N0.870 大企業はここまで「さもしい」のか!
大企業がいかに身勝手で「さもしい」か、今日の「赤旗」から紹介しよう。
さもしいというのはこういうことを言うのだろう。
1 品性が下劣なさま。心根が卑しい。意地汚い。「―・い行為」「―・い根性」
2 見苦しい。みすぼらしい。
「経営者であれば誰しも。従業員の生活の安定を一番に考えている。」「経営者は雇用の安定に最大限の努力を注いで欲しい」・・・日本経団連の御手洗会長の「労使フォ-ラム」での発言だ。氏はキャノン会長でもある。よくも口先だけでこんなことがいえたものだと思う。資本はこういうふうに人格化するのだろうか。キャノンが大分でなにをしているか・・・?
ほんとに怒りが湧いてくる。論評は省略で、どうぞ。
雇用名目の補助金 キヤノン 57億受けながら
大量解雇とは 怒る地元 東芝5億・ソニー2億
大分(2009年1月9日(金)「しんぶん赤旗」)
--------------------------------------------------------------------
非正規労働者の大量解雇が社会的大問題になるなか、キヤノンなどの大企業は、「雇用機会の拡大」を名目に大分県から多額の補助金を受けながら大規模に首切りを強行しています。この身勝手なやり方に地元からは「大企業は社会的責任を果たせ」と怒りと批判の声が上がっています。
--------------------------------------------------------------------
大分県には企業誘致のための直接補助や用地整備に補助する制度が複数あります。県の資料によると、1996年度から2008年度までの13年間で122億7000万円を支出しています。
トップはキヤノングループ。グループ二社には「大規模投資促進補助金」として30億円の直接補助や、用地造成費の差額18億円を県が補てんするなど、総額57億7000万円にのぼる「援助」がおこなわれています。さらにキヤノンは大分市からも08年度までの四年間で20億円の補助金を受けています。
県から補助金を受けた企業には、キヤノン、東芝、ソニー、ダイハツなど、大量解雇をすすめる大企業のグループ会社が並びます。東芝に5億円、ソニーに2億3600万円、ダイハツに4億9000万円など、大盤振る舞いです。
補助は、「雇用機会の拡大」や「地域経済の活性化」を目的に設けられました。
大分県内では、大分キヤノン(大分県国東市)の1097人、大分キヤノンマテリアル(同杵築市)の80人、東芝大分工場の380人などの非正規労働者2511人が解雇や雇い止めとなっています。
キヤノンなどによる今回の大量解雇は地域経済に深刻な影響を与え、大分市など地元自治体が緊急雇用対策に乗り出しています。
こうした地域経済の混乱を起こしながら大分キヤノンマテリアルは「当社と(解雇された)派遣社員は関係がない。当社は派遣会社と契約しているのであって、個人と契約はしていない」といい、大量解雇は派遣会社の都合としています。
大分キヤノン工場で契約途中の11月に契約打ち切りにされた請負労働者の女性(48)は、「私たちを人間扱いしていません。解雇は派遣会社の都合というけれど、私たちはキヤノンの製品を一生懸命つくっていたのに、冷たい仕打ちが許せません」と憤ります。
-----------------------------------------------------------------
ルールづくり必要
日本共産党の堤栄三県議の話 雇用促進で補助金を受けながら大量解雇とはあまりにも身勝手です。大企業に雇用を守らせるルールづくりが必要です。県の態度も「経済変化のもと、やむをえない」というもので許せません。県民の税金で補助金を出し、誘致した以上は雇用確保を企業に求めることが県の責務だと思います。県議会で引き続き、奮闘していきたいと思います。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- N0.870 大企業はここまで「さもしい」のか! (2009/01/09)
- NO.869 経団連のワークシェアリング論は、盗人猛々しい。 (2009/01/09)
- NO.863 保身のための「発言撤回」で済むのか?and みのもんたも同罪(動画あり)。 (2009/01/07)
- NO.862 「潮目の変化」を、確かな流れに・・・労働者派遣法。民主党よ、本気でやれ! (2009/01/06)
- NO.861 河村官房長官の「内部留保活用し雇用の維持を」発言を、超党派で迫れ! (2009/01/06)
- NO.859 坂本哲志総務政務官は罷免せよ!(追記あり) (2009/01/05)
- NO.855 遅すぎる厚労省の対応、言葉通り「全力」でやれ! (2009/01/03)
- NO.854 年越し派遣村支援のために行政は直ちに動け! (2009/01/02)
- NO.853 08-09 年越し派遣村・続報 & ご協力のお願い (転載) (2008/12/31)
2009.01.09 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・雇用と労働問題Ⅱ
