NO.822 「地位利用かもしれないが・・・」ノーベル賞の益川さん。
いたずらっ子がそのまま大きくなったような、・・・良い笑顔の本物の大人がいるものだ。
すがすがしいので記念に、貼り付けたい。10大ニュースでもあるし・・・。
益川さん帰国「平和の訴え聞いてもらえるようになった」(アサヒコム2008年12月15日)
ノーベル賞の授賞式から帰国、感想を話す益川敏英教授=15日午前、関西空港、
ノーベル物理学賞を受賞した京都産業大教授の益川敏英さん(68)が15日午前、ストックホルムから帰国した。
関西空港に着いた益川さんは、初の海外旅行で風邪をひいてしまったといい、「体調が悪いかどうかわからないほど、悪い」。それでも「夏にストックホルムの白夜を見に行ってみたい」と話した。
ノーベル財団からは、実物のメダルのほか、3個のレプリカ、20個のメダルチョコを手提げ袋に入れてもらった。「レプリカの一つはしかるべき研究所に行くでしょう。実物は、穴でも掘って埋めておきます」と話した。
現地で折に触れて戦争体験や平和について話したことに「地位利用かもしれないが、平和について同じこと言っても、今までより聞いてもらえるようになった」と語った。
600個もお土産に買い込んだメダルチョコは「現地でコロコロひっぱるものを一つ買い、詰めて帰ってきた」という。
「地位利用かもしれないが・・・」「コロコロ引っ張るもの・・・」・・・随所に、らしさと親しみを感じてしまうのは私だけだろうか・・・。
現地での受賞スピーチによると、
・・・そうだ。(たけむらブログ「本物の大人:益川さん」より拝借、引用。)父親は、家具職人。しかし、その家具工場も「自国が引き起こした悲惨な戦争によって無に帰した。」
自然科学に興味を持ったのは、「父親が自分の知識を自慢しようと聞かせてくれた電気や天文の話がきっかけ」だった。
生まれ育った名古屋大学の坂田研究室が素粒子のモデルを発表した報道を知って大きな感銘を受けて、加わりたいと思った。
京都大学では、労働組合の書記長として活動していた。秘書の解雇問題を見過ごせなかったから。
午前中は一緒に受賞した小林誠氏と討論、午後は組合活動、夜は家族との語らい、その後に自分の研究と忙しかった。
最後に、30年に及ぶ多くの人の努力があったと感謝のことばでしめくくった。
あの中山氏や橋下氏によると学力低下の元凶である(笑)日教組の京大書記長がノーベル賞とは!
仲間を思う熱い人柄が偲ばれる。そしていつも平和を語りかける・・・。
「人間として、それぞれの立場で平和にどう貢献するかが問題だ」と語った。
科学とヒューマニズムの統一とはこういうことをいうのだろう。
その少年のような笑顔が、歳末にさわやかな癒しをもたらしてくれる。
・・・学問的なことはちんぷんかんぷんな私だが、勝手に身近に感じたりして・・・。別にそれでもいいじゃん?
お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!も、よろしく。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.881 三度、俺はB型やけど、なんか文句アルとや! (2009/01/13)
- NO.878 再び、おれはB型やけど、なんか文句あるとや! (2009/01/12)
- NO.873 俺はB型やけど、なんか文句あるとや!くらすぞ、きさん! (2009/01/11)
- NO.851 生きることの困難は 主権者である国民の力が打ち破る。 (2008/12/27)
- NO.831 知ってますか?GNPではなくGNH(国民総幸福)。 (2008/12/21)
- NO.822 「地位利用かもしれないが・・・」ノーベル賞の益川さん。 (2008/12/16)
- NO.814 ふ~~ん、「変」ね。 (2008/12/12)
- NO.800 俺が「欲しい」と思っても、それは「さもしい」にはあたらない・・・。 (2008/12/07)
- NO.427 「希望ある社会 自分の手で」・・・主権者として主体的に生きる。 (2008/05/13)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2008.12.16 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・社会評論Ⅱ
