢逆転!と脳天気に喜ぶブロガーも少なくないが・・・。

1206背振雪2

しかし、それだけではないものが見えてくる。
麻生内閣がこれだけ支持を失えば、当然政権交代の対抗馬と目される民主党が伸びているはずだ。しかし・・・実は、民主党の支持の伸び悩みが今回の各社世論調査のもうひとつの特徴だ。
そういう解説をしている新聞はないけど・・・。

下表は「毎日」からだが、
毎日

民主の支持率減
 自民の支持率が1%減だが、民主は3%減となっている。
「衆院選で勝って欲しい政党}でも、民主は2%減で、「その他の政党」が4%増だ。
「『自民か民主化』という二者択一の政権選択に飽き足りない心理が、有権者の中に広がりつつある」と述べている。

 「読売」では、衆院選後の望ましい政権では「政界再編による新しい枠組み」33%がトップで、「自民党と民主党による大連立」25%がこれに続いた。「民主党中心」は21%、「自民党中心」は12%。
 「有権者の約6割は『自民か民主か』の二者択一を超えた新しい政治を求めていることになる。」と述べている。

民主の国会対応への不支持
 また、「読売」では、民主党の今国会での対応について「まったく評価しない」24.9%、「余り評価しない」34.3%で、6割近くが批判的だ。「麻生首相への失望は、今の政治全体への不満を拡大させた」という。

 実際、政権交代を声高に叫び自公政権との”対決”を装う民主党だが、新テロ特措法延長案を第二次補正の提出の駆け引きに使うなど、「国民生活が一番」が「生活を守るのは公明党です」と読み間違えるような行動をし、政局に迷走している。・・・国民の視界もだんだん良くなってきたか、と思いたい友さんだ。

 未曾有の失業時代を前に、共産党の志位ちゃんは大企業と直談判したり、政府に要請したりと駆けずり回り、社民党の瑞穂ちゃんも麻生に要請したりと、何とか派遣の首切りをやめさせようとしているときに。小沢君は何の動きも見せない。世論調査の数字もうなづけると言うものだ。(いやらしい奴は「読売」の数字だ、と言うかもね。もちろん数字はコロコロ変わるし、ある意味どのようにも出せるところがあるから、絶対ではないが)

大企業に物言えない民主党
 まだ数字には出ないが、今、国民の暮らしを守るには大企業にしっかりモノを言うという政治が求められている。(そういう問題を提起する調査を、メディアはやれない)官僚や公務員にものを言ったり、ひどい場合は団塊世代にモノを言うことが肝心だとする流れさえある。

 生存の土台となる雇用と労働の問題では、その分配以前のことが問われている。すなわち、分配の舞台からすら資本・大企業によって放り出されている。これにどう物言うのか。
次には税の問題。大企業は一円たりとも負担しない消費税増税には、きちんとモノが言えるのか。
そして、再分配にかかわる社会保障問題。・・・いずれも、国民の生活は大企業との対峙の中にある。
 これらの問題で、民主党が、大企業に対峙し国民を守る立場に立ったことは見たことがない。

二大政党制へ「飽き足りなさ」
 さて、10数年来の自民党の長期低落傾向に対し、自民党に変わる大企業中心の政権の受け皿が必要だった財界が太鼓を叩き笛を吹き、すべてのマスコミが踊り持ち上げてきた「二大政党政治」。ここに来て、見通しがかすんできてはいないだろうか?
「二大政党制」、即ち、大企業中心とアメリカにへつらうという基本路線をふしゅう(踏襲)する路線のなかに国民の暮らしの未来は見出せないと、国民は感じ出しているのではないか・・・と、期待して世論調査結果を読む友さんなのだ。

 この国の選挙民はおめでたく、そのおめでたさには時々腹が立つとはいえ、少しづつ学習しているのではないかと期待したい。

 このまま行けば、総選挙で自民が負けることはほぼ間違いないだろうが、民主党一人伸びても共産党が(社民党もしっかりがんばれ!)伸びないようでは、元も子もなくなるということだ。

 その前に、もう自民党は浮き足立って、有象無象が政界再編に動いている。政界再編は自民党政治の”焼き直し”でしかありえないことは、細川政権以来の「非自民」や「野合」で経験済みだということを国民の皆さんは思い出して欲しい。



   お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!で、紅葉狩りでもどうぞ。 
 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ:報道・マスコミ - ジャンル:政治・経済

2008.12.10 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・二大政党制批判

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/811-facb7b3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

世論調査を読む- 政治を変える者への模索

予想したとおり、ポスト麻生に照準をあてたメディアの報道が相次いでいる。自民党内のブレを報じたもの、民主党からのゆさぶりを強調するものなど、その意味で多彩だといえなくもない。重要なことは、こんな自民、民主の、あるいは他の政党もからんでいるのかもしれないが...

2008.12.10 | 花・髪切と思考の浮游空間

??? ?Ψ? by Goodor Bad

??Ψ???????ΰ????λ??????????????Τ?????Υ???ä顢????

2008.12.10 | by jp & Blog-Headline

開戦67周年記念日に日系のシンセキ氏を退役軍人長官に指名

『シンセキ氏の退役軍人長官起用発表』 オバマ次期米大統領は7日(日本時間8日)の旧日本軍による真珠湾攻撃67年の記者会見で、日系3世のシンセキ元陸軍参謀総長(66歳)を米省庁のなかでは国防総省に次いで2番目に規模の大きい退役軍人省のトップの退役軍人長官に指

2008.12.10 | 逝きし世の面影

日本に合う選挙制度は?

先の参院選の一票の格差が問題となり、西岡参院議長が比例8ブロック制案を出した。 kojitakenさんも秋原葉月さんも比例派である。 僕も公務員試験で選挙制度に関して一応学んでいるから、復習するつもりで...

2011.01.05 | 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い