fc2ブログ
忍者解析

NO.822 「地位利用かもしれないが・・・」ノーベル賞の益川さん。

 いたずらっ子がそのまま大きくなったような、・・・良い笑顔の本物の大人がいるものだ。
すがすがしいので記念に、貼り付けたい。10大ニュースでもあるし・・・。

益川さん帰国「平和の訴え聞いてもらえるようになった」(アサヒコム2008年12月15日)

益川さん
ノーベル賞の授賞式から帰国、感想を話す益川敏英教授=15日午前、関西空港、


 ノーベル物理学賞を受賞した京都産業大教授の益川敏英さん(68)が15日午前、ストックホルムから帰国した。

 関西空港に着いた益川さんは、初の海外旅行で風邪をひいてしまったといい、「体調が悪いかどうかわからないほど、悪い」。それでも「夏にストックホルムの白夜を見に行ってみたい」と話した。

 ノーベル財団からは、実物のメダルのほか、3個のレプリカ、20個のメダルチョコを手提げ袋に入れてもらった。「レプリカの一つはしかるべき研究所に行くでしょう。実物は、穴でも掘って埋めておきます」と話した。

 現地で折に触れて戦争体験や平和について話したことに「地位利用かもしれないが、平和について同じこと言っても、今までより聞いてもらえるようになった」と語った。

 600個もお土産に買い込んだメダルチョコは「現地でコロコロひっぱるものを一つ買い、詰めて帰ってきた」という。



 「地位利用かもしれないが・・・」「コロコロ引っ張るもの・・・」・・・随所に、らしさと親しみを感じてしまうのは私だけだろうか・・・。
現地での受賞スピーチによると、

父親は、家具職人。しかし、その家具工場も「自国が引き起こした悲惨な戦争によって無に帰した。」
自然科学に興味を持ったのは、「父親が自分の知識を自慢しようと聞かせてくれた電気や天文の話がきっかけ」だった。
生まれ育った名古屋大学の坂田研究室が素粒子のモデルを発表した報道を知って大きな感銘を受けて、加わりたいと思った。
京都大学では、労働組合の書記長として活動していた。秘書の解雇問題を見過ごせなかったから。
午前中は一緒に受賞した小林誠氏と討論、午後は組合活動、夜は家族との語らい、その後に自分の研究と忙しかった。
最後に、30年に及ぶ多くの人の努力があったと感謝のことばでしめくくった。

・・・そうだ。(たけむらブログ「本物の大人:益川さん」より拝借、引用。)
 あの中山氏や橋下氏によると学力低下の元凶である(笑)日教組の京大書記長がノーベル賞とは!
仲間を思う熱い人柄が偲ばれる。そしていつも平和を語りかける・・・。
「人間として、それぞれの立場で平和にどう貢献するかが問題だ」と語った。
科学とヒューマニズムの統一とはこういうことをいうのだろう。

 その少年のような笑顔が、歳末にさわやかな癒しをもたらしてくれる。

・・・学問的なことはちんぷんかんぷんな私だが、勝手に身近に感じたりして・・・。別にそれでもいいじゃん?


  お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!も、よろしく。  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。人気ブログランキングがやっと70位台に突入。ありがとう。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2008.12.16 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・社会評論Ⅱ

コメント

物理学者とは

 益川さんの冗談やふざけは個性です。 友さんが指摘されている点は、人間を大切にすること、平和を守る活動をすることなどですね。 益川さんを指導した、坂田さんは核兵器を阻止するために世界の学者が組織していたパグオッシュ会議のメンバーとして活動されていました。 物理学者は哲学者とほぼ同じ人たちです。 専門の物理学とは宇宙のどこでもいつでも成り立つ法則を見つける仕事ですね。 その研究態度を人間社会にも当てはめれば、いつでも誰でも幸せになる道を求めるということになります。 そのように、学問と人生に整合性を持たせれば、平和主義者であり、身の回りの人を大切にする人が出来上がると思います。 フランスの実存主義哲学者のサルトルが言いました。『真の知識人とは、専門の学問に取り組む態度と普段の生活の態度に一貫性のある人です。』と。  物理学を勉強していた学生時代にこの話を聞いて大変感銘を受けました。 どんな人も幸せになれる世の中を求めない人間は、いくら立派な学者であっても半端なのです。   その点で、益川さんは立派であり、人間としても日本の誇りですね。

2008-12-16 火 21:51:03 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

ヒロシさんへ。

こんにちわ。コメントありがとうございます。

 >フランスの実存主義哲学者のサルトルが言いました。『真の知識人とは、専門の学問に取り組む態度と普段の生活の態度に一貫性のある人です。』と。  物理学を勉強していた学生時代にこの話を聞いて大変感銘を受けました。 どんな人も幸せになれる世の中を求めない人間は、いくら立派な学者であっても半端なのです。

全く同感ですね。
こう言う立派な大人が社会から注目されるところに希望があります。

2008-12-17 水 13:55:15 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い