NO.808 今、目が離せない雇用と労働問題・・・大反撃が始まる。
第4条 奴隷はいやだ
人はみな、奴隷のように働かされるべきではありません。人を物のように売り買いしてはいけません。
第23条 安心して働けるように
人には、仕事を自由に選んで働く権利があり、同じ働きに対しては、同じお金をもらう権利があります。そのお金はちゃんと生活できるものでなければなりません。人はみな、仕事を失わないよう守られ、だれにも仲間と集まって組合をつくる権利があります。
今日は世界人権宣言60周年の日。谷川俊太郎の人権宣言より。
「人を物のように使い捨てる」と言う。今時、モノだってリサイクル、りユースする時代。人間がモノ以下に扱われていいのか!
とにかく毎日毎日、あちこちで派遣きりを初めとした、労働者の解雇整理のニュースが流れる。
東京では、職を奪われ住居も追い出されたホームレスが急増し、ボランティアの炊き出しが不足して悲鳴を上げているという。
ホームレス急増 派遣切り ボランティア 炊き出し不足で悲鳴 東京(赤旗)
派遣切りの特徴は大企業に表れている。ソニーは当期利益見込みは1500億円だそうだ。
派遣切りをするすべての大企業に共通するのが、減益、減産を理由とした不当なもの。
ソニーが09年度末までに8000人削減、投資計画3割カット(GOOニュース)
怒りが湧いてくる。麻生総理も、共産党や社民党との党首会談に応じ、突き動かされている。
しかし、認識は「雇用問題は社会問題化しかねない」というもの、既に大問題になっているだろう!アホウと言いたくなる。
首相、求心力回復へ雇用に活路 共闘ムード演出(共同)
閣僚懇談会で、首相は「急な倒産で住む家もなくなった状況に対応する必要がある」と訴え、年内にも一部雇用対策を前倒しする考えを強調した。周辺は「雇用で有効打が出せれば、支持率回復のきっかけとなる」ともくろんでいる。
しかし、昨日の帰路、車のラジオのNHK7時のニュースのトップは、労働者国民の反撃のニュースだった。怒りは爆発しだし、大反撃の狼煙が上がりだした。
いすゞ:栃木工場の期間従業員、契約解除で労組結成
日産ディーゼル派遣3人が労組結成、雇用継続求める
派遣ユニオン ブログ
いすゞ藤沢工場解雇通告 無効求め提訴
大分キヤノンに雇用維持を要請 派遣や請負の労組
そして、内定取り消しに合った学生達も泣き寝入りはしていない。
内定取り消しに1人100万円 「誠意示す」と綜合地所(12/09 11:42)
契約期間中にも係わらず、途中で首を切られ、寮からは追い出される・・・。
血も涙も無い大企業のやり方に怒りがこみ上げてくる。
今、こうした労働者仲間に心を寄せ連帯して、闘いを大きく広げるときだ。
闘ってこそナンボ。闘って状況を切り開く。
そして世論の力で政治を動かすことが求められている。
今日の赤旗によると政治が動き出している・・・次のエントリーで取り上げ紹介したい。
お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!で、紅葉狩りでもどうぞ。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.821 NHKスペシャル 『セーフティーネット・クライシスII 非正規労働者を守れるか』を観た。 (2008/12/15)
- NO.818 労働組合の出番だ。 (2008/12/15)
- NO.815 たたかうしかない。 (2008/12/13)
- NO.813 派遣きり・・・労働者と共産党の闘いが政府を動かす。 (2008/12/12)
- NO.808 今、目が離せない雇用と労働問題・・・大反撃が始まる。 (2008/12/10)
- NO.807 大企業の身勝手・無法を規制する政治の役割こそが求められる。 (2008/12/10)
- NO.793 「おめでたい人」はどちら? (2008/12/02)
- NO.789 「カナダde日本語」美爾依さん,それはいただけません。 (2008/11/30)
- NO.785 KY(雇用がヤバイ!) 「派遣切り」は違法!・・・自由法曹団が声明。 (2008/11/28)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2008.12.10 | | Comments(3) | Trackback(3) | ・雇用と労働問題Ⅱ
