NO.814 ふ~~ん、「変」ね。
「変」ね。・・・なるほどというところかな。
オバマのチェンジは、日本語にも影響を与えたと言う一大事か。
まさか、未曾有(みぞゆう)とか頻繁(はんざつ)とか、破綻(はじょう)とか有無(ゆうむ)とかは・・・、無いね。これって、一文字だったか!
公募で選ばれているってことさえ、知らなかった。
そりゃそうだよね。まさか清水寺の貫主さんが、毎年決めるわけはないわな。
時間があるときに、何か考えてみようかな。
ま、とりあえず記念に貼り付けておこう・・・ぐらいなところで。
今年の漢字は「変」=オバマ氏当選…-「変革への願望」と貫主・京都清水寺12月12日14時5分配信 時事通信
1年の世相を漢字1文字で表す2008年「今年の漢字」が12日、「変」に決まり、京都市東山区の清水寺で森清範貫主(かんす)が揮毫(きごう)した。
森貫主は「オバマ氏の変革という言葉に影響を受けた日本国民の政治や経済、社会を変えてほしいという願いだと思う。自分自身が変わっていくことが大切。ノーベル賞受賞者が日本人から4人も出たことも大変なこと」と話した。
発表は14回目。日本漢字能力検定協会(京都市)の公募で、全国から過去最多の11万1208通の応募があった。変は全体の約5%に当たる6031票を獲得。2位は「金」、3位は「落」。以下「食」「乱」「高」などが続いた。
変を選んだ理由として、「change(変革)」を訴えたオバマ氏が次期米大統領に選ばれたことや、日本では昨年に引き続き首相が短期間で交代したことなどが挙がった。サブプライムローン問題に端を発した世界経済の大変動、世界的な気候変動のほか、ゴルフの石川遼選手ら平成生まれのスポーツ選手の活躍も寄せられた。
揮毫された漢字は清水寺本堂で31日まで一般公開される。
「変革への願望」・・・願望に終わらせず来年は実現したいものだ。
へん【変〔變〕】
[音]ヘン(呉)(漢) [訓]かわる かえる
1 それまでとは別の状態になる。かわる。かえる。「変化・変革・変形・変更・変色・変身・変遷・変動/一変・応変・激変・神変・千変・転変・豹変(ひょうへん)・不変」
2 突然起こる異常な出来事。「変乱/異変・凶変・事変・政変・大変・天変地異」
3 普通でない。「変死・変人」
4 音楽で、本位音より半音低い音。「変音・変記号」
お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!で、紅葉狩りでもどうぞ。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.881 三度、俺はB型やけど、なんか文句アルとや! (2009/01/13)
- NO.878 再び、おれはB型やけど、なんか文句あるとや! (2009/01/12)
- NO.873 俺はB型やけど、なんか文句あるとや!くらすぞ、きさん! (2009/01/11)
- NO.851 生きることの困難は 主権者である国民の力が打ち破る。 (2008/12/27)
- NO.831 知ってますか?GNPではなくGNH(国民総幸福)。 (2008/12/21)
- NO.822 「地位利用かもしれないが・・・」ノーベル賞の益川さん。 (2008/12/16)
- NO.814 ふ~~ん、「変」ね。 (2008/12/12)
- NO.800 俺が「欲しい」と思っても、それは「さもしい」にはあたらない・・・。 (2008/12/07)
- NO.427 「希望ある社会 自分の手で」・・・主権者として主体的に生きる。 (2008/05/13)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2008.12.12 | | Comments(1) | Trackback(2) | ・社会評論Ⅱ
