NO.883 予告。
「カンブリア宮殿の予告。来週のテーマは日本共産党だってよ。忘れずに見りぃね。」・・・長女からメールが入っていた。
最近の共産党のメディアへの露出が目立っている。資本主義の危機はどう打開できるか?そこはやはり、共産党に聞くしかないでしょう。
どういう内容に編集されるかは分かりませんがここは注目でしょう。
と、いうことで予告を。
以下は、http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20090105.htmlより。
2009年1月19日(月)夜10時からテレビ東京系で放送
「志位和夫が語る“ルールある資本主義”とは」
ソ連の崩壊で、資本主義と市場経済は完全に勝利したと世界中は思った。
あの中国共産党ですら資本主義からは逃れられない。
しかし、新自由主義の下で作られていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた結果、米国の金融危機で一気に破たんした。
そして今、世界不況が日本を遅い、非正規社員8万5000人が職を失うという。グローバル経済の競争を生き抜くために会社という器を守り、雇用が犠牲になる時代。
政府が有効的な経済政策を打ち出せないでいる今、支持者を伸ばしているのが日本共産党だ。
格差が社会問題になり、小林多喜二の蟹工船がベストセラーになる状況の中で、13ヶ月連続で党員が増えているという。
“行き過ぎた資本主義”と批判が高まる中、この不況を脱出するために、日本はどのように経済政策を修正していくべきなのか?
番組では、小泉政権下で解禁された製造業への派遣から、今回の派遣社員の大量解雇までの道のりを検証していくとともに、今、若年層からも支持を集める共産党の志位委員長が考える経済政策とその実現性について話を聞く。
また、共産党とは、どのような政党、組織なのか、その実体にも迫る。
“トークテーマ”
●雇用格差を招いた現状分析、今後の予測
●資本主義の問題点と修正箇所
●今、企業経営者に求められる理念とは?
●正社員化は、雇用の海外流出を加速させないか?
●規制強化は市場経済を停滞させる危険性はないか?
●財政赤字の日本で、弱者救済のセーフティネットの充実は可能か?
≪経歴≫
1954年 千葉県生まれ
1973年 日本共産党入党
1979年 東京大学工学部卒業
1990年 史上最年少35歳で書記局長就任
2000年 委員長に選出される
1993年に初当選以来、5期連続で衆議院議員に当選
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.910 朝青龍 優勝決定戦を制す・・・「やっぱり横綱は強くなくちゃ!」 (2009/01/25)
- NO.883 予告。 (2009/01/14)
- NO.876 派遣切り、限界集落…そこに「共産党」―ルポにっぽん(アサヒ・コムより)② (2009/01/11)
- NO.875 派遣切り、限界集落…そこに「共産党」―ルポにっぽん(アサヒ・コムより)① (2009/01/11)
- NO.819 お知らせです。ドキュメンタリー宣言「高知白バイ事故の真相」、無料動画配信中! (2008/12/15)
- NO.790 「高知白バイ事故の真相」・・・本日テレ朝で放送。 (2008/12/01)
- NO.778 金嬉老事件の真相と民族差別。 (2008/11/25)
- NO.684 二人の歴史の中で紡ぎ合ってきたもの。 (2008/11/04)
- NO.648 翼賛政治(二大政党制)へ向けてマスコミジャックをねらう「21世紀臨調」。 (2008/10/17)
2009.01.14 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅰ
